そうそう、お鍋用と売っていても必ずそれ用に使わなくても良いと思います。
別の使い方を考えるのも楽しいものです。
宣伝は記事に書かなくても検索しているものも出ていたりしますよ。
[2021/12/01 22:01]
URL | のん子 #Xlf.8pIU
[ 編集 ]
>のん子さん
そう使い道は自由ですよね。
検索したり、その用語を入れると出てきたりします。 相当、ホーロー鍋をクリックしたんでしょうねw
いっときは、メラミン食器でした。
[2021/12/01 22:09]
URL | えありす #-
[ 編集 ]
私の嫁入りには殆ど、ホ―ロ―鍋。 可愛いバラの花が描いてたりして。
でも、使い込むうちに、塗装?が剥げたり、焦げがこびりついて。 いつの間にか、ホーロ―鍋も、他のホーロ―キッチン用品も0⃣。
鍋も流行ってあるのかしらね。
[2021/12/02 08:32]
URL | julie #-
[ 編集 ]
> julieさん
結婚式の引き出物にはいっとき、ホーローの美しい鍋や入れ物がありましたね。 重いので大変だったような。今は、引き出物冊子に置き換わりましたけど、これも重いですね。 でも、この冊子、見るの楽しいです。
ホーローの鍋で揃えるとキッチンが華やかできっと新婚家庭にはよかったのでしょう。
ホーローは、昔、病院の手洗い洗面器が印象的です。昭和っぽいですね。
でも、その昭和っぽいのがなんかいいなあ、と。
今は、合理性や耐久性を追求した鍋が重宝されてますね。 キッチンが忙しい子育て世代では取っ手が取れるものなどいいのでしょう。 うちもこのシリーズあります。
ゆったりとした世代になったらホーローも楽しいです。
うちは、ミルクパンとちょっとした片手鍋(味噌汁用)とやかんぐらいがホーローです。
炒めて煮込む、というカレーのようなものはホーローはしんどいですね。 焦げ付くし色が付きます。(漂白すればいいのですけど)
[2021/12/02 10:06]
URL | えありす #-
[ 編集 ]
ホーローはわたしの若い頃は、花柄の付いた洒落たお鍋として流行っていました。
鍋底が剥がれて使っていないお鍋が幾つかあります。入れ物として使えますね。
安倍さん 言いたい事が言えなかった首相という軛から解き放たれて、中国にハッキリ釘を刺す言い方が出来るようになりました。
中国よ日本を見くびるな。台湾を見捨てない。中国寄りの林外務大臣よ、訪中は止めろとの牽制ですね。習近平カッカしてるだろうな👏
[2021/12/02 18:52]
URL | ぷらむ #-
[ 編集 ]
>ぷらむさん
お返事遅れました。
---
ホーローなどキッチン雑貨は楽しいです。 花柄とか昭和レトロなものとか。
夫の実家からときどき、昭和レトロのホーローとか発掘されます。 未使用とかがあって、じゃ、どんな鍋で炊いてたん? と思いますけど、これが学校の調理実習室にあるような黄色の鍋。 あれでいろいろ作っていたようです。
きれいなホーロー鍋、使わなかったみたいです。 それはうちの実家もそう。 結局、実戦向きではないんでしょう。
入れ物としてはよいですね。 鍋に使わずともぬか漬けなど漬物に使えます。
--
安倍さん、総理時代には言えなかったことが言えるように。 でも、それは総理としても言わねばならないことだと思うんですよね。 総理が言ったら大変なことになることに恐れがあったのでしょうか。
リンホーセー。 国益を損ねます。
高市さんが、外務大臣になっていたら。 高市さんが、総理になっていたら…
と。
[2021/12/08 21:38]
URL | えありす #-
[ 編集 ]
|