fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
原石と土くれ
弟は原石をみつけ、磨かれた原石はいまは宝石に。

兄は、宝石だと思って、手に入れたら土くれ。


宝石はその輝きで光をあてる。



kanno.jpg


kannso2.jpg


kannso3.jpg

-----
紀子さま「すばらしい読書体験をありがとう」青少年読書感想文全国コンクール表彰式に出席 (TBS)

秋篠宮妃紀子さまが、「青少年読書感想文全国コンクール」の表彰式に出席されました。
紀子さまはきょう午後、東京・千代田区で行われた「第68回青少年読書感想文全国コンクール」の表彰式に出席されました。今年は、全国の児童・生徒からおよそ297万点が寄せられたということで、紀子さまは一人一人に拍手を送られました。

「本を読み、その感想を書くことは、自分の考えを深める、とても大切な機会になったことでしょう。すばらしい読書体験を伝えてくださり、ありがとうございます」

また、表彰式では、内閣総理大臣賞を受賞した小学2年生の女子児童が挨拶し、紀子さまは、笑顔で頷きながら聞かれていました。

内閣総理大臣賞 仙台市立岩切小2年 中堤想乃さん
「私は本を読むのが好きです。保育園の頃、園の本棚にある本はほとんど読みました。今回の感想文では、本を読んだときの気持ちとあわせて、ずっと心の中で考えていたことを書きました」

表彰式後には受賞者らと交流し、題材に選んだ本について質問したり、「感想文の題名も工夫されていますね」などと声をかけてねぎらわれていました。 (全文転載)
-----------------
他の画像も 画像掲示板 にあります。

・バンコクでのお召し物と同じ。
bannk.jpg




ずっと前から、すでに雲泥の差。

自ら輝き光を当て続ける宝石。


土くれは闇に紛れ…夫婦でガサガサゴソゴソG活動。
また、ウサギを見に。

「鑑賞を公務にしないからすばらしい」とあっちがわ。
みちこさんが、鑑賞も公務に入れていたからか、は不明。



鑑賞も「来てください」だと公務に。
G夫婦は呼ばれてないんだから。
好き勝手に行ってるから鑑賞。
お遊び。

土くれは、なにもできず無能。
一度ぐらい地方に一人で行ってなにかしてくればいいのに。
あ、お呼びがない…
だよね、来るか来ないか、当日になってもわからないから呼べない。
「体調が整えば」
なんて、前提があったら地方の行事に呼べないでしょう。


TESSさん発掘動画

・唯一の小和田雅子の英語でのスピーチ。
いやまあ、はばど、とだい、がいむしょ、おくすふぉど、だから颯爽とアクションを入れながらなにも見ないでニコニコしながらスピーチするかと思いきや…目はきょどるし…
ナレーションが重なってあまり聞こえないし、短い。スピーチというより挨拶。




・紀子様の英語での挨拶。
和服、ニコニコ。



どちらも同じCWAJ版画展のオープニング。

同じイベントのオープニングで挨拶をして、…

いまは、………

くうねるあそぶ。

それだけならいいけど、反日の半島人、大陸人、奥田パパ、辻元と仲良し。

TESSさん、発掘


・プラチナのフルート
豚に真珠  猫に小判
FnCXMeQagAExDLj.jpg

-------------
TESSさん、情報
この画像upされてるフルート教室をされてる方曰く、 
「ムラマツのプラチナのフルートをお持ちだそうで、それはそれはすごいお値段です。」 
と。これもいずこへ、きっと宝飾関係に流されているような気がします。(失笑) 
(ムラマツHP確認、プラチナだと760万~1,200万位迄はあるようです!) 
-------

すごい値段。

で、そのフルートはいずこへ?

楽器もスポーツも、花道も茶道も、なにもしない。
毎日毎日、「くうねるあそぶ」。

ぐうたら人生。
無為徒食。

後継者も生まない。
(これはナイスだったけど)

一体、この人の存在意義、価値はどこに?

え?
存在するだけでいい?
はい?

存在して、やれシャネルだのブルガリだのすってんの。
公務員時代にできなかったブランド三昧を税金でやってる、これこそ『公金チューチュー ガブ飲み』でしょう。

守ってもらう皇宮警察に「睨みをきかせにわざわざ」行くような「私的、私怨」を表に出すような「つちくれ」。

早く終われ、ね〜わ。


コメント
ヨーヨー・マ氏…
一流どころを招いて、楽器を始めたばかりの人がセッション、、、? 神経の図太さに驚きます。
そういえば、ヨーヨー・マ氏もハーバード卒ですね。
昔は、ハーバード出身の人とも会えてたのかー(先日のギリシャ首相からは逃げてたけど)

雅子様のスピーチは、すぐにナレーションが入るから何かしら隠したい事があるのかな、、、?
素人の耳には喋り慣れてる人の英語って雰囲気なんだけど。色々と謎ですね。

紀子様は、日本語のスピーチと同様に、丁寧にしゃべってる感じがします。
周りの方々も温かく見守ってる雰囲気が良いですね。

読書感想文の表彰式は、ヤフコメでは案の定「悠仁様の剽窃ガーーー!!」って大騒ぎです、、、
[2023/02/04 14:42] URL | サンサン #mQop/nM. [ 編集 ]


ヨーヨーマを自宅に招いて演奏してもらえるなんて皇族って凄いことが出来るのですね。
末端宮家でもこんなことが出来ることに驚きました。
下の写真のナルさんの表情。。、で、高円宮殿下は、指導されている?
この方が秋篠宮様に辛くあたっていて皇太子夫妻にはゴリゴリしてたんですね。
何かの雑誌に載せた写真でしょうか、さりげなく自慢していて不愉快です。

ほったらかしていた林檎が萎びてシワシワニなってきました。
雅子様もこんな感じでしょうか。 
みがかずば玉も鏡もなにかせん……

[2023/02/04 15:11] URL | ミラージュ #- [ 編集 ]


貴重な映像ありがとうございます。
雅子さんのスピーチが始まってすぐにナレーションが重なるんですよね。
なにか…あるの?
もっとバンバン出したらどうでしょう?ウサギ関連でお出掛けされていますが、招待されないのがお察し。
少しだけ良かったのはマスコミでも「私的なお出掛け」となっていること。
これだけ、オーダーメイドな時間に出掛けて「公務」やら、「お忍び」とかいわれてはねぇ。
紀子妃殿下はずーっと努力されてきましたよね。NYに行かれたあの方…お母様の努力やお気持ちがわかる日がいつかくるのでしょうか。どれだけ家族に影響を与えるのかも。
[2023/02/04 15:14] URL | ぷりん #- [ 編集 ]


土くれは生まれたときからずうっと土くれ。
なのに泥団子にして金粉まぶして。

言われているように実力に見合った専修大学卒業だったら、どうなっていたことか?
ま、みちこさんは振り向きもしなかったでしょう。
ナルさんは外見に惹かれても、おたたさまの言うことはよく聞く子だからすぐに諦めたでしょう。
そしたら、こんなぐたぐたな皇室にはならなかった。

それにしても、はばと、とだい、がいむしょ、おくすふぉど、って威力絶大なんですね。
そのレッテル貼っておけば金粉泥団子もダイヤモンドとごまかせる。欺すほうも欺されるほうも、なんと言いましょうか、、、、、、

とある半島国は以前、偽ブランド品を量産してました。
小和田家は三代前は不明とか。偽ぶらんど人間の出自は?

ところで英語でスピーチする紀子さまはまだ二十代なかば? かわいくて、でも落ち着いていらしていいですねぇ。ホレボレ
[2023/02/04 19:32] URL | ボヌール #- [ 編集 ]


ナルマサさんの、婚約会見のすぐ後に出版された「文藝春秋」で、外務省担当記者さんが雅子さんのこと語っていました。「皇太子の婚約者で、次官の娘だから悪口は言えないのは、わかりますがあまりにも、もり過ぎ。外務省始まって以来のスーパー才媛だとか、将来の大使候補だとか笑ってしまう。彼女は!才媛でもない普通の事務職員ですし、普通です。省内の評価は今一歩でした。交渉が苦手ですからね。されに、一度も在外公館勤務したことない人物が、将来の大使になんかなれません」と。今の姿は、既に婚約直後から予想されたことなんですよね。
フルートは最初、紀宮さまが始められていたのに、徳さんが「雅子は、フルートを習っている」と言ったので、ご遠慮されたかも。徳さんは、OBオーケストラのカマタ氏に雅子にどんな楽器が良いか相談、大人になってからも出来るフルートを進められて練習し始めたとカマタ氏が語ってましたが私も久子妃の著書で、初めてしりました。結局、諦めたんでしょうね。カマタ氏が徳さんから聞いた話として「雅子は、クラシック音楽なんて大嫌いと言うのです」悲しそうに話されてましたと語ってました。適応障害と発表してすぐくらいの頃です。本当、なぜこの人にこだわったか、徳さんわからないですね。
[2023/02/04 19:34] URL | みやこ #- [ 編集 ]


フルートの話は知らなかったです。
ほんと、猫に小判って言うか勿体ないですね。

どんな人間?でもそれなりに10年位努力すれば何とか様になるものですが、あんな人も珍しいですよ。
余程、元が悪かったのでしょうか?
[2023/02/04 21:29] URL | のん子 #Xlf.8pIU [ 編集 ]


>サンサンさん


フルートを教えてるのか、なんなのかさっぱり。

で、楽器すら続かないぐうたら。

小和田雅子さんのスピーチは普通に中学生の英語スピーチみたいな感じです。
米語、というか。

紀子様のは英語。

って、全然、わたしはわかりませんけど。
どっちにしても英語が話せるのが大事ではなくて英語でなにをしているか、なにを話しているか、ですよね。

これは日本語も同じ。
[2023/02/04 21:48] URL | えありす #- [ 編集 ]


>ミラージュさん


ヨーヨー・マさん、ポケットに手を突っ込んだまま、というが笑えます。
ナルさんの表情も冴えないです。


皇族って、一流の人を招くこともできるし、サッカー選手も招くことができるんですね。
学校も行かない内親王がサッカー選手には夢中に。

自分が学校も祭祀もなにもしないのに、サッカー選手を会うことの矛盾に気づかないんですよね。

だから、このG一家はろくでもないわけです。

そう、玉も磨かないと…


あ、小和田雅子さんは玉ではなく土くれですので、ぼろぼろ崩れていくだけでしょう。

[2023/02/04 21:54] URL | えありす #- [ 編集 ]


>ぷりんさん


この頃は持ち上げているので、わざとナレーションをかぶせたというより…
うーん、なんでしょう。

それにしても目つき悪いですね。
紀子様が終始ニコニコしているのと正反対。

「うさぎ」。
私的なお出かけ、と書いても一般人にはわかるでしょうかね。

前から、平成夫婦も鑑賞、鑑賞。してましたし。

それが、招かれて行ったものと、自分から行ったものの差が普通の人にはわからないかもです。

この前のお花の鑑賞を3人で行かれたのとなにが違うのかがわかる人はなかなかわたしたちのようなウォッチャーでない限りわからないかもです。

NYのあの人。
皇族であった時は、皇族の務めはきちんとしてました。
でも、それがすべておじゃんです。

もともと、秋篠宮家がバッシングされていたのに、これ幸いとバッシングしていいものとなってしまいました。
[2023/02/04 21:58] URL | えありす #- [ 編集 ]


>ボヌールさん


土くれに金粉をまぶしても、無駄ですものね。

みちこさんが、
はばど、とだい、がいむしょ、おくすふぉど、に目が眩んだ結果です。
包み紙に騙された愚かな母親と息子。

その犠牲は国民に。

もともと、半島人は偽ブランド品を売るような国民性。

堂々と「いい偽物ブランドあるニダ」と客引きしてるんですから。

そういうDNAを持っているとしたら学歴ロンダリングするのもわかります。
[2023/02/04 22:03] URL | えありす #- [ 編集 ]


>みやこさん


そうだったのですか。
小和田雅子は、コピー番長、とか化粧に時間がかかる、とかアイライン一本が一ヶ月でなくなる、とか。

「優秀な外交官」
と、ふれこみでしたけど、外務省に入って一度も海外に赴任していませんよね。

「海外に行くことに慣れている自分が海外に行けないことに慣れない」とか言ってましたね。


この時は、早くお世継ぎを、という時。
すでに30過ぎ。

フルート…
人がやってるのを欲しくなる。

スケートも佳子さまがされてるのを欲しくなり、スケートリンク借り切って馬子が遊んだと週刊誌に書かれてましたね。


人のものを欲しがる。
気持ちが悪い精神です。

すべてにおいてどうかしている小和田雅子になぜナルさんはこだわったのか。
彼も少し「こだわり」を持つボーダーなのかもです。
[2023/02/04 22:11] URL | えありす #- [ 編集 ]


>のん子さん


フルートのことは、覚えてる人は少ないかもです。
わたしも久しぶり思い出しました。


そうそう石の上にも3年、という日本人がよく言うことば。
何年たってもものにならないって…

>余程、元が悪かったのでしょうか?


どストレートな感想…
笑ました。
[2023/02/04 22:14] URL | えありす #- [ 編集 ]


小和田雅子さんは、話すとき口内炎で痛いかのように唇がひん曲がります。
フルートですけれども、楽器のフルートですけれども、少しでも唇の形が正常になるかと思って始めたのかと思いました。
音楽経験は小学生のピアノの発表会“腹時計”以来ですけれども(苦笑)

部活のソフト以外は、全てが継続できていないんですよね。
華道や日本料理もやめてますけれども、常に一流どころと記念写真はバッチリです。
仕事が忙しかったのは本当でしょう。
しかし、20代の小娘が軍需産業や半導体問題のエキスパートになれたんでしょうか?
令和になってから、その件を見かけるんですが…
ジャーナリストのように追いかけるならともかく、エキスパートって…
尚更、外務省における軍需産業の専門家が皇室に入るとは、奇妙奇天烈。

彼女に皇族らしい資質が僅かでもあるとしたら、文字の美しさかしら。
日ペンの美子ちゃん的な読みやすさ。
馬子さんの手をとって書道を嗜む写真、あれはいいなと思いました。
書道は心も落ち着くし関連した公務にでも出ればいいのにと思います。

ヨーヨー・マ、凄いですけれども、なるも柏原芳恵のコンサートに押しかけたり、わざわざブルック・シールズに会いにアメリカまで行ってます。
税金がーの人は許せるのかしら?
二人の馴れ初めも、アルザスでしたっけ?
お泊りデート。

学歴やら職歴やらの盛り盛り具合と、様々な事象がKKに似たり寄ったりで、むずむずします。
[2023/02/05 00:14] URL | 滝夜叉 #- [ 編集 ]


一番下の写真は、ヨーヨーマ氏ではなく、高円宮殿下だと思います。
キャプションの「上」の写真はここにはなく、「下」だけかと。
なので末端宮家なのに凄いな~と。
[2023/02/05 00:30] URL | ミラージュ #- [ 編集 ]


まだ皇室ウオッチャーでは無かった頃、カナダ大使館のホール会場での講演会に行きました。
後年「あそこで高円宮殿下が亡くなられたのか」と、驚きました。
雅子妃のプラチナフルート、素人には難易度が高いようです。
背伸びせずに初心者向きのフルートでスタートしてたら、ひょっとしたら今も続いていた??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Dosuko Wiki;
■■プラチナフルート
https://dosuko.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88
(略)雅子のフルートは、ムラマツフルート(世界的に有名な日本のフルートメーカー)の
職人による彫刻が施された特製のプラチナフルートであり、
お値段は一般人向けで700万円程度(当時)と言われる。
皇族仕様の特注品がこれより高価であるのは,間違いないことであろう。

■■ムラマツ フルート
https://www.dolce.co.jp/flute/brand/other/muramatsu-flute/
・管体プラチナ、キー銀製 ¥7,623,000~¥8,349,000
・管体プラチナ、キー14K ¥10,829,500~¥11,894,300

■■フルートの選び方 - 材質の違いと音への影響
https://flutesaloon.com/select/material.html
■プラチナ
貴金属の王様、プラチナのフルートは独特の世界があります。
おそらく最初のプラチナ製フルートはアメリカのW.キンケイドのためにパウエルが作ったフルートでしょう。
この楽器のためにエドガー・ヴァレーズが比重21.5という曲を書いたのはあまりに有名な話です。
でも、どうやらこの曲の初演はプラチナ製フルートでは行われなかったようです。
最も希少価値の高い金属であるプラチナが、はたして、フルートの材質としても価値が高いのかは疑問です。
銀より冷たい黒っぽい銀色で、とにかく重く、音色は暗くて単調です。
世界的な奏者ゴールウェイやシュルツが一時期この材質のフルートを使っていましたが、金に戻っています。
筆者はミヤザワとムラマツのゴールウェイ本人が使っていたプラチナ製フルートなどなどを吹いたことがありますが、重くてパワーが必要な割にはピンと来ない音でした。
よほどパワーが有り余っている大男か、体を鍛えたい方、
「プラチナを持っている」というステータスを誇示したい人向きの材質では無いか、と密かに思っています。
[2023/02/05 03:27] URL | 名無しさん #- [ 編集 ]


紀子様の笑顔は、薬笑同源←造語です。
気分が浮かない時に
紀子様の笑顔を想い浮かべると安らぎます。

タイシルクでしょうか。
何をお召しになってもお似合い。
デザインがいつもシンプルで
出しゃばることないですね。

画像ありがとうございます✨
[2023/02/05 10:13] URL | わか #BDWr3E.o [ 編集 ]


>滝夜叉さん


フルートとか管楽器のことはよくわかりませんけど。
ちょっと検索してみたら、小学校の縦笛と同じように穴を塞ぐ感じでしたので、運指自体はそんなに難しいものではなさそうです。

娘が中学校のブラスでトロンボーンをしていたとき、入学してすぐ吹奏楽部が運動会(こちらは春にある)での伴奏をしていたので、へ〜〜と思いました。新中学生がみんな速攻で楽器ができてたので、びっくり。
トロンボーンはなんか音は自分で作るみたいで。


小和田雅子さんの時代はピアノが一般的。でもわたしの東京時代にはクラスに2人いるかいないかでした。
小和田雅子さんのような「上流階級のお嬢様」(byリサリサたん)なら、当然やってたはず。
なのにエピはないですね。

はなしを元に戻すと、なぜフルート…?
顎の矯正?
わかりませんーー。

卒論かなにか、は父親の誰かのお手伝いがあったんですよね。
なのに、アメリカとの通訳は失敗。
おかしいですね。専門用語の英語版は得意のはずなのに。

そうそう、ハガキかなにかの文字はそこそこ上手でした。
なので書道をライフワークにすればよかったのに、と。
でも硬筆と毛筆は段違いなので無理だったのでしょうかね。

この前、紀子様の「かな」の毛筆をみたら…
すごかったです。
うちの母が6段で、昔からよく門前の小僧でみていました。
かなって全体のバランスと、細いところ、太いところの絶妙なかき分け、つまり力の入れ具合、筆の持っていきかた、ってあって、そこの観点からみると紀子様の文字はピカイチです。
G子さんには無理かな?
あれは精神の分野でもあるので。


だんだんボロが出てきますね。

柏原芳恵、ブルックシールズ。
権力があるから柏原に会いに行ける。

小和田雅子さんは、野球選手のおっかけしてクラブ?のような場所での写真ありますよね。
あんなところいきますかね?

で、あの写真の出処は小和田家?

馬子は、御所にサッカー選手を呼び出し。

好き放題ですね。
[2023/02/05 10:29] URL | えありす #- [ 編集 ]


>ミラージュさん


写真の説明。
そうでした。

上、下がありますね。

で、上は平成夫婦とナルさんがヨーヨー・マさんを呼びつけて演奏会かなにかを。


下は、G夫婦と高円宮。ヨーヨー・マの画像みてきたら違いました。
ということは、高円宮は皇太子と皇太子妃の前で、ポケットに手を入れる人なんですね。

あ、いろいろデートに苦心してあげたから精神的優位なのでしょう。
[2023/02/05 10:35] URL | えありす #- [ 編集 ]


>名無しさん


なんかすごいフルートのようですね。

プラチナって…
わたしたちの指輪をみるとわかるように、この一本の指輪、何万もしますよね。
ということは…

ひえ〜〜

あ、そうですよね。

YAMAHAのフルートの素材をみてきました。

https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/flute/mechanism/mechanism004.html

だそうです。

初心者向けのでいいのに。

結局、税金使って豪華なものを買って、その後、それは使われることなく、…

倉庫?
倉庫ならいいですけど…

どこかへ?

[2023/02/05 10:42] URL | えありす #- [ 編集 ]


>わかさん


川嶋さんの家では、いつも笑顔、でしたっけね。

なので、いつも笑顔なのでしょう。
これだけいわれのないバッシングを受けても、公務をこつこつ。

そして笑顔。

この笑顔が気に入らないのでしょうね。あっちがわは。

あっちがわは、自分たちが崇める「小和田雅子」が親王もあげず、公務もしない、ぐうたらにめを向けず、

「きちんと公務をされ、いつも笑顔で、親王を生み、皇太子妃になり、いずれ天皇の母になる」

のに気が狂っているわけです。

「他者が悪いからまさこさまは妊娠ができなかった。他者が悪いから公務ができなかった」

という謎理論。

タイシルクなんでしょうかね。
タイで初めてみたような気がしましたから、その国に合わせて、というなきっとそう。
色合いが優しくていいですね。
[2023/02/05 10:47] URL | えありす #- [ 編集 ]


プラチナフルートのエピソードもありましたねぇ。
中学生の頃の吹奏楽部顧問がフルート奏者で、彼は金のフルートでした。洋銀のものと比べて、柔らかい音色に聴こえましたが、はたしてプラチナはどんなものでしょうか?
何となくのイメージですが、吹奏楽部なんかでフルートを選ぶ新入部員は、前に出るのが好きで、客観的事実は別として自分の容姿を良いと思っている少し派手な子が多かったように思います。とはいえ、上手になろうとすると小さいわりに肺活量はいるし、腱鞘炎になるしで、地味な努力がいる 楽器です。目立ちたいだけのハリボテさんには続けられません。
[2023/02/05 11:21] URL | きいこ #zmIjvsvI [ 編集 ]


>きいこさん


吹奏楽部では楽器を選ぶのですか。
うちの娘のときは、顧問が「はい、あなたはこれ」といって、娘はトロンボーンに。

「どうやって音程作るの」ときくと、「かくかくしかじか」。
「なるほど、わからん」

でした。

フルートといえば、ドラクエの春風のフルート。(うろ)


ともあれ、プラチナの高級フルートを税金で買わせたあげく、それも無駄。

なんでしょうね、この人は。

[2023/02/05 12:07] URL | えありす #- [ 編集 ]


美智子さまの金のハープに対抗したのでは?
OWD家は、金ぴか桐ダンスだの金色の振袖だので明らかな「金」大好き一家です。
なので「チッ、先越されたのか。なら、金より高価なプラチナで行くぜ」だった気が。
でも、金のハープも、プラチナフルートも、一度ずつしか画像公開されていないのですよね。
宝の持ち腐れ上下です。勿体ない。
[2023/02/05 15:17] URL | 名無しさん #- [ 編集 ]


>名無しさん


金色の豪華ハープ。

活躍しないまま美智子さんの、例の蔵に入ったのかしら?
それとも、御所で馬子さんの、遊び道具?


もったいないですね。
[2023/02/05 19:13] URL | 名無しさん #- [ 編集 ]


写真、勘違いしてましたv-12
ヨーヨー・マ氏じゃなくて、高円宮殿下ですね、、、

雅子様のフルート、宝の持ち腐れ、、、勿体ない
私の従姉が呼吸を鍛える為に医者からフルートを勧められてました。息遣いが普段の呼吸に似ているとか何とか?
確かにフルート以外の 木管楽器=リードを振動させる のや 金管楽器の唇のバジング と比べるとフルートは息遣いで音が出せますね
雅子様にとっては、お嬢様っぽく優雅に見えるってのもポイント高かったのかなw
というか、この理由一択の気がします
(あ、余談ですが、私も吹奏楽でトロンボーンやってました!)



ナル様のアンドリュー氏あての年賀はがきは度々見かけますが、こちらも面白いですよね
安土留宇(アンドリュー)様って
https://bunshun.jp/articles/photo/14770?pn=4

そういえば、柏原芳恵のコンサートに
紀宮様がエリザベス女王から賜った特別なバラを勝手に持って行ったエピソードありましたねw
[2023/02/06 08:55] URL | サンサン #mQop/nM. [ 編集 ]


>サンサンさん


高円宮だとしたら、末端宮家に、皇太子が「ポケットに手をつっこむ」ような態度をされてるのが一番笑えます。

フルートってそういう息遣いなんですね。
管楽器だけのコンサート(f fコンサートてへ)に行ったのですけど、息遣いが聞こえるのがゾクゾクしました。


トロンボーンですか。
あれはどうやって音階を作るのか…さっぱり。
わたしはピアノしかできないので。
娘はピアノとトロンボーン。なのでどういう違いかわかったことでしょう。

ピアノ時々弾かない…と…指が怠けてます。


ナル、夜露死苦かよって。

カタカナでのアンドリューもすごかったですよね。


ばら一輪。

あれ、美智子さんが用意したのでしたっけ。

ほんと、親子で何をアッピールしてるんだか。
[2023/02/06 10:36] URL | えありす #- [ 編集 ]


プラチナフルートについて調べていたら
何と、材質による音色の違いは無いそうで。
空気を震わせるだけなので、高価なモノは要らない、と。

もし有るとしたら、それは高価な材質程良い音色になるよう
製作の段階で調節しているだけなのだとか。

しかも、プロのフルート奏者の中にも
木製(一部だけ金属製)のフルートを愛用されている方も。

そんなプラチナフルートなのに
ろくに吹かないのに欲しがったOWDなんて・・・。
[2023/02/06 12:31] URL | まゆゆファンMM #- [ 編集 ]


>末端宮家に、皇太子が「ポケットに手をつっこむ」ような態度をされてる

本当ですねw
久子様はOWD母も仲良しだし、高円宮家が仲人のようなもんだし、上から目線なのかも?

ナル様のお顔が暗いから、雅子様が余程お下手なのかも?
高円宮殿下も、アドバイスがあまりにも通じなくて、怒りで手をポッケの中で握りしめてたりw


バラ一輪だったんですね!
根こそぎ狩って花束にしちゃったイメージでした、、、(そこまで鬼畜じゃなかったですね。ナル様ごめんなさいw)
「エリザベス女王に貰った珍しい種類だぉ!!」って、親子でアピった!?


雑談です、、、

トロンボーンの音は、管の長さで音が変わるんですよ(^^♪
7ポジションあります
めっちゃアバウトな説明だと、管が長いほど低い音が出るんですが(1ポジション管が伸びると半音下がる感じ)、「倍音」と言って、同じような周波数の音は、同じ管の長さで出せちゃうんです

譜例① 倍音列 に載ってます▼
https://rittor-music.jp/saxbrass/column/tbkawahara/385

因みに、金管楽器は全てこの仕組みです
トランペットもホルンもボタンみたなの押してるけど、あれで空気の通る道を変えて、管の長さが変わる仕組みなんですよw(押し方も7通りで同じ)

管がぐるぐる巻いてるけど、息が全ての管を通ってる訳じゃないんです。迷路みたいで面白いです

ピアノは弾かないと、すぐに鈍ってしまいますね
私も指の筋肉が無くなってプヨプヨ指になったのが分かります、、、

[2023/02/06 15:11] URL | サンサン #mQop/nM. [ 編集 ]


>まゆゆファンM Mさん


というか、初心者がなんでいきなり高級な楽器を?

結局、自分のお金ではないので好きなだけ贅沢をしただけ、ですね。
書道なら筆、硯、数万でできるでしょうに。


フルートはよくわからないのでYouTubeでよく知ってる
曲を聞いてきました。

F F6のティナのテーマ。

https://youtu.be/9P_3f5ImjGo

[2023/02/06 16:27] URL | えありす #- [ 編集 ]


>サンサンさん


そうそう、高円宮、自分のおかげで一緒になれたんだろ、って感じで。
で、もともとナルさんの知能の塩梅を知っているのでばかにしているんでしょう。
で、雅子さんがはばど、ドダイ、ガイムショ、をきどってるけどそこまで賢く
ないって。

だから、ばかにしてる態度ですね。

普通はしませんから。


----

トロンボーン、

ひえーーー

意味わかんないっす。
娘が定期公演の時、部長がサックス、副部長の娘がトロンボーンで「追憶」。



管楽器は難しそう。
押せば音が出る弾けるピアノでけっこうでございます。

今は、GPから電子ピアノにしたので、いろんな楽器が楽しめます。


この前までやってたゲームのメインテーマが篠笛なんですよね。

https://youtu.be/S8S3FF2pJBQ

実際にこのゲームのために作られて主人公くんが持ってるのと同じ。こだわった
曲で、息遣いが聞こえてきて。
これが流れる時は感動のシーン。
[2023/02/06 16:41] URL | えありす #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



月別アーカイブ



検索フォーム