母が退院してきて三日目。
昨日はかかりつけの医院につれていった帰りに買い物。 買い物した食材を調理し、ラップに包んでジップロックに入れて冷凍庫に。 ずっと立ちっぱなし。 さすがに疲れた。
今日は、ゆっくりしようと思っていた。 昨夜は疲れていたのか足が浮腫み、心臓は悪くないけどなんか気色悪かったので早めに布団に入ってYouTubeを聴いていた。
とりあえずの食べ物はあるから、と安心していたら今朝、まだ化粧もしてないのに母が来た。
プチえらい剣幕で。
用事は
「金を貸してくれ、金がない。 米のひとつも買えない。(これは比喩)」
どこかに行く服装で手提げをからっていた(ポシェット)。
「昨日あったでしょ。 財布はやめて、フェイラーのアネモネの黒と紫の花柄のポーチに鍵とかと一緒に!」
「わからん。通帳を返してもらえない」
あーーーー何周目だろうか、この会話。
母の手提げの中を探ったら、フェイラーのポーチが入っていてお金は5万円ほど入っていた。
「入ってるじゃん」
「足りない。デパートに行ったらこんなもんじゃ足りん」
「デパートに行く気かよ〜〜〜〜」
「お金はあるでしょ。 昨日、ちりめん風の自分で作ったポーチに最低20万は入ってたの見つけたでしょ。 姉ちゃんとわたしに5万ずつくれて、今は10万ほど入ってる」
「わからん、無い」
「んなわけないだろーーーーーーーーー!!
これが認知なんだけど、何度も何度も繰り返されると、もうわたしが気が狂いそう。
「先に、家に帰ってて!化粧してからガサ入れしてやるから!!!!」
わたしが実家に行き、部屋に行くと、呉服を入れるタンスのあたりをさわっている。 ん? はは〜〜ん… たんびたんび、ここに入れてたな…
でも、ちりめん風のポーチは別のバッグの中にちゃんと入っていてお金はきちんと計算通り入っていた。
「これはなんね!!!!あるやんか!!!」 (熊本弁と大阪弁がごっちゃになってた)
昔、子供の頃…
子供というのはよく無くしものをする。 その時に、親も探す。
「ほんとにないね?もし見つかったら目の中、突っ込んでやる」 ということを母はよく言っていた。
子供にとって目に物を突っ込まれるというのは恐怖だった。 これは大人の冗談の範疇。 だけど、とても子供には嫌な記憶。
うちの子たちもよく、あれがないこれがないと言っていた。
子供はよく物を無くすのは承知なので、家の中のたいていのことは目で覚えていることにしていた。 当時から景色をスクショしていた、という感じ。
「かごの中でみかけたよ」 「玄関の棚にあるよ」
ほんと、今回「目に突っ込んだろか」と母に言いたかった。
でも、物の置き場を忘れる… これが認知の典型… どろぼーも典型。
で、呉服のタンスの引き出し(あれは引き出しっていうのかな?)の上に台に乗って手を突っ込んでいたら帯の下にビロード風の手触りと大きさの箱。
「ん?無くなったといってた真珠のブローチとネックレス?」
あたり。 箱を開けるとブローチとネックレス。 あれ?でも、この前のネックレスと長さが違う。 これはショートの。見たことない。 もう一つ長いのがあるはず。 それは無い。
前、真珠のネックレスが無いというから探して「あるやん」と。 すると、場所を知られたからなのか、次は中身だけなかった。 誰が盗ると思っているのか。 被害者意識の塊。 隠し場所を変えるって… なんなのさ。
あれはロングのネックレスだった。 いつかどこかで出てくるだろうけど…
「財布はここに入れとくようにしなっせ」 と、タンスの一番上の引き出しを指定した。 いつもそこに使わない財布を入れていたから。
財布というのは買い換えたら「使用しないカテ」としてきちんとしまっておく。 でも、母は財布をとっかえひっかえする。 バッグも。 だから記憶がごちゃごちゃに。
その140センチ丈ぐらいの引き出しタンスの一番上の引き出しは中が整理されているようで、ぐちゃぐちゃ。
引き出しごと、下に出してガサ入れ。
もう、意味不明。 もちろん、わたしだって引き出しの中身は他者からみると意味不明だけど。
石鹸とか友達からもらったテーブルセンターの箱だの。
洋服に付いている共布とボタンのセットの山。 どんだけ〜 共布とボタンを分けた。 ボタンはボタン入れへ。 タグは捨てた。
宝石の鑑定書たち。 開けると見たことが無い指輪の写真。 これは売ったそうな。 ま、それは本人の自由だし、興味もない。
他のブツは全部、行方不明。
で…
なんか紙で作った封筒風の袋ががらくたの下の方に。 目立たない。タンスの木の色と同化している。
紙は薄茶色で「昔、小包を送る時に箱を包んだ紙」のようなもの。
なんだろう…
あけたら8万円。
………
姉が途中からきていて、二人でずごーーーーーと倒れた。
いつから、ここにこの汚い袋の中に8万円はおるねん?!!!!
一万ずつもらった。 ガサ入れ料だわ!!!
これからガサ入れで出てきたら数割もらおう!! パソコンの新しいの、欲しいねん。 ゲームソフトが今年は買いたい新作のが2個出るねん。
で、その引き出しからデパートの小さい紙袋。 地元民には馴染みのある色とデザイン。 小物を買ったら入れてくれる小さな袋。
複数ある。 捨てようとして捻ろうとした… いや待て…一つ一つ中を確かめた。
一つの袋から3万円。
もう一度、倒れ込んだ… 危ないあぶない。 中はきちんと見よう。
箱の中を全部出して埃も取り… 整理し、見やすくし…
今日のガサ入れは終了。 たった、引き出し一個だけ…
きっと、こんな風に袋に入れてお金や、指輪がどこかにあるんだろう…
先は長い…
家に戻ったら夫が何が起きてるかわかってるので笑っていた。
「この三日間(母が退院してから)でイライラした分が小遣いに変わったと思えば」
だって。
小遣いじゃない、命が縮むんじゃ〜〜〜〜〜〜
夫は夫で義母が来月末ぐらいに退院する予定なので、実家に段を作ったり家具を動かしに行ったり…
ふ〜〜〜
|