世界も、日本もカオス。
▼稲田朋美。
意味不明。
では、性同一障害と性自認
は、違うけど同じ…訳わかめ。
レズもゲイも好きにしたらええやん。 バイとか「男も女もいけるで」状態で一粒で2度美味しいのをなんで法律で保護せなあかんのでしょうかね。
上記のLG Bについては、『ほっとけ』が正解。 なんで法律で保護せなあかんの?
性同一障害は、考えてあげなあかんよね。 でも、早い年代にはダメ。 若い頃って、同性に憧れる時期もあるでしょ。
「お兄さまへ」池田理代子の漫画。
薫の君に憧れる主人公。 オスカルに憧れるロザリー。
そりゃ、少女の時に天海祐希みたいなのがいたら好きになるわ。
だから、「私は男の子なのかも」なんて思い込むことがあるから判断は大人になってから。
性自認…
それどうやって証明するの?
これからは
・女風呂に「男の体の自称女」が堂々と入ってくる。 ・風呂屋の番台さんが、咎める。 ・差別だ、訴訟だ。 ・風呂屋の番台さん、差別主義者として断罪される。
こういう系の事案が横行する。 すでにアメリカではそうなっている。
風呂屋の番台さんは、女風呂の女性と秩序を守るべく「自称女の男」を咎めただけなのに。
こんな社会を作ろうとしているのだろうか。 稲田朋美、最初の頃は頼もしかったのに。 安倍さんが泣いてるわ。
▼「コオロギのデマを流したら訴訟だ」とコオロギ屋さん。
敷島パン。
以前、「コオロギパウダー入りのバケットを販売したら2日で完売したぞ!!」と偉そうに言ってたのはネットで見た。
その後、敷島パンが購入した人にアンケート。 すると分かったのは
・100本しか作ってない ・元々、買った人は「昆虫食」が趣味の人で、一般人とは違う。
ということで、この100本のバケットが売り切れだーーは、偏向。 一般人の感想ではないのが判明。
「訴訟すっぞ」と言ったのは、敷島パンではなく コオロギパウダーを卸す会社。
昆虫食の好き嫌いは個人の感想なので別に良い。 好きな人は蛆虫でもなんでも食べればよろしい。
でも、好きで食べてる人に食べるな、とは言わない。 それを言うとキチ・ヴィーガンになるからね。
じゃ、何が嫌? ゴリ押し感が嫌。
コオロギを作ってる会社は元々、 マーケティング、コンサルタント会社。
つまり 「コオロギ入り食品を売ると、SDGsを看板にできる。意識高い系としていいかもよ」 的なものを売ってる会社だと判明。
なるほど。 しっくり言ったわ。
詳しくは ささやんの動画 でどうぞ。この人は詳細なエビデンスからかなり的を射た考察をするので、納得感半端ない。
昆虫食はネットをしてる人には、そこそこ前から知られていた。 2022年ごろ。 ビルゲイツがそれを提唱していたから。
このビルゲイツ… こいつがなんかねーー と思っても裏が取れない。 取れないけど、ワクチンにも絡んでいるのは事実。
ダボス会議。世界をどっちにもっていくか…一握りの人たちが決めてる感。 裏、取れないけど。
ファッション界でも同じ。 流行る、のではなくファッション界が流行らせ、多くの人がそれにのる。
マスゴミの韓国ゴリ押しに乗る人は少ないけど。 乗るのは……ばかり。
急にマスゴミがこぞって昆虫食を推してる謎。 芸能人を使ってまで。
コオロギ… はい公金ちゅーちゅーシステムとか。 コラボかよ…
コラボといえば謎の家具、家電、「欲しい人あげます」。
牛乳が捨てられてるのは、海外との輸出入との関連だとしても、そんなことを酪農家にさせないのが政治でしょう。
フグ、ウニまで食べるようにした日本人が、昆虫にはほぼ手を出さなかった。 あっても少数であり一般的ではない。
コオロギは、食べるものではなく虫の音を聞く風流なものとして日本人は古くから楽しんでいた。
コオロギを育てるためにトウモロコシだのを与えるとか。 気温は25度ぐらいをキープ。
え? そのトウモロコシをなんとか食べるのを考えた方が良くない? 25度。 え?え?え?電気だよね、灯油だよね。
これ、SDGs?
こういうのを知ると整合性が全くないのが分かっておかしいとすぐわかる。
環境を大事に、と言って東京の大事な緑を切り倒すって? ソーラーを置くって?
と、同じ。
*******************
LGBTも、コオロギも、大きな矛盾を抱えているのに政府が後押しをしている不思議さ。 その矛盾を多くの国民が指摘しているのに聞く耳持たない岸田さん。
どうなっていくのか…
カオス。
|