fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
なにが面白いって…そりゃ橋下さん
ここ何日か、橋下さんの上海電力のことが面白い。

月刊hanadaにジャーナリストの山口さんや、有本さんたちの

橋下さんと上海電力との関わりの謎

が追求されてた。
それと同時進行で、YouTubeでも山口さん自身の口から概要が語られ…


ほんとおもしろいわ。

山口さんがなぜこの件を追ってるかの、コンセプトがいい。

*橋下という人間にはそんなに興味がない。

*だが、橋下という人間が地位を利用して、国民のエネルギーを中国に売るようなまねをすること、これは日本の安保に関わるから危険。

ようは山口さんの国家観として、エネルギーは他国に任せたりしてはいけない、ということ。

そりゃそうよね〜


前もちらっと書いたけど、大阪湾の埋め立ての広大な土地になぜか上海電力のソーラーパネルが。
月55万円で大阪市が貸し出している。

月55万…

問題は…ってこれややこしいのでほんとわたしが理解しているだけでざっくり。




*入札期間が普通の入札期間より短い(18日間で募集)
結果、これを知る業者がほぼ無しだったとか。

*入札は日本のペーパーカンパニー。
まだ、仕事歴なしなので納税したこともない。

*入札後、いつの間にか上海電力に。
それは大阪の首長などが印鑑押せばいい、とからしい。


--

これらの前後がいっぱいあるけど、省略。
つまり、最初から上海電力が参入することに橋下さんが、介入してるのでは?
と。
でないと不自然。

多分、皆さんも情報収集して周知ですわね。

で、ここからもっと問題が出てきて…


港湾…

オーストラリアの北のダーウィン港。
覚えているでしょう。
あそこをチャイナが100年借り上げ。
420億円とかいってたっけ…うろ、間違ってたらごめん。

で、どうやってチャイナが…
というと、国を通さず、そこの地方自治体と交渉。

いつの間にか、ダーウィンの港はチャイナの港に。
軍艦入ってよしのなんでもありーのに。

オーストラリアは、「てーへんだーーー」とばかりに…
でも、やりすぎたコロナ対策があだになって新しい親中首相の誕生。
それと移民(ほとんどチャイナ)に選挙権与えたから…そりゃ親中首相、できるわなあ…
だから移民も外国人にも参政権を与えてはいけない、というリアルな現実。


ただ、いまのところはこの首相、正体隠している風だとか。
で、このダーウィン港のお金を国が出して…とか考えてるんですって。
うまくいくかな?
チャイナが手放す?
この場所。

だから地政学って大事。
この前から札束で顔をはたきながらツバルとかソロモン諸島とかを子分にしてるでしょ。


他、スリランカや中東などたくさん犠牲に。

で………

神戸の港湾もそれやられちまってんですわ!!

そう、一帯一路計画にはまってしまって、どぶん、どろどろ〜〜〜

でも、頑張ったのが地方議員。
「うえはたのりひろ神戸市会議員」

行橋市(北九州)の議員が遠くから声をあげてくれたのが発端。
小坪議員はずっと前から彼のブログはよく読んでいる。
共産党に嫌がらせされたり。
つまり日本に大事だということ。

神戸の港湾関係者も頑張ったらしく…


ということに


これこそ、議員の役目よね。



ちなみに武漢は例の武漢肺炎の発祥地。
内陸部だと思うだろうけど、長江沿い。
ちなみに「赤壁の戦い」の場所はこの近く。

ここから長江を下ると南京に入り、上海へ。
上海は北京よりGDPが多い都市。

bukan.png


で、大阪。
なんと大阪も、中国の武漢新港とパートナーシップ結んでましたがな!



どっひゃ〜〜〜

ということで、いま、上海電力のこととかで、大阪市の議会も動き始めてる…とか…

でも、大阪市議会は維新が与党。

じゃ維新はなんと言ってるか?

・音喜多議員(参議員)は何度も
「橋下さんは、一般人だから維新を関係ない」
→この国会での発言のあと、橋下さんが顧問弁護士を辞めたとのニュース。
ってことは、関係あったじゃん!!

音喜多さん、少しはましなこと言ってたんだけどね…
YouTubeも見てたし。


・松井さん。
「なにがあかんのかわからん…」
わからんですむならええわね。


などなど。
維新は橋下さんをかばうことしきり。
そして、上海電力、というより大阪のエネルギーを中国に任せてええんですか?ってこと。

中国なら「気に入らん、停電したろ」とがやったりして…

大阪の府議会議員の人が高市さんとか、
甘利さんとかに応援して、
と言ってるとか。→→今ここ


維新といえば…

鈴木宗男…
朝鮮総連で議員の立場として大会に出席。

FT5Y01gVsAE3Xre.jpg


維新はこいつを処分しないの?

丸山穂高は速攻で処分し、ご丁寧にロシア大使館に詫びに。

大丈夫かな?
維新。

ということで、どうなっていくのか橋下さん。

月刊hanadaが出たあと、気が狂ったように関係者をツイッターで罵倒してたわ。

意味不明な文章にドン引きしたわ。

月刊hanadaは花田さんがやってる雑誌。
昔、花田さんは「マルコポーロ」という雑誌の編集長をしていて、その時にホロコーストのことに触れた記事を載せたことで、「例のアメリカのユダヤのことでなにかあったら、うだうだ言う組織…サイモン・ウィーゼンタール・センター」からうだうだ。

で、廃刊に。

なぜ、このエピを書いたかというと…

橋下さんがツイッターで関係者のことを罵るのに

hanada.png


だって。

「百田グループ」ってなんやねん?

なんでマルコポーロとウクライナが関係するのかさっぱり。
マルコポーロのことは、わたしぐらいでもずっと前から知ってるわ。

と、ここまで。

あんまり橋下さんがおもしろくて…つい…

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど


悟空ごっこ
悟空の衣装はとても重い。
ピッコロさんのマントも重い。

ピッコロさんに預けられて修行をしていた悟飯も重い衣装を着させられていた。


天津飯でさえ「お…重い」と言ってる。
Cs9C0e0UEAEOG6y.jpg




ということで、悟飯ごっこ。
片方1キロ。

20220528_112122708.jpg


やっぱりあまり歩けない。
今朝、涼しいうちにポストにハガキを入れに行った。
日傘をさして歩き。
マスクはなし。

ポストと郵便局で自分の体力を測る目安にしている。
ポストのほうが近い。

この前より歩ける。
継続して歩き続けるのがしんどい。
買い物は立ち止まるからそこそこいける。

原因は不明だけど足の付け根の外側の硬いところが痛くなる。
よくいう「股関節の痛み」というものなのか。

うーん。

ともあれ、体力がないのは事実。
歯磨きの時は軽くスクワットをしながら。
家の中を歩く時は思い出したらつま先で。

階段で踏み台昇降を少し。
階段の上り下りを数回。
うちは平屋だけど、夫の部屋はガレージの上にある中二階。
階段が10段ある。
そこを手すりを触りながら気をつけて上がり下り。

そこからロフトにいくにはあと3段。

大腿筋を鍛えるのが一番と医師が。

激しい運動、また息を止めるような運動はできない。
脈と血圧をみながら。
あまりドクドクさせてはいけない。

この条件で鍛えるのは非常に難しい。

でも、やるしかない。

葬式の準備まで子にさせた夫の母は、なんと退院してから梅干しを漬ける作業まで始めた。
梅を3キロ買い、あの大きな瓶を持って台所まで歩く。

おいおい。介護1を剥奪されるわ。

生きる気満々。


もちろん、わたしも「生きたい気、満々」。

PS5の生産が加速するらしいから。
こりゃ体力増進しておかないと。

ということで、足に1キロずつの負荷をかけた。
これは、亡父がパーキンソンになってだんだん衰えていくのを少しでも遅くするために使っていたもの。

発見したのでつけてみた。

たかが1キロと思っていたけど…

うん、重い。

ま、ぼちぼちいくか。


たまげること
ミサイル撃つな!
ワクチン打て!

高橋洋一氏の言葉。
ちょっとクスっとした。

もちろん北朝鮮のこと。
ミサイル、今回の300億円だとか。

300億円でワクチン買えばいいのに。
でも、西側が作ったワクチンを使うか、というと使わないだろうですって。


そんな刈り上げぼっちゃんの国に

リンホーセーが「人道的な面でワクチンを北朝鮮に支援。放っておけない」とかほざいた。

高橋洋一氏は「ほっとけ!」とばっさり。

わたしもそう思う。
人道的、というなら拉致被害者のことをまず思い出せ、リンホーセー。


先日から、AVがどうたらこうたらと文字が踊ってた…
アニマルビデオのことかと思ったらあっちの話。

そしたら…

なんのこっちゃと思ってしっかりと記事を読んだら…
はい?


北朝鮮にミサイル撃たれ、チャイナとロシアの爆撃機が日本を周回してるってのに…
国会で…

「AVでは****してはいけない法案」が通ったとかなんとか。

こんなときにそれ?

それ?
それなのっ!!!???


愕然とした。

綺麗事を言う必要もない。
需要と供給。
これもほっとけよ!案件。


防衛費あげるのに野党が必死で抵抗。
日本の防衛力をあげたら何がいかんのよ。

「周辺国が…云々」

どこの国の議員かよって。
白真勲…
あ…

元NHKの大越アナ。
NHKの夜9時のニュースを読んでたときにしれ〜〜〜っと「在日朝鮮人の方々は強制連行されてきたのです」と。

で、今回はロシア機、中国機が日本を脅しに来たのを
「(ロシアと中国が日本に)警告しにきた」
だって。

日本語が不自由なんだろうか。
アナウンサーなのに。

ロシア機、中国機に警告するのは日本だろうがっ!!!!

と、たまげることがいっぱい。

やっぱ、国内にいる敵が一番やばい。

中から瓦解しないようにしないと。



雑談
▼売電が来て…
日本より先に韓国に行ったから韓国が「ウリたちが日本より先だったニダ。ウリたちのほうが大事にされてるニダ」といったとか知らないけど…

売電が日本に来てから「安保理常任事理国にはいることを支持するよーー」
と言った。
もし訪日が韓国の前だったら、韓国が火病を起こすことを見越してかも〜

売電なんか慰安婦合意の時の仲立ちさん。
それを反故とかいってる韓国。
売電の顔に泥を塗ってるの理解…できない民族…だわね。

ほんと半島人って…今も昔も事大主義。
どっちにつくのが得かばかり。

1894年、清から侵攻された半島人は「日本様、助けてください〜〜」→日清戦争


朝鮮「ロシアが得ニダ、いや清が得ニダ…どっちも怖いニダ…」

清「あほな朝鮮を侵略してやるアル」
ロシア「朝鮮をとりにいってやるスキー」

→日露戦争

アメリカ「あいつら、なにしでかすかわからんあほうどもだから朝鮮を保護国にゴー」(わたしが言ったんじゃないですよールーズベルトさんですぅ。もっとひどいこといってます)

日本「えーーなんかいやだな〜でもしゃあない」

あ、話しがそれたわ。
朝鮮半島のことはキリないわね。

でも、常任理事国なんて中国とロシアが反対するからむりげー。


▼売電「台湾有事なら米国が軍事的関与行くでゴー」

ウクライナのことで失敗したからね。
否定したら速攻で中国が台湾とりにくるわ。

これは特別ではなく前からのことを踏襲した、という感じだけど、中国がすぐさま反応。
反応するってことは「台湾をヤル氣満々」だったってことね。
ほんと隠しきれないのが漢民族。


▼岸田さん「防衛費あげるよ〜」と売電に約束…
国際的な公約っぽく。

事前に安倍さんが岸田さんにはっぱかけてたとか。
安倍さんの資金集めパーティーに岸田と創価の山口が来ているところで
「防衛費はあげなあきませんで。弾薬足りないし」的な。

そして個別にいろいろ会食だとか。
安倍さんと茂木。茂木は安倍さんが言ったことを岸田にだって。
伝言ゲームだけどこれが政治家のやり方だとか。

ママ友と同じだねーーー


▼創価の山口さんとか野党の言い分。

防衛費より福祉。

おいおい、防衛こそが最大の福祉でしょうよ。
年寄りへの福祉だって日本があってこそ。教育だってそう。
国が滅んだらすべて終わりなのにね。

日本がもしウクライナみたいになってる時に、わたしがあんな風になったら…
そりゃトリアージ的に黒つけられるわ。
黒……回復の見込みなし

つまり、わたしが助かったのは、日本が守られていたから。

なにより国防が一番の福祉。
男女参画の予算は8兆円越え。
おいおい。

(ご意見メールがあったので「しょうもないことに防衛費より使うな」と書きました)


▼硫黄島の戦い。
マウリポリの戦いと並び称されている。

なぜか。

硫黄島は周知のとおり、アメリカが日本本土攻撃をするための中継基地にしようと奪取しに来た島。
ここね。
iou.png

ここが地獄のような戦いだったことは周知の通り。
守ったのは職業軍人ではなく普通の徴兵された兵士たち。

なぜ、日本兵は必死だったのか。
1日でもここを守れば国民が疎開できる。
家族が疎開できる、と。

補給基地を作らせてはならない。
時間稼ぎ。

新藤議員の祖父、栗林中将。




マウリポリもそも時間稼ぎだとも言われている。
「アゾフはナチだー」とかそんなのどうでもいい。

西側から武器が届くまでの時間稼ぎらしい。
なるほど。
だとしたら任務は完了。

投降したあとのロシアの非人道的な扱いが待っているだろうけど。
そっちがしんどいかな?


硫黄島の戦いという歴史を少しでも知ると、今回のウクライナのことになぞられることができる。

日本の歴史を知らないと、橋下のような発言をしてしまうみたい。


▼ウクライナは同盟国がなかった。核もなかった。集団的自衛権であるNATOにも入ってなかった。

大事だとわかったよねーー
日本人、これで目覚めなかったらアウト。

ただ、ウクライナは「自国の領土、主権は自分で守る」という気概を見せたからこそ、西側が協力した。

日本も自分で戦うぞ!という気概を見せないならアメリカが加勢をしてくれるだろうか?

安倍さんも言ってたね。
NATOが軍事費2%を守ろう、というのはそれぞれの国の気概だってね。

日本もそう。
国としての気概を見せないと誰も助けようとはしてくれないだろう。


▼前、イージスアショアだっけ…

敵のミサイルを撃ち落とすというあれ。

で、そこの県知事が「そんなのを設置したらこわいーーー」。
左翼は「撃ち落とした破片が落ちてきたらどうするんだーーーー」

当該県知事、刈り上げ君のミサイル連発に「やっぱ、迎撃ミサイル必要です…」。
あほか。ド素人の主婦でもわかるわ。
撃たれんとわからんのか。
なさけない。

「破片がーーー」
いや、ミサイルが都市にドン!と落ちたほうが被害甚大だろうに。


▼アメリカ基地が沖縄にあるから真っ先に狙われるーーーー。
米軍基地が悪いーーー
いや、ウクライナにあったら狙われてないし、狙うやつを糾弾しろ、ですわ。

なんで守る側が悪くなるのか謎理論。
撃つ側を批判しない謎理論。


--

思い出した分だけ…

すっかり雑談。

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど


漫画一気読みができなくなった
1653107089318.jpeg

18巻からラストの34巻までを一気読み…

できなかった。
二日かかった。

目がしょぼしょぼ。
昔はこのくらいあっと言う間だったのに。
漫画喫茶で何十冊も読んでた。
今はもうできない。

流し読みはしない。
ストーリーは知ってるからあとは、きちんと描き込まれている伏線回収などをしっかりみた。



これは18巻かな。

これからウォールマリア奪還をしにいこうとしているところ。

1653107330552.jpeg


すみずみまできちんと見て、圧倒された。
物語の展開と構図。

10年前(連載が始まった頃)の伏線回収。


そもそも人間が巨人になるというダークファンタジーなのでもちろんなんでもあり。
でも、そこにはきちんとした理由や筋立てができている。

多い登場人物の個性を持たせるための行動とセリフ。

『進撃の巨人』のタイトル回収がなんと22巻だった。


おれは自由だ。
自由のために進み続ける。
いかなることがあっても進み続ける。
進撃の巨人だ。

巨人の種類の名前。

20220522_204402671.jpg


物語冒頭。

壁が破られ巨人が壁の中に入ってきてエレンのお母さんが食べられる。

その時、エレンはそれを目の前にして誓う。

「一匹残らず駆逐してやる」

それを成し遂げるエレン。
成し遂げるために、過去の自分に干渉し巨人を自分の親に向かわせ喰わせる。
母親を犠牲にしてまで自分を含めた巨人を駆逐しようとしたエレン。
「駆逐してやる」とエレンが決意するためには母親は巨人に喰われねばならなかった。


大好きなミカサや仲間達を負の連鎖から断ち切るために。


自分という巨人も終わらせる。
ミカサに討ち取らせて。

物語の最初に書かれていた

「二千年後の君へ」の君はミカサ。

巨人の始祖と言われるユミルがユミルの民の座標(精神世界のようなもの)で二千年待っていたのはミカサ。

自分のフリッツ王への愛という呪縛を解いてくれる誰かを待っていた。
それはエレンの首を討つミカサをみて自分を苦しめていた愛を昇華させる。
ユミルは微笑む。

こうして、エレンは『始祖の能力を持った自分』を一番好きなミカサに討ってもらうことですべての巨人をこの世から無くした。

エレンが自分の運命を知った時から長い時間をかけての計画、企て、謀略、騙して…裏切って…

ただ、最終巻には加筆があった。

巨人のいない時が流れ、人間は文明を発達させビル群が立ちならび、戦争は比ではないぐらい激しい。
多くのヒトが死に絶え、土地は荒廃する。

ユミルというたった一人の女の子が始祖の巨人と言われるものと接触をした、木の祠の中の水。
その祠へ一人の少年が入っていく。

そして歴史は繰り返される、という暗示なのか。

連載が終わってだいぶたつけど、アニメはまだラストが残っている。
最終章の最後はいつかな。

始祖の巨人になったエレンと、戻ってきた鎧の巨人のライナー、女型の巨人のアニ


巨人になれずとも、闘い続けるコニー、ジャン、リヴァイ…。


最後の闘いがアニメになったらどんな感じなんだろう。
わくわくする。



NATOって集団的自衛権なんだよと、雑談です
安倍さんの時に集団的自衛権でぎゃあぎゃあ騒いでた人たち。
息してる?
と言われても仕方ない。
ひたすら沈黙。
さすがに、自分たちがアホだったと気づいただろうからね。


集団的自衛権で戦争になるーーーーー
日本は徴兵制になるーーーーー
軍靴の音が聞こえてくるーーー

こんなこと言ってたっけ。

その軍靴の音ってロシアやチャイナなんだけど。
なぜか自衛隊の軍靴らしい。
どこに自衛隊が入って侵略するねん?
現実が見えないってすごいなあ。


フィンランドとスウェーデンには徴兵制がある。
どちらも軍。自衛隊ではない。
韓国にもあったっけ…

それはロシアの脅威と人口数が少ないから。
徴兵されてしばらく訓練(10ヶ月ほど)、その後は残ってもよし、予備役になってもよし。

自衛隊も予備役がある。
定期的に訓練を受けている。

ようするにいざとなって戦えないと困るし。
ウクライナが頑張ったのは、ちゃんと訓練を受けていた国民がいたからもある。

「自分の身はとりあえず自分で守って」と銃を渡されてもわたしたちだったら「え?」となる。
「使い慣れてる出刃か刃渡が長い刺し身包丁でいいですか」と言いたくなる。

それか「マシンガンで弾幕はりたいです。弾帯はたくさんお願いします。警官が着ている防刃チョッキではなくSITが着ている防弾防具をください」


映画でよくあるシーン。
「あたし、怖いから拳銃もちたくない」
「とりあえず、使い方は教えておく」
「ふん」

数分後、拳銃をぶっぱなす女。
あ?これ007だったっけ…

日本でわたしたち婦女子に武器が渡された時は本土決戦。
専守防衛は本土決戦のことだけど。
ウクライナのように。
やっべーー状態、そうならないようにするのが集団的自衛権。



フィンランドとスウェーデンの首相はどちらも女性。
そしてそこそこ左系なんですって。
外国の左系と日本の左系は根本的に違うのは外国の左系は「愛国」。
日本は「売国」。

で、その左系の二人の首相が「NATO入りたい」って。

日本の野党、左翼、シールズ、山口二郎、息してる?


・「沖縄に基地があると戦争になるーーー狙われるーー」

いや、ならないって。
基地がなくなると速攻でチャイナ来ますやん。

デニーもアホやけど、ね〜わもアホやね。
「課題がある」とかバカなこと言わないで「復帰おめでとう」これだけでいいのに。
誰が入れ知恵したのかしらんが。


・けっこう前、うちの子が「友達と話してたんだけど」と。

学校(高校)にゾンビの群れが入ってきたらどうする?
というハナシをしてたそう。

弓道部はありったけの弓を装備する。
なぎなた部は前線で、弓道部はその後ろから援護射撃。
バレー部はバシバシ打つ。
テニス部、バド部、剣道部はラケット、竹刀で殴る。
ソフトボール部は…
などなど。

「でもゾンビって頭を一発ヘッドショットしないとだめじゃん」
で終わったそうな。

「なんか映画にできそうだわ」
とか、思ってたらしい…

映画になってた…

ブレイブ群青戦記


三浦春馬が出ている…


・『死ぬための兵器』ドローン。

東京五輪のドローンは綺麗だった。
前は空からの映像はヘリから撮影したけど今はドローンで簡単に。

今回のロシアの他国攻撃でわかったこと。
その中のひとつ。ドローンの活躍。

ドローンといっても、いろいろあるとか。
五輪の時はアメンボみたいなイメージだったけど、今は飛行機みたいな形になって飛距離も長くなりどんどん進化。

偵察などの情報収集。
リアルタイムで情報が送られてくる。

敵陣地へ突っ込むもの。
その敵へ突っ込むドローンも目的場所を設定しても、もっと重要な目的場所があったらそこをターゲットに変えるもの。
スイッチするもの。
switchかと思ったわ。


ドローンは「帰還しなくていい」兵器。
死ぬための兵器。

中には「カミカゼ」と名付けたものもあるそうな。
むかついた。

ドローンもすごいけどそれを戦術的にどう使うかを考えるウクライナ軍がすごいのかな。
どう使うかの情報は西側から送られてくるらしいけど。



ドローンがプレステやswitchのコントローラーだったらわたしにも操縦できるかも。
画面を見ながら目的地に突っ込む。

これFF15の『レガリア』(主人公君の車。カスタマイズしていくことで飛べるように)を操縦してる雰囲気?操縦はプレイヤー。
これは着陸するまで。
高度を落としてゆっくりと道路を滑走路にして降りる。失敗するとゲームオーバー。パイロットの操縦シミュレーションみたいに難易度が高い。飛ぶ前にセーブは当然。




1分20秒ぐらいから、「ドール」(アムロが乗るガンダムみたいなもの)に乗ってオープンワールドを飛び回る。操縦はもちろんプレイヤー。
このイントロを聴くとワクワクマックス。
見えるけど行けなかったところに行ける快感にずーっと飛び回っていたっけ。
地上では怖くて近づけなかったでかいモンスターを上から眺めてミサイルぶっぱなす。



こういうのばっかりやってるからドローンも画面みながら操縦できるのかな、とか思っちゃった。
FF15も「ゼノクロス」も自分たちを守るために戦ってる。

と、最後はオタクになった雑談でした。


プチマイブーム
わたしって、その時々でブームがあって…


ちょいと前は、映画『スリーハンドレッド』から、古代ギリシャなどの戦いや陣形…作戦や、ファラクスとか…がブームだったね。


今は、縄文時代…とその前…
日本人はなにものなんぞ?がちょいマイブーム。


まだ、導入部分…
脳内で整理できないけど。
今はいいね、ネットがあるからなんでも調べることができる。



縄文時代は1万年以上続いたという。
その後が弥生時代。

縄文の前、日本人はどこから来たのか…

けっこう前…

人類は一人のアフリカの女性で始まり4万年ほど前にアフリカを出て世界のいろんなところに散らばり…

というハナシがブームになって
「そっかそれがヒトの始まりなんか」
とえらく感心した。
途中で肌の色も変わったんだろうか…

で、その散らばりのひとつが日本人になった…?
遠かったろうねえ…日本は。


考古学というのは新しく古いものが出たら上書きされる。


-------------

現在、日本最古の遺跡とされているものが、島根県出雲市の砂原遺跡である。松藤和人同志社大教授を団長とする学術発掘調査団の研究発表によれば、この遺跡からは、約12万年前の尖頭器など人間の手が入った石器が多数発掘されたという。石器の見つかった地層は、約11万年前にできた火山灰層の下にある地層で、約12万5000年前後に形成されたと言われている。

---------------

だそうで…

つまり…

1、アフリカから辿り付いた説は上書きされ

2、日本にはすでに11万年前に、人の手が入った(磨製)石器を作り扱う人類がいた、

3、ということになり、その「アフリカ出発説」は否定されたことになる。



このひとつだけでもワクワクする。

海面の高さは地球の温暖で上がったり下がったり。
海水が膨らんだり、縮んだり。
海面って下がった時代は今より160mほど下がるそうな。

昔は日本と大陸は繋がっていた、というのはよくきいていた。
海面が低かったんだろう。

日本あたりにも当然人類がいたはず。
海のそば、適度な森林、豊富な水…
ヒトが生きるにはいい。

少なくとも11万年前に今の日本のあたりに人類がいた、ということは磨製石器で証明できた。

アフリカから来たわけではない。

これは今のところ世界最古だそう。
世界最古が他にあったらそれ。
でも、「新しい最古」が出たらそれが最古だけどまだニュースはない。

海外で発見された石器で9万年前とかあるらしいけど、磨製ではないとか。
削ってたまたま使えそうなもの。


教科書とかでは日本人は大陸や半島から来た、とあったが最近ではDNAで先祖がわかる。


すでにこれは有名な図。
日本人に多い緑が半島や中国には少ない。
f1e3d781dcd0010e6220acdcda1fecf7_836dadd3b6f333dcf56ff0949c671a2d.jpg

ということで、日本人は大陸人や半島人でもない。

チベットに緑が多いDNAがあるけど、これは緑DNAのヒトが追いやられていったのでは、というヒトの勢力図でもあるとか。
これは父系なので、男がどれだけどこそこに行って子供をもたせたか、ということ。


縄文時代は1万年以上続いている。
わたしは常々「なんで、進歩しなかったん?」と不思議だった。
例えば、紀元前2700年ごろにはエジプトではピラミッドもできている。


日本にいるヒトは延々と土器を焼いていた。
何千年でも…

これはなんでだろう、と。

例えば、インターネットは軍事目的で発展。
GPSもそう。

ヒトがいれば争いも起きる。
争うにはより相手よりなにか便利なもの、強いものが必要。
戦争を機に一気に文明は発達する。

逆に言えばそれだけ縄文時代は平和だったとわかる。


模様がすごい縄文土器。

jyo.jpeg

なんでこんなシンプルになったん?という弥生土器。
yayo.jpeg


争いがあるとヒトは芸術など気にかける暇もない。
それは、日本の歴史で証明できる。
時代が落ち着いた時にさまざまな芸術、文化が生まれる。

「平安文化…室町文化が花咲いた…」とかいう表現が多い。


江戸時代など太平の世で安定した結果、熟成されたものがいっぱい生まれた。

こういう歴史から縄文時代に大きな争いがなかったと推察できる。
縄文の終わりに稲作が始まり弥生になると稲の出来で富むヒトとそうでもないヒト。

ここで支配層と支配される層が生まれ、そういう集落がどこそこに出来て、さらに欲望が生まれ、争いが始まる。
土器なんか焼いてる暇はない。

ファッションでもそう。
縄文の男女はピアス、ネックレスをしておしゃれ。
弥生は貫頭衣のようなものに。

村対村の争いがしょっちゅうあったらおしゃれどころじゃないものね。

考古学はあまりよくわからいけど、ようするに人間の自然の感情、行動から推察して、出土品の背景を探ることができる。

出土品などでヒトというものを見つめ直すのが面白い。


と、ここまで。

まだまだ、知りたがりの空白が埋まらない…

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど


ざっくり世情
ざっくりなのでざっくり。

▼ね〜わのあれが沖縄についてまたアホなことを。
えーと、大昔に行ったきりで…昭和の天皇は万歳をしたけど、ね〜わさんは興味なしのようで。
現地にもいかず、どこにも出ず、請われてリモート。
で、誰がその文を書いたのか、あほなことを。

6歳の親王殿下が沖縄入りしたのにね〜
okinawa.jpg

ニュースのコメ欄はあまり読まないけど、一般人コメではなく上の方に名前を出してコメを書く人(あれはなんて言ったっけね)が
「沖縄を捨て石にした」って…
また嘘。てか、情弱がえらそうに名前だして書くって恥ずかしい。

捨て石にする沖縄に戦艦大和、特攻隊を1000機(だったか、うろ)も出すかいな。

そして、守った日本軍の大田中将の打電の最後。

一木一草焦土ト化セン 糧食六月一杯ヲ支フルノミナリト謂(い)フ 沖縄県民斯(か)ク戦ヘリ

 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ 賜ランコトヲ

これが捨て石かい?


▼円高、円安。

あーーー勘違いするーー
数字が小さいほうが円高。
数字がでかいほうが円安。

これ、こんがらがるのよねーー。

今、128円ぐらいだからどちらかといえば円安。
悪夢の民主党政権時代は78円とかだったから円高。


▼主婦をバカにしている。

「おくさま〜〜今、円安になって輸入品が高くなり、家計を直撃しますよ〜」とテレビで煽る。

あほな奥様は、あらま〜〜日本って日本って。

「国民ひとりあたり800万円の借金をかかえているんですよ」
「あらまーーー」
「だから増税しますよ」
「あらまー、仕方ないのかしらね」


その奥様の旦那さんが輸出業してたら、給料あがるんだけど。
そんなの気付かないあほな奥様。



▼アメリカに振り回された円。

知ってのとおり戦後、1ドル360円の時代。
うちのばあちゃんは、沖縄返還前、ドルに替えてパスポートを持ち沖縄旅行したとかいう話だけきいた。
で、なにを思ったか…な〜〜んにも。
それだけ脳内にかすみがかかっていたぼんやりな子。


なんで360円?
円は360度だから、とかまことしやかに。

でも、日本は負けないで、じゃ輸出でとがんばる。

日本憎しと、円高にさせるアメリカ。

なんのかんのと日本を敵視。

日本の車が売れて売れて…で日本車を焼き討ちにするアメリカ人の車産業の労働者たちのニュース映像をぼんやり覚えている。
経済とか、あまりわかんなかった。

ただ、マンハッタンを買い漁った、という話も。


▼アメリカの敵は中国に。

中国を富ませると民主主義がすすむかと甘く考えたアメリカ。
もちろん日本も。

そしたらやっぱ中国はやっべ〜〜国で。
今、日本と組んだほうがええんちゃうとアメリカは思ってるわけで。

今、アメリカは国内の金回りをおさえている、とか。
なんでか?きいたけど、忘れた。
だからざっくりなんだけど…てへ


▼円安、円高。
どっちがいい悪いではない。
トータルで計算すべき、と高橋洋一氏。
他の経済に明るい人の話もきくと同じ。

今は、トータルでいいんですって。

そして、「輸入がしんどい」と思う人たちは日本に会社を戻したらいいわけで。
工場を日本に戻し、雇用を生み出し。

日本は内需がすごいからたとえ鎖国しても生きていけるけど、ま、そういうわけにはね。

円安…円高…勘違いしやすいから(わたしが)…
78円より130円が未来の日本にはいい、というわけで。



▼経済安保。

マスクでわかったのが「大事なものはシナのような卑怯な国に頼っていたらだめ」と。
経済も安保。

半導体もそう。
前は世界シェア50%だったのに、衰退。
それではあかんと、地元に半導体の工場。

「えーー台湾のーー?技術抜かれるやん」

ちゃいますって。
もうあっちが上だから、技術をもらうんですって。
あちゃー、そうだったのねー。

で、台湾もいつ何時、シナからやられるかわからないから日本にも置いとくというこれも台湾の経済安保。

早く、PS5つくれーーーーー。
これは「わたし安保」。


▼日銀は政府の子会社。
安倍さんがこう言って叩かれ、鈴木大臣はあほうだから財務省のペーパーを読んで「子会社ちがいます」と。

日銀は政府の子会社なんですって。
経済学者さん複数発言。

これ、子会社の意味が一般的な子会社のつもりで「ちゃいます」と言った鈴木があほうだそうで。


財務省ってなんで国民を苦しめるのか。

金を集め、分配する支配欲が官僚にある、という一説も。

だから、集めるのと分配するのを分けろ、と高橋氏。


----------

と、思い出した範囲で。



敵は日本人
橋下さんと上海電力とのつながりの件については、わたしのブログに集まる方々には周知だと思う。

▼流れはざっと以下のとおり。

1、大阪湾の埋め立て地を使わせてね入札

2、入札者はひとり。日本のつい最近できた会社。しかも50万円とちょっと。やすっ!

3、あら?いつの間にか「上海電力」に譲っとるわ、なんでやねん。

4、ソーラーパネル、たくさん。草ぼうぼう。←いまここ



▼当時、首長だった橋下さんの言い分。

1、入札の時に外国をはずしたらあかんねんで。
そういう制度知らんのか。(北村弁護士に)

2、ちゃんと入札したんだから、なにが問題やねん?
違法ちゃうで!
入札したんや、入札、入札、入札したんやーーー


▼橋下さんの嘘

1、上海電力は入札に参加してない。参加したのは日本のできたばかりの会社。

2、そもそも、当時中国はその制度に入ってない。

という流れ。
でも、橋下さんは、入札入札入札〜〜〜〜〜〜〜

*入札した会社が別の会社に譲ることは可能か?

→可能。ただし当該自治体(大阪)、首長の印鑑(了承)があったらいい

だそう。

当の上海電力のHPには「大阪にご招致いただいて…」と書いてある。
あ…招致?入札ちゃうの自白しとるやん。
ときの首長は橋下さん。
あらま。


▼橋下さん「違法なんかないで、ないで、ないでーーーー」

→→だ〜〜れも、違法とか言ってない。
どない流れになって橋下さんがどこにからんでるねん?
なんで、上海電力にかわる印鑑押したんや?
説明したらどないや?

橋下さんのお得意論点ずらし
「入札したから正当だ」
「俺は違法なことはしていない」
「毎年、印鑑を押す案件何万もあるねんで。おぼえとるかい」

へえ、上海万博に招待されるされないでごたごたしたこともあって、招待され嬉々として中国へ。
そんな印象的な「上海」のことを忘れるとかあるかいな。
忘れたらあほやん。



▼橋下スキーム完成

橋下さんがやった成功例の手法。
これが岩国でもあってるとか。



▼でも、この上海電力の橋下の野望などかわいいもの、らしい。

もっと大きなもっと大勢の売国日本人がかかわっている。

上海電力だけに目が行きがちだけど俯瞰しないと…というはなしらしい。




▼武漢肺炎が蔓延している中、大阪が武漢と港に関してのパートナーシップを結んだ、というニュースをちらっと聞いた。
ええ?こんなときに?


と、思っていたら

パートナーシップ

ではなく

一帯一路!!!!!!

だったってことにびっくり。

と思っていたら、なんと神戸も。

上記はわたしがほんとざっくり書いただけなので詳しいことはこのチャンネルに。登場人物や彼らの役目、出てくる大物政治家。
そしてやっぱり河野洋平親子が関わってきている気持ちの悪さに驚いた。

やっぱり維新はあかんな。
都市構想とか、なに独立風を計画してたんや。
外国人特区(特亜の)。
それに、吉村、松井両人もちゃんと昔から加わっていたんだから。









海外の敵と戦うことはできるだろうけど、国内に敵がいて、その敵が強大な力を持っていたら、国民はどうしたらいいんだろうか、と愕然とする。

日本が蝕まれていくのに止めようがないのだろうか。


頭の弱いパヨクは

「日本が軍事力を持つと侵略戦争をするーーーー」

とか言ってるけど、実際侵略されている日本国を心配とかせんのかいな?
まじ、あほやと思うわ。

そして現実にこういう侵略がされてるのに。
日本が侵略までしてほしいものなど、よそにはあるか===い!!
日本にはええもんがいっぱいあるからこうして、チャイナが入り込み、半島人は出て行かないんでしょうに。

経済安保。
あのときマスク不足だったのは、こういう重要なものをチャイナに依存していたから。

レアアースのとき(漁船と海保の船事件)に、逆ギレしたチャイナがレアアース、売らなかったでしょ。
学習せんかったんか〜〜い!!!怒


マスク、薬、医療グッズなど重要なものは海外に依存しない。
半導体。頼むで〜〜PS5〜〜〜

PS5といえば、『ゲオでPS5を売ってくれる権利の抽選』があるのだけど、ずっと何度も応募してるけど当たらない。
でも、なんと一度で姉が当たって買ってた。
「転売してくれ」と言ったけど「やだ」って。
そりゃそうだわね。ゲーマーだし。

などなど。

なにを重要な経済安保の項目に入れるかは、ひみつ、だそう。
だよね〜〜〜
弱点をばらすわけないわ。

そして国産の戦闘機を作る体制に入ったとか。

がんばれ、三菱さんとかダイキンさんとか…うーーん、ほかしらん。
工学部の学生さん、高専の学生さん。
みんなみんながんばれーー
こういう学生に金ださんで留学生に年間380万金だすなんてあほやん〜〜〜〜!!しかも、こいつらほとんどチャイナ人。日本人の税金でスパイを作ってどないすんねん〜〜〜〜〜!!

もう、泣くわ!

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど。
間違いなどがあったら教えてください。


何十年越しの宿題をした
ずーーーっと前のこと。

漫画家なりたいな〜〜
でも、無理だよな〜
身の程知ってるし〜〜


なんて夢見て…大昔のこと。

真似事だけでもしてみていた。

当時、漫画というのは16Pもの、32Pものと規定があった。(連載ではなく)その中で物語を作らねばならない。
起承転結が大事。

16Pが俳句なら32Pは短歌のような雰囲気かな?

ケント紙を買い、スクリーントーンを買い…
スクリーントーンは一枚1000円近くして、汎用性が高いもの数枚を買った。
ケント紙も一枚、10円ほどしたか…

Gペン、かぶらペン、そし墨汁とハイライト用(ミスを上塗りして消す)の白のインクとそれ用の面相筆を買い…


なにを趣味にしても道具は必須。
ラケットと靴を買うようなもの。


漫画はワンショット、ワンショットのコマとセリフで成り立っている。
最初は構想をコマ割とネーム(セリフ)をおおざっぱに書いて具現化し、練って練っていく。
プロは編集者と細かく打ち合わせをして「ここはこのセリフのほうがいいかも」とか。

セリフの場所と絵の位置の効果などを考えなくてはならない。


そんな世界知らないのに、自己流。

インスピレーションを受けたものを描いていきたい…
甘いのう…

ケント紙にいきなり全体像もないのに書き始めた…
そりゃ無理。
3枚ほど描いて放置…
当時は資料も手元にないし、すべて脳内にあるイメージのみ。
行き詰まるのは当たり前。


何十年も放置。
何十年も何十年も放置して、気になってはいたけど放置。


でも、あの3枚ほど描いた中の人たちはそのまま時が止まっている。
なんとか動かしてやりたいけど、もう気力もない。
そしてすっかり忘れていた。



そんな中で、デジタル時代に入りパソコンという、インクもケント紙もスクリーントーンも要らない世界に。

絵をたくさん描いた。
苦しいけど羽生君を描くと楽しかった。
クラウド君を描いて最後にホワイトを口元にテンと入れるのが快感だった。
色も自由自在。
魂の力を吸い取られるけど、楽しかった。


今回…気になっていた数十年以上放置した宿題をやっと終えた。
ストーリー漫画は描けないけど、絵物語風にはできた。
たった7P描くだけで魂が吸い取られた。


夜になると目はしょぼしょぼ、老眼の目でパソコンを見つめるのはつらかった。
線が一発で出ない…何度も描き直す。

液タブ
01.jpg
は目に光が反射してつらいし、板なので平たく置くと遠近感が狂う。
ペンがタッチした部分と反映する線が液タブの厚みで若干狂う。
絵を描く時はやはり反映する面は直角に。
タブレットに描くとパソコンに反映される。
手元は見ないので最初は妙な感じがしたけど、ペンタブを使って長年。
慣れている。

液タブはデザインの仕事をしている娘にあげた。


安物のワコムのペンタブで十分。
ペン、消しゴムの切り替えが手元でできないけど…(高いのはできると思う
タブペンをよく見たらボタンがあって設定をした…
あほやね。


前は数時間連続でお絵描きできてたけど、できなくなった。
手を一個描いて終わりの日も。

描いて何になる?残して何になる?
という自問をするけど答えはない。

描きたいから描くだけ。
きっとお絵描き大好き人間は同じことをいうだろうな…

と前置きが長くなったけど…

たった7Pの絵物語…

タイトルも人物イメージも当時のまま。




西城秀樹に捧ぐ

ラストシーン


--------------------------------------------------------------------------------------
last1.png



-------------------------------------------------------------------------------------

last2.png


---------------------------------------------------------------------------------


last3.png


------------------------------------------------------------------------------------------
last4.png


---------------------------------------------------------------------------------------

last5.png

------------------------------------------------------------------------------------------


last6.png

------------------------------------------------------------------------------------------


last7.png

-------------------------------------------------------------------------------------------


宿題を終えてほっとした。



これは随分前に描いたもの。
気になってたんだね。

6a437012551f5cce386ec55ce1f81527.jpg








プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



月別アーカイブ



検索フォーム