両殿下、大分おなり。
森を守り育てることの大切さを呼びかける「全国育樹祭」が、秋篠宮ご夫妻も出席されて12日から大分県で始まり、ご夫妻はかつて上皇ご夫妻が植えられた樹木の手入れをされました。
今回で45回目となる「全国育樹祭」は、大分県では昭和52年に第1回目が別府市で開かれて以来、2回目の開催となります。
初日の12日は、秋篠宮ご夫妻が豊後大野市の「大分県県民の森平成森林公園」を訪れ、平成12年に上皇ご夫妻が植えられたアカガシとカツラの木を手入れされました。
だそうです。 詳しくは へどうぞ。
あずき色? なんというんでしょうね。薄い紫…でもない。赤みがある紫。
どれに近いのかなあ… 本物の色って光の当たり具合でかわるし… 上着の袖はわざとざっくり系。 スカートはフレアー。 さらさら。 帽子が葡萄色でかわいい== こういう帽子久しぶり。
*枝打ち、というのか詳しくは知りませんけど、一連のあれですね。 当然、片手でノコギリごろごろしません。
*同じく枝打ち
片手
片手。少し最初から枝を裂いているのかな?
片手
田植えも稲刈りも枝打ちも全部、形だけ… なのはわかってます。
でもね…
これは昭和33年に地元宇土を行幸。田んぼのあぜ道を。 なんかよくわかんないけど、こういうのを見ると日本人のDNAがザワザワするのよ。
わたしは主婦なので、なにか物を切る時は左手で押さえるとか当たり前。
片手って…動作の中では不自然。 両手を使うのが自然だと思うけどなあ。 バレーでアタックを打つ時はまず両手をあげるのよね。
誰かが持ってくれていたとしても、自分で持つのが自然。 添えるだけでもいいのに。 不思議。 いろいろ検索すると付随していろんなものが出てきて初見のものとか。 面白いね。
とにかく、大忙しの両殿下。 佳子様も大忙し。
情報はTESSさんが集めてくださるので、それを参考に。 そこから足し算したり。 感想を書いたり。
そもそも、皇族のことを庶民目線で感想を言うのもなんだけど。 ただ、片手でノコギリを持って切る、とか皇族と庶民とかは関係ない体のバランスだもの。
親王の進学についてなど、庶民にはわけわかめ。 陛下のところの内親王の進学もわけわかめ。
特権を使ったらどうたら?
そのためにその制度が作られた? それ、裏がとれた事案? 証拠でてるの? それがないのに口にしてるの?
わたしは少なくとも「裏がとれた」というネタは知らない。
本当に何かがあるなら調子に乗ってあちら側は出してくると思うけど。
でも、学校が親王殿下進学について公式に出したよね。 そのコメントが『公式』。
それ以下でもそれ以上でもない。なので「そうなんだ」だけ。 それを否定するなら、それなりの裏、取って来い。
いろいろ言うのは感想。 なので言うのは自由だけど 「あたかも『裏口入学した』みたいなこと」 を感想に書くと恥ずかしくないか?と思う。
わたしが政治経済、世相について書くときは、できるだけ一次ソースを貼り付けておく。 そしてその感想を述べる。 そして、コメ欄でもたらしてくれる情報にも必ずソースが貼り付けてあり、その形で提供してくれている。。 これが普通。
前、りさりさたんが「愛子さまは優秀なんだから」というから「優秀なところの証拠をどうぞ」というとナッシング。 いつもこんな。 まず証拠、裏どり、公式にでてること、いろいろなものを出してくれ、と。
宮内庁の文化祭みたいなの。 殿下の出すものが毎回すごい。 大人の手が入ってるの当然。入ってないとでも? 子供の夏やすみの自由研究、親の手、入ってますねんで。どこも。
テーブルのクロスはしっかりとアイロンがかけてある。
反対にテーブルの白クロスはしわしわ。出してくるものはあちゃーーー。 でも、子供が自力でやってないのはわかる。 手伝ってもらう。別に構わない。 でもアイロンぐらいはかけてあげて〜
ポイントはテーブルクロス。 どれだけ、内親王が粗末に扱われているかわかる事象。
あ、雑談になったわ…
感想は自由だけど、庶民の感覚に当てはめて、 『無理やり進学校に入れるなんてどうなんだ。教育ママかよ』 とか 『特権を使う(使ってるかどうかの裏はなし)とか皇族としてダメだ』
『ズルだ』 とか
は、ずれてる。 ズルって誰が誰に対して?
ま、そこは個々の思考回路の問題だけどね。
そもそも、皇族はうまれながらの特権持ち。 天皇の内親王があれだけの出席率で大学まで進んでいるんだから、特権でしょう。 学習院はそういうところだからそれは『特権ではない』。 とか?
生まれという特殊性は特権を持ち、そのかわり唯一無二の義務を負わされる。
自分が進みたい道(今回は学校)を行けたのは、 特権 なのか 実力 なのか。
そんなのどうでもいい。 行きたい道を行っていい。 皇族だもの。
学校が公式にコメントを出している。 それを覆したいならば、誰がみても納得のいく証拠を出してくればいい。
『特権だ』というなら裏取りの証拠を出せばいい。
誰も出して来ないではないか。 あの共産党の男とその妻も。
でも、たとえ、もし特権だったとしても え?だからなに? どれがどうした?
皇族、みなさんなにがしかの特権の中で生きている。
天皇は血筋。 男系男子の血筋があれば、今上でも天皇になれる。 これが一番の特権。 アレなアレでもなれる。血筋さえあればなれる。
「2の下におざぶ」があっても天皇になれる。 「あひるさん」が並んでいても天皇になれる。 英国の葬儀でニタニタしても天皇をしている。
そんなものよ。
紀子さまが親王をキーキー言ってケツひっぱたいてなんとかっていう高校に入れたわけでもあるまいに。 でも、たとえそうだとして… なに?
天皇になるから勉強はそこそこでいい? いやいや目指したい何かがあるならそうすればいい。
なのになにが気に入らない? 「天皇になるんだから学習院をエスカレーターでいけばいいんだ」って?
男子だから特別扱いしてるからなにか? 皇室では男子は特別扱いでしょう。
みちこさんもかつて浩宮を生んだとき「あずかった たから」と言ってた。 悠仁殿下はもっと『たから』。 少なくとも、浩宮にはちゃんと「スペア」をみちこさんが生んだのだから浩宮は気が楽になった…かもね… いや、嫉妬かな?
うちにも娘と息子がいるけど… もし、うちが大会社をしていて息子が跡取りなら娘とは違う育て方をするのは当然でしょう。
知ってる大会社のところの息子。 まずは運転手からさせられてたわ。 一般家庭ではない家は息子は特別。 一子相伝。 菓子作りでも漆塗りでもそう。
ほんとね〜 何が気に入らないのかさっぱり。
ド庶民の感覚を皇族に持ち込むとか。 わたしは自分がド庶民だと自覚しているから、皇族が特別だとしても別になんとも思わない。
ど庶民がど庶民だと自覚しないで自分が皇族と同じだと思ってるとか?
東宮がスキー貸切にしてもディズニー貸切にしても 「そんなもんだろう」と思っていた。 特権だもの。 ど庶民がそれをしたいならお金を出せばいいだけ。 ま、その時はど庶民じゃなくなってるけど。
特権は別にいい。 でも、なぜ糾弾したかというと 妹一家を連れて特別扱いさせるのはあかんやろ、と思うし 遊ぶのはいいけど、やるべきことしろよ、と思った。 だから。
皇族には特権がある。 そして、義務がある。
ブレスオブリュージュだよね。
セレブじゃないんだから。 セレブは自分のお金でやってるから別にいいけど。
義務を果たせ
それだけ。
わたしはツイッターはしないけど、人様のをだらだら見ることも多い。 見ていると、例えば、武蔵野市で起きてた例のお米屋さん事件もずっとリアルタイムで知って、その決着まで知ることができる。
みなさん少ない文字数で見事に阿呆どもを論破。 でも田嶋陽子は論破できないのと同じで阿呆は論破されたのに気づかず、感情をあらわに「ネトウヨーーー」と叫ぶのみ。
この前の観艦式でも岸田さんへの違和感は、平服であったことだったとわかった。 誰かがツイッターで安倍さんの礼服での観艦式の画像を載せていた。 ああ、そうだったのか、と。 ソースを示す。 大事だよね、と改めて思う。
その中で、まあ、皇室のこともあるわあるわ。
*秋篠宮家を誹謗する人は
ソースがない 感情まかせ ロジックがない。 ロジックと見せかけて別の方向にいってる すぐアキシンがーーという
*それに対抗する人たちは
ソースをすぐ示す(どこからそんな埋もれたことを発掘してくるのかすごい) 論理展開を間違えない。
などなど。 面白かったのは、
「小室がーーー」
に 「小室は皇族を外に連れ出し、平民となり皇室とは縁を切った。 だが、今上は売国奴の娘雅子さんを中に入れ込んだ」
まじそれ、やべーのを入れ込んだほうがやばい。
売国奴小和田の娘を中に入れた今上の惨状。
大事な東宮という時代を連れ合いのせいでほぼおじゃんにし、妻を教育することすらできなかった今上。
車の荷物席でニタニタ。 海外公務もままならなかった。 後継の男子をあげることもなかった。 こっちが問題だわね。
そういうやりとりもしていたから、笑ったわ。
その中で、週刊誌が親王の「現国の成績がーーー」と。 ツイッターを見てたら当該学校では現国という言葉は使わないとか、今回はそのテストはなかったとか。
でもポイントは そもそも成績が他人にわかるようなことはしていないはず どこから漏れるのよ
ようするに、現国がどうたらはどうでもいい。 学校のシステムとして成績が外に漏れることはないはず。
今回も裏どりは無し。 週刊誌は裏もなし。 前、伊勢に参拝された時「神宮関係者は戸惑って迷惑だった」みたいなことを週刊誌は言ってたけど、な==んの
「神宮からのご招待。要請」
ほんと、嘘つき捏造。 今回もそうでしょうね。
ということで、『現国』があるかないか、なんかより、常識的に考えて
・個人の情報を学校が流す------アウト ・宮家の職員が盗み見、盗み聞きする-----アウト
こんなのないわ。
別のルートの考え方があるなら教えてほしいなあ… どう考えるかは自由だけど。 そんな週刊誌のヨタ記事でワイワイ騒ぐのも楽しいのだろうけど、それを重大な位置付けにするのもね…
ということで、面白いな〜〜
※誤字脱字、加筆訂正はのちほど
|