fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
ごめんよテレビを消して…森保ジャパン
キーパーがヘタこいてペナルティキックで1点。
そのあと、1点入れられた時点で、テレビ観戦放棄。

うちは息子は中高とサッカー経験者。
わたしと夫はバレーボール。
なので、サッカー熱はそこそこ。

だけど、

『ドーハの悲劇』も覚えてる世代。


いつもは夫は自室で見ているスポーツ。
下におりてきて気合入れてリビングの55型で。

日本が先制ゴールした時には「ぎゃーー」と。
でもオフサイドで取り消しに…
ぐだーーー。


夫は2点入れられた時点で肩を落としてすごすごと「もう見らん…」と自室に退散。

その後…

わたしは、フトンの中でYouTubeを見ていた
するとなにかのお知らせ音。

なんだよ、と見ると…

ドイツに勝利
2−1

ん?
2度見。
理解するのが難しかった。
なんのこっちゃ?

だって、ドイツの2点目がオフサイドで取り消しになったなんて知らないもん。

だから点数が理解できなかった。
バレーも最近は「チャレンジ」とか言ってビデオ判定をチームから1セットあたり2回求めることができるようになった。
バレーのこれは明確。
タッチしてるかしてないか。ボールがインかアウトか。単純。

サッカーもビデオ判定があるとは。
でも、それはいいこと。
サッカーのオフサイドなんかわけわかめ、だもん。

アタッカーが相手のレシーバーより前にいたらあかんで、ということらしいけど。

相撲だってあるものね。物言いがついてビデオ判定。


で、他のネット記事の速報を読み漁った。

どうやら勝ったらしい。
後半で、入れ替えた選手がゴールしたみたいで…

夫の部屋に行ったら映画を見ていた。
で、

「ドイツに勝ったらしいよ」

と言うと

「はあ?」

「ネットで確かめなよ」
と言って出て行った。

その後、夫の部屋からはネットかスポーツニュースかなにか知らないけどワイワイ音が。


ドイツといえば、昔、ベッケンバウアーという選手がいてサッカー部のクラスメイトの下敷きがそれだったのだけ記憶にある。

ともあれ、まあよかった。
半島人のあの教授はあのスタジアムから旭日旗を探しているのだろう。
スタジアムでは日本人サポーターの応援の声が鳴り響いていた。

いつもどおり、日本人応援団はお掃除して、日本選手のロッカーは綺麗で「ありがとう」のメッセージと折り鶴が。

折り鶴…
アパホテルかよ。

日本人サポーターのお掃除ぶりに関して世界がツイッターで「やっぱり礼儀の国」だ云々に、日本人が英語で

「日本人は学校で掃除とかおぼえる。
そして来た時より美しく、という言い習わしがある」(わたしの意訳。簡単な英単語でなんとなく)
という感じのことをリツイートしていた。

そう、日本人には当たり前。

そうそうドイツ選手は、

ワン ラブ

とかいう腕章のようなものをしたい、とか申し出てFIFAにダメって。
ワン・ラブは

人類愛。人種や肌の色を問わず、全世界の人を愛し、尊重することを表す

ということで、まあ、me too みたいな グレタみたいなアバウトなスローガン。

で、FIFAからお断り、だったから口をふさぐパフォーマンス。
抗議の意味だそう。

カタールはイスラムの国でいい悪いは別にして、女性の人権は低く、また同性愛などは禁止(勝手にする分には咎めないが人前でのそういういちゃいちゃは禁止)だそう。

また、この大会を開くための工事関係者が6500人も亡くなったことも問題視。
これはチャイナ関係の工事が起因するらしいけど。
貧しい発展途上国から住み込みで働いていたらしい。
亡くなっても保証もないし、賃金未払いがすごいとか。

ともあれ、いろいろ問題があってドイツはそれに抗議とかなんとか。
なんだろなあ…それはそれ、これはこれ、なんだけど。

そもそもカタールで開くことってそういうことでしょうに。

前、五輪かなにかで女子サッカーが片膝をつく「人権問題に対する抗議」のポーズをとっていたっけ。
で、なでしこジャパンもな===んにも理解できないで同じことやってた。
ちょっとおつむ弱い系?

てか、誰が誰に対して人権無視?
チャイナがウイグルに?チベットに?
そういうの明確にしないと。

今回もイングランドのチームがしたとか。
「反差別」のことらしいけど、イングランドってそもそも差別、というか区別というか、ごった煮ですごい歴史。
今回、イングランド、ウェールズとか別個で参加。
ようわからん地域だわ。
イングランド、ウェールズ、スコットランド…
何度、調べても覚えられん…

つまり、反差別どうたらって…
ほんと白人って自分らのしてきたことを、スルーして他国に押し付けようとしている感じ。
日本によく来る「国連の人権なんちゃらのほうから来ました」的な。

スポーツの場でそういうの出すんじゃないわよ、と思う。

ドイツもいらんことすな、だわ。
そういう政治的、思想的なアクションを起こすのって別のところでやれ、だわ。
そんなのするのは、半島人だけでいいでしょって。


ということで、今朝は復習。

「ああ、ここで浅野が入れたんだ、後ろからいいトスあげたやん」

「キーパー、ナイスセーブをいっぱいしてたんだね」

「(バレーボールでいうなら)アタッカーいっぱいおるやん」

「アタッカーも、守備してるんか」


などなど復習。

ドイツに負けると思ってた地上波。
惨敗らしい。

ともあれ、


ドーハの悲劇

ドーハの歓喜
ドーハの奇跡

として上書きされた。

めでたし、めでたし


コメント

私は後半、選手を入れ替えた所で寝てしまいました。やっぱりドイツには勝てないかな、と。
朝目が覚めてスマホを見たら、へ??なんと2-1で勝っててびっくりしました。用事で朝帰りした夫(サッカー好き)はスキップする勢いで帰宅。
とにかく大金星ですわ。

TVの放映権料が高くて、地上波は軒並み撤退。ドイツには勝てないから視聴率取れないというテレビ局の読みは大ハズレ。
ABEMAが全試合無料でネットは大盛り上がり。リプレイも簡単にできるし、いつでもどこでも見れる、TVには無い強みですね。

本当にTVはオワコン、かな。
[2022/11/24 17:15] URL | 牡丹 #- [ 編集 ]


>牡丹さん


選手、入れ替えのところで。

そこからだったんですね。
ドイツはランキングとしてはそんなに高くないですけど、やっぱり日本よりダントツに上ですものね。



ご主人、スキップらんらんらん。
わかります〜

共産党議員は、日本が勝って悔しがり、たくさんの日の丸を見てぎゃーーとなり、君が代を聞いて発狂するわけですわ。

テレビはオワコンですね。
[2022/11/24 18:36] URL | えありす #- [ 編集 ]


最初から最後まで観ていましたよ。
でもルールとかは全然知らなかったので、あれ、今のは入ってなかったの?自分の目の錯覚?とか(笑)

何でもそうですが、逆転勝利って嬉しいです!
私はキーパーがすごいって思いましたが、あれで普通なんでしょうか?

スポーツの世界に何らかの抗議って、あまり好きじゃありません。ほんと別のところですれば良いのに。

共産党の某議員が日本が勝って悲しいって意味が分かりません。
[2022/11/24 22:24] URL | のん子 #Xlf.8pIU [ 編集 ]


>のん子さん


すごい〜〜〜

オフサイドってサッカーやってた息子も「ようわからんことが多い」と。

わざとオフサイドにさせるためにトリックを使ったりとかもあるんですって。

日本のキーパー。
怒涛のドイツの攻撃に耐えてすごかったです。

共産党議員。さすがです。

この人は頭がよろしくないので、人権とかの問題とスポーツのことを一緒くたにしてしまったこと。
でも、日本憎しは共産党らしくてよろしいです。

この人、アニメにも文句いうおかしい人ですもん。
なんでアニメと現実をごっちゃにするかな。あほですわ。
[2022/11/24 22:56] URL | えありす #- [ 編集 ]


なでしこジャパンの片膝をつくポーズ、流行りに乗った、いかにも付け焼き刃の感じで、訳分からずやっているの、丸見え。

K国の例の大学教授、大学教授の仕事しないで、年がら年中・四六時中、ネットサーフィンして、旭日旗を血眼になって探して、楽なもんだ。

旭日旗見ると、怒りで興奮するの見てると、闘牛の牛が赤い布を見せると興奮したり、檻の中にいる、猿というかチンパンジーに、棒で突っつくと、キーキー歯を剥き出しにして怒るのに似てる。

からかうたんびに、反応して、面白いったら面白いな。
[2022/11/25 11:32] URL | ぷらむ #- [ 編集 ]


>ぷらむさん


なでしこジャパンのあれ、ほんと阿呆に見えました。
意味もようわからんし、それをしたらどう思われるか、また普段からそういう活動もしていないのに、と。
流行りのグッズを持つような軽い感覚。

監督も止めなかったのか。
事前にチーム内で打ち合わせしていたはず。
それをキャプテンが思考しなかったこと。

阿呆です。

韓国のなんとかという教授。
必死でドイツ戦のVTRをコマ送りしてみていたことでしょう。

あほですね。

でもドイツ戦のとき、ドイツに点が入ったら太極旗をふる人がいたとかいう話も。

ほんと、低俗な民族ですわ。

一人のサッカー選手の嘘をここまで大きくするとか、国民総基地です。
[2022/11/25 12:49] URL | えありす #- [ 編集 ]


私は、その頃寝ていました。どうせドイツには勝てる訳がない、と。

サッカーも、御多分に漏れず何が起きるかは解らないスポーツです。
「日本が勝てる訳がない」と思い込んではいけませんね。

ただ、事実上の韓国大会と化した2002年大会では
韓国を勝たせるための誤審が横行しました。

同じように、日本に不利な判定ばかりが次々に炸裂したら
日本には手の打ちようがありません。

しかし、日本代表がそこでくじけずに2点を奪ったのは見事でした。
また、判定が覆って、ドイツの追加点が無かった事になったのも大きいですね。


日本の勝利を残念がった、共産党の地方議会の議員達は酷いの一言。
日本の崩壊と滅亡を渇望する、左翼ならではの愚行。

不可解なのは、これに関するJ-CASTの記事の内容が
「折角の痛烈発言なのに、同調圧力に屈したのは残念」というニュアンスだった事です。
ただただ日本代表に因縁をつけただけなのに、何故擁護するのか?


余談ですが、かの腕章や片膝をつくポーズは、一種のマウント取りだと思います。
マウント取りだからこそ、大きな舞台でやりたくて仕方がないのでしょう。

イングランドの連中の件は、まさに「おまゆう」案件です。
大和撫子たるものが、そんな連中と一緒になっていてはいけません。

>流行りのグッズを持つような軽い感覚。

同感です。考えもしないで都会で流行っているグッズを身に着け
近所に自慢している様子が頭に浮かんできました。
極めて浅ましいですし、みっともないですね。
[2022/11/25 17:00] URL | まゆゆファンMM #- [ 編集 ]


>まゆゆファンMMさん

おそらく誰も勝つとは予想してなかったと思います。
でも、どの選手を投入するか、その時間帯とか監督の采配がよかったのでしょうかね。
選手もすごかったです。

またサポーターがなかなか味があってほんと日本人って面白いです。

試合後すぐホリエモンが現地からレポートをあげていました。

日韓ワールドカップ。最悪でしたね。

韓国の買収。買収に応じる審判。

選手たちが日本での試合がよかったと。
2度と韓国に行きたくないとか。

F1のレースでしたっけ、レーサーが
「早く、日本に行きたい」と。

ほんと韓国は最低の国です。
なにをさせても最低。


なにかアピールのポーズとか大嫌いですわ。

気色悪い。
[2022/11/25 18:48] URL | えありす #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



月別アーカイブ



検索フォーム