この前、めずらしく皿を落として割った。夕食準備の時、皿を2枚カウンターに置こうとして落とした。
その日の朝、なんか体調がそんなに優れなかった。 といっても、寝込むほどでもないし、なんかだるいなぐらい。 病院に行かないと。 薬は4週間に一度。
土日が連休、医師の往診日などを考慮して、余裕をもって早めに行くことにしている。
ちょっとだるいな、と思いつつ午後から病院を往復。 帰ってきてすぐご飯の準備を。 なんかだるい。
でもご飯の準備ぐらいの体力はぎりぎりある。 片付けは夫がする。
と… 最後の最後のふんばりがきかなくていい加減に皿を置いて… 結果落とした。
余計な仕事を増やしてしまった。 箒で掃いてチラシにつつんでビニールに。埋め立てゴミ。 あとから掃除機をかけた。
コレールって割れると粉々に飛んですんごいことに。 給食の食器に使っていて割れた破片が目に入って…という学校での事故もあった。 コレールよりメラミンのほうが学校はいいよね。
割った皿はコレールの中皿。 少し深みがあるので、少し汁があってもいいし、取り皿にもなるし、コレールのスープカップの下皿にも使える。
残念。3枚が2枚になってしまった。 小花柄で可愛いのに。
最後の最後にふんばりがきかなかった…
この最後のふんばり…
この前の栃木国体。 男子バレー少年の部。 地元が優勝した。
決勝は愛知と。 愛知は石川選手を出した星城高校やそれと同じぐらいのチームとの混合。 それぞれのすぐれた選手を集めてきた。
熊本は鎮西高校だけで出場。 フルセットになって、それはすごい試合に。
選手は足のふくらはぎをパンパン叩いたりしていた。 相当足にきているはず。 バレーというのは跳ぶ、しゃがむ、ころがる、とびこむ。 過酷。
この最後のふんばりがきいたほうが勝ち。 鎮西のエースは膝を痛めていたけど、ふんばって打っていた。
鎮西のバレーは徹底してエースを使う。 トスを散らさない。 バックで拾っていてもバックアタックのトスをあげる。 エースも「俺のところにもってこい!」と叫ぶ。 そしてメンバーチェンジをしない。
そのエースナンバーをつけた選手はチームを背負って打ち続ける。
胸熱。
そのふんばりがきかずに皿を落とすわたし。 いい加減なんだな。 落としても割れるとは思わなかった…
ふへ〜〜
コレールの食器はカレー皿、サラダボウル、小皿、中皿、スープカップ、いろいろある。
まいっか…
一生分の食器、どこの家も同じ。 きっと、売るほど持ってるはず。
でも、なんか新しい食器みると欲しくなる…
食器よりその上に乗せる料理を充実させないと、だわ。
|