いや〜〜 すごかったですね。英国行き。
るんるんらんら〜〜ん!! 左手のショール?のようなものはなんざんしょ?手袋とか荷物になるのに、あほですね。できるだけ手は開けるでしょ。 バッグ、脇かかえ。みっともない。
夫がサインする時に、あんな下品に斜め上から腰を屈め覗き込む人を見たのは初めてです。 結婚式やお葬式の芳名帳でも、するんでしょうかね。 品性に欠ける…これはもうずっとですけど直そうとしない、また苦言を呈してくれる人がいない、という証拠でしょう。
うわーーーーーーー!! みっともない。
ふと、気づいたんですけど、こういうのって左に書くんですかね? 書きにくそう。 1見開き1国?それとも病院の受付みたいに順番にぎっしり? いやいや、それはないと思います。
追加
ナルさんでさえ普通… てか、これ以外のことしたらみっともないでしょう。
---------追加画像----------
ほかの人は?
ということで、TESSさんが速攻で発掘調査!!!!!!!
*秋篠宮殿下。ポーランドの植物園 ここは随分狭いんですね。
*ウィリアム王子。左利きなんですね。あれ?どっかのキチが「佳子さまが左利きダーーー」と。 バレーボールのエースの西田選手もサウスポーなんですよ。大谷は左打ち。
*キャサリン
*エリザベス女王。
*スペイン国王とレティシア妃(雅子さん、この方と親友らしい、自称ね)
*スウェーデン。ヴィクトリア王太子。(次の女王・夫はジムトレーナーだけど7年の猛特訓で今やうまれながらの王族のようなふるまいを身につけた。一方…うまれながらの…)
*売電。とジル夫人。(売電はあかんたれ中)
で、戻って…ナルさんと雅子さんを見ると… どっひゃ=====
--------------------------追加画像ここまで---------------
上皇陛下が天皇時代、ちょっとボケが入ったのかわけわかめになった時は美智子さんがしっかりしていたので助かりましたね。
天皇がサインを「あんたも書け」とか言ったのでしょう。 美智子さんは「これはアタクシは書かないのですよ」みたい言って促したというシーンがどこかでありました。 多分、その国のトップだけが書くパターンだったのでしょう。
雅子さんは自分のポンコツぶりを自覚できないので、「ちょいと気の利いた妻仕草(朝鮮風味の言い方をしました)をするけど、 それがすべて下品で無礼であることすら気づかないので、相当アレです。
これで珍道中が終わり。 ミラージュさん情報でマスゴミは
これからは「体調が整えば」という言葉を使わないで天皇皇后のスケジュールを発表します
的なことだそうです。
<四大行幸啓> 終わってるもの 全国植樹祭-----6/5 マスクしてリモート(リモートの意味なしw)
残ってるもの 国民体育大会----10/1〜 栃木 全国豊かな海づくり大会----11/13 明石市 国民文化祭-----10/22〜 沖縄
さあ!英国まで行けたんだから、国内なんか平気でいけることでしょう。
ばってん、マスク、どぎゃんすっとだろか…
▼政府専用機。自衛隊。パイロットからキャビンアテンダントまで自衛官。
安倍さん。 誇らしいですね。 国旗と敬礼する自衛官。首相は自衛隊の最高指揮官。
・平成さん。自衛隊員なし。 自衛隊はとことん、利用するけど自分が「軍国主義の主張である軍服(制服)」と一緒はいや。「アテクシの慈愛の印象がなくなりますわ」 とか。 熊本地震の時には思いっきり自衛隊へり乗ってましたけどね。
・まー思いっきり自衛隊機ですわ。 へりとか特殊だから自衛官がいないのは無理。
利用できるものは嫌いでもなんでも使え…とか…は知りませんけど。 でも、日帰りでもこうやって現地に足を運ぼうとする気持ちはありがたいです。 いや、微妙。知事や職員がそっちに手が取られて…まだ、被災してすぐでしたし。 被災地見舞いでは仕込みの折り紙している女の子を「アテンド」(ガーシー風に言いました)。
ちなみに秋篠宮両殿下は単独で、現地入りされてました。 アレラ?来るわけないじゃ〜ん。食っちゃねが大事。
済生会病院
当時、孤立した阿蘇は物資がなくオスプレイで大量にものを運びこんでました。 この命の物資を運ぶ、オスプレイでさえ安全な場にいるパヨクはぎゃーーーーーぎゃーーーーー え?阿蘇の人に死ねと?
岸田さん夫妻。
政府専用機をあれらが2台ともとったので民間機。 政府専用機は2台一緒に飛ばす慣例。エアフォースワンも2機同時にとばしますね。 で、どっちに持ってるかはヒミツ。
岸田さん…かわいそう。 英国女王の国葬でぐだぐだ。 全部「岸田があほだから」になってしまって。
▼葬儀、お見送り。
愛子さん、まじ喪服。 葬儀に行く両親に笑ってバイバイ。 あかんやろ。 お辞儀だけでいい。でも、車の中で母親も手振ってるからな〜〜〜w
このベルーナ風の完全喪服。これってどうなのかはよくわからないので… 過去例。
上皇夫妻、当時天皇皇后がベルギーの葬儀出発、空港内。
紀子さまを見る、また下品な雅子さん。 こういう時は陛下あたりを眺めてるのが普通。
これを思い出すわ。
東宮妃も宮妃、清子様も真っ黒クロすけではなく、地味な色合いの衣装。 帽子は皆さん黒ですけど。
こうして、画像をみると、いろんなことが見えますね、というのが今日のテーマでした。
そうそう、 画像掲示板に 現地でのナルマサコンビのツイッター動画があります。
気色悪いのが、どこまではびこっているのか煎餅なのかはわかりませんけど、あれは いつもの
肥かけ隊 声かけ隊
の「愛子様に、めろめろで〜〜〜〜す」の声。 きっしょ!!!最上位のきっしょ。 ヘドが出ましたわ。
・めろめろ-----------死語 ・あいこさまにめろめろ-----------意味不明、基地外
で、ここでも雅子さん、気の利いた妻 のふり。 ナルが車に乗り込もうとしてるのに、「おい、こいつに挨拶しろや」と引き戻す。 ナルは戻って、警備かホテルマンか知らないけど、その人と握手。 ホテルマンにとっては栄誉だろうけど、雅子さんがやってることは大バカ野郎。
つまり、天皇の行動を止め、それを間違いだと指摘し、やりなおさせる、という無礼。
あ、デジャブ。 成婚パレードの時に、雅子さんがナルさんに「ほらあそこ」とどこか上の方を指差して手を振らせたシーン。
オランダ即位式の時にも雅子さんがナルさんに「ほらあそこ」とどこかを指差して手を振らせたシーン。
それとかぶる。 バカの極み。
----------------
お得意の書道ですね。 小筆って難しいんですよね。 なんか、自前の筆持参されたのかしら? 「はらい」をこの小筆でされてますね。
ナルさん、手自体が紙についてますね。小指をちょっとつけるぐらいでいいのです。 だって、名前ぐらいしか書かないわけですから。 空に浮いてもいいんですよね。
でも初心者は空に浮いては書けません。 理由はわかります。毛先を安定するのが難しいから。
それと、ナルさん、筆が斜め過ぎ。 鉛筆風角度。 身体が斜めに。
筆は2番と3番で挟んで1番で支える。 そして1、2、3を自在に動かす、という感じです。
ナルさんの直筆… 草生える〜〜〜〜大草原 これ、30歳ぐらいの時の字とか… うわ〜〜にんべん、行にんべんですでに、あかん。 心であかん。 仁の「二」であかん。 子供の書道以下…笑わせてもらいました。筆記体の英文字もwwww
でも、秋篠宮殿下は書道家なのでとくに言うことなしです。 殿下による昭和天皇武蔵野陵の碑。
ということで、百聞は一見に如かずでした。
※たくさんの資料、情報、TESSさんありがとうございました。
|