fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
ガサ入れ…
母が退院してきて三日目。

昨日はかかりつけの医院につれていった帰りに買い物。
買い物した食材を調理し、ラップに包んでジップロックに入れて冷凍庫に。
ずっと立ちっぱなし。
さすがに疲れた。


今日は、ゆっくりしようと思っていた。
昨夜は疲れていたのか足が浮腫み、心臓は悪くないけどなんか気色悪かったので早めに布団に入ってYouTubeを聴いていた。


とりあえずの食べ物はあるから、と安心していたら今朝、まだ化粧もしてないのに母が来た。

プチえらい剣幕で。

用事は

「金を貸してくれ、金がない。
米のひとつも買えない。(これは比喩)」

どこかに行く服装で手提げをからっていた(ポシェット)。

「昨日あったでしょ。
財布はやめて、フェイラーのアネモネの黒と紫の花柄のポーチに鍵とかと一緒に!」


「わからん。通帳を返してもらえない」


あーーーー何周目だろうか、この会話。


母の手提げの中を探ったら、フェイラーのポーチが入っていてお金は5万円ほど入っていた。

「入ってるじゃん」

「足りない。デパートに行ったらこんなもんじゃ足りん」

「デパートに行く気かよ〜〜〜〜」



「お金はあるでしょ。
昨日、ちりめん風の自分で作ったポーチに最低20万は入ってたの見つけたでしょ。
姉ちゃんとわたしに5万ずつくれて、今は10万ほど入ってる」

「わからん、無い」

「んなわけないだろーーーーーーーーー!!

これが認知なんだけど、何度も何度も繰り返されると、もうわたしが気が狂いそう。


「先に、家に帰ってて!化粧してからガサ入れしてやるから!!!!」



わたしが実家に行き、部屋に行くと、呉服を入れるタンスのあたりをさわっている。
ん?
はは〜〜ん…
たんびたんび、ここに入れてたな…

でも、ちりめん風のポーチは別のバッグの中にちゃんと入っていてお金はきちんと計算通り入っていた。


「これはなんね!!!!あるやんか!!!」
(熊本弁と大阪弁がごっちゃになってた)



昔、子供の頃…

子供というのはよく無くしものをする。
その時に、親も探す。

「ほんとにないね?もし見つかったら目の中、突っ込んでやる」
ということを母はよく言っていた。

子供にとって目に物を突っ込まれるというのは恐怖だった。
これは大人の冗談の範疇。
だけど、とても子供には嫌な記憶。


うちの子たちもよく、あれがないこれがないと言っていた。

子供はよく物を無くすのは承知なので、家の中のたいていのことは目で覚えていることにしていた。
当時から景色をスクショしていた、という感じ。

「かごの中でみかけたよ」
「玄関の棚にあるよ」


ほんと、今回「目に突っ込んだろか」と母に言いたかった。

でも、物の置き場を忘れる…
これが認知の典型…
どろぼーも典型。

で、呉服のタンスの引き出し(あれは引き出しっていうのかな?)の上に台に乗って手を突っ込んでいたら帯の下にビロード風の手触りと大きさの箱。

「ん?無くなったといってた真珠のブローチとネックレス?」

あたり。
箱を開けるとブローチとネックレス。
あれ?でも、この前のネックレスと長さが違う。
これはショートの。見たことない。
もう一つ長いのがあるはず。
それは無い。

前、真珠のネックレスが無いというから探して「あるやん」と。
すると、場所を知られたからなのか、次は中身だけなかった。
誰が盗ると思っているのか。
被害者意識の塊。
隠し場所を変えるって…
なんなのさ。


あれはロングのネックレスだった。
いつかどこかで出てくるだろうけど…



「財布はここに入れとくようにしなっせ」
と、タンスの一番上の引き出しを指定した。
いつもそこに使わない財布を入れていたから。

財布というのは買い換えたら「使用しないカテ」としてきちんとしまっておく。
でも、母は財布をとっかえひっかえする。
バッグも。
だから記憶がごちゃごちゃに。

その140センチ丈ぐらいの引き出しタンスの一番上の引き出しは中が整理されているようで、ぐちゃぐちゃ。

引き出しごと、下に出してガサ入れ。


もう、意味不明。
もちろん、わたしだって引き出しの中身は他者からみると意味不明だけど。

石鹸とか友達からもらったテーブルセンターの箱だの。

洋服に付いている共布とボタンのセットの山。
どんだけ〜
共布とボタンを分けた。
ボタンはボタン入れへ。
タグは捨てた。

宝石の鑑定書たち。
開けると見たことが無い指輪の写真。
これは売ったそうな。
ま、それは本人の自由だし、興味もない。

他のブツは全部、行方不明。


で…

なんか紙で作った封筒風の袋ががらくたの下の方に。
目立たない。タンスの木の色と同化している。

紙は薄茶色で「昔、小包を送る時に箱を包んだ紙」のようなもの。

なんだろう…

あけたら8万円。

………

姉が途中からきていて、二人でずごーーーーーと倒れた。

いつから、ここにこの汚い袋の中に8万円はおるねん?!!!!


一万ずつもらった。
ガサ入れ料だわ!!!

これからガサ入れで出てきたら数割もらおう!!
パソコンの新しいの、欲しいねん。
ゲームソフトが今年は買いたい新作のが2個出るねん。



で、その引き出しからデパートの小さい紙袋。
地元民には馴染みのある色とデザイン。
小物を買ったら入れてくれる小さな袋。

複数ある。
捨てようとして捻ろうとした…
いや待て…一つ一つ中を確かめた。


一つの袋から3万円。

もう一度、倒れ込んだ…
危ないあぶない。
中はきちんと見よう。

3m.png



箱の中を全部出して埃も取り…
整理し、見やすくし…

今日のガサ入れは終了。
たった、引き出し一個だけ…

きっと、こんな風に袋に入れてお金や、指輪がどこかにあるんだろう…

先は長い…


家に戻ったら夫が何が起きてるかわかってるので笑っていた。

「この三日間(母が退院してから)でイライラした分が小遣いに変わったと思えば」

だって。

小遣いじゃない、命が縮むんじゃ〜〜〜〜〜〜

夫は夫で義母が来月末ぐらいに退院する予定なので、実家に段を作ったり家具を動かしに行ったり…

ふ〜〜〜




まだ言う?「非核三原則」
これだけ、ウクライナがやられたのに…

プーチンの「核を使うぞ使うぞ」に脅され、北の刈り上げ君はとうとうアメリカに届くミサイルを垂直に実験…

秋田の知事だったっけ…「真剣にミサイル防衛考えないと」だって。
え?今頃、言ってるの?


北がアメリカを射程距離に捉えたことで、アメリカさまの核の傘の抑止はすでに日本には無しなんですって。

日本が攻撃されたらアメリカ様が助けてくれる?
多分ないでしょね。



「日本は唯一の被爆国だから核を持ってはいけない」


え?
それ理論上、おかしくない?

核の恐ろしさを身を以って体験したからこそ、二度と撃たれてはいけないと決心すべき。

ではどうするか。

核の均衡しかないでしょ。
ウクライナみるとよくわかるわ。

核のシェアリングもなんかどこまでどうなのか。

どこかで誰かが良いこと言ってた。

「その国のトップが誰か、も抑止力になる」

と。

トランプってなにするかわかんない人風だから抑止になってた。
習近平が訪米して食事の間に「シリア爆撃」をしたっていう話は有名。
それを聞いたきんぺーは青ざめたとか。

「こいつ、やっべーーやつだ」って。

サッチャーも「やっべーやつ」と思われてたから抑止になってたとか。
フォークランド紛争だったっけ。
即座に攻撃へ。



今の岸田…

「ちょろいやつ〜〜〜」だね。

高市さんだったら?


核爆弾をつんだ原子力潜水艦をひとつだけでいいから持つといいんですって。
つまり、どこにいるかわかんない潜水艦って一番怖いよね、と。

前、ロシアがどっかが「アメリカの核爆弾をつんだ原潜を発見(ソナーかな?)した」んですって。

それって「おいおい、ばれるなよ」と思うけど、逆だそう。

わざとバラして「やっべー、原潜、うろうろしてるやん」と思わせるとか。

ほんと、駆け引きだわ。
だから日本も原潜に積ませてうろうろさせるだけでいい。

安倍さんが「核のことを論じよう」という掛け声はとても国民にとってよい機会になった。

非核三原則。

「持たず、つくらず、持ち込ませず」

そして、「考えてもいけない」

って…わけ?

世界は今、ぐだぐだになってるのに。

我が国の政治家は国、国民を守る気ないの?

橋下さんは、もうネットでおもちゃがわり。
中国マネーにひっかかってるって前から言われてたら、なんかその通りみたいうな話も。

日本国民はどっかから侵攻されたらまず逃げよう。
そして数十年後、帰ってきて国を再興しよう。

あほなん?

この人の子供もいずれ蓮舫の息子のように決別するかもね。

「うちの親父、あほやわ」って。

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど



退院狂想曲
3/4に入院した実家の母が、明日3/29に退院することになった。

この数週間、本音をいうとほっとしていた。
母のご飯の心配もしなくていいし、「どろぼーした」も聞かずに済んでいたから。

ここ数年の、母の毎日の繰り言は「ご飯すら食べられない」と。
いやいや、夕飯をわたしが持っていったり、買い物してきたり連れていってもらったり、冷蔵庫はいつもパンパン。

寝ててもご飯が出てくる入院こそ楽園。

母の父違いの一回り以上、年上の姉がまだまだ医療が緩い時代(多分、高齢者は医療費ただの時代)、寒い冬に3ヶ月、夏の3ヶ月を入院してやりすごしていた。
気候がよい時期は、息子夫婦の家に戻っていた。

そうやって、97ぐらいまで生きた。
それをいつも羨ましがっていた。
だけど、今は、そんなに簡単に高齢者でも入院させてくれない。

今回は、かかりつけ医でやっとのことで入院先の伝を得た。
でも、これもすでに限界あり。

入院先はわたしたちの状況を重々承知でわたしに電話してきては「帯状疱疹はよくなりましたか。ぎっくり腰はどうですか」と聞いてきてくれた。

着替えとか持っていき入院中の母の様子をきくと


・閉じ込められていると言っている。
・帰りたいと毎日言っている
・朝きいたことを昼前には忘れている。
・ご飯はしっかり食べている

管理栄養士さんが作ったご飯をきちんと食べているので体力はマックス。
でも、認知はすすんでいるはず。

そんな母が帰ってくる。
こわい〜



姉と台所はピカピカに磨き、拭き掃除や上のほうの埃も掃除した。
湯沸かし保温ポットの中はカルキの鍾乳洞になっていて衝撃的。
知らないというのはすごい。
逆に、あの積ったカルキのお湯で健康が害されてなく大丈夫なのがすごい。

それもカルキ取りでとった。
冷蔵庫もなにか得体の知れないタッパーの中身も捨て、拭きあげた。

まな板立てやキッチンペーパーホルダー、キッチンペーパータオル、水切りカゴ、三角コーナーとか、母に欠けている概念を具現化したけど、多分、長く続かないだろう。

退院前に、牛乳や卵などを買って冷蔵庫に入れた。
冷凍した野菜、冷凍したご飯なども冷凍庫に入れた。
チンするご飯なども買いだめした。

娘としてやれることはしたけど、きっと

「あれがなくなった、これがなくなった」
「とったのだろう」

と、言うんだろうね。
とため息。


それにしても、3週間と4日の入院費が5万ぐらいって…
個室だったのに…不思議。

※個室希望したけど、4人部屋になったみたい。
家族でも中に入れないので状況がさっぱりわからなかった。
だから、このくらいの値段。

正確には 40550円

安いよね。

ごめんね、みなさんの健康保険使ったわ…

そうそう、わたしが使った医療費1100万(払ったのは30万程度)。
何度でも、みなさんにお礼を言いたい。


リハビリしてもらって…ご飯3度3度食べさせてもらって……ほんとに極楽だわ。

------------------------


夫の母…

入院したときには、意識朦朧。
救急車で運ばれ、医師には

・もうだめ長くない。
・このままここ(病院)でおわり。

と言われた。
葬式をどうするか、など話し合った。

それが…

なんと…


退院の話が出ている。

はい?

あれだけ

「意識不明のように認知がすすんだ」
「肺がやられてもう長くない」

と言われていたのに。


病棟のどこかに公衆電話があるらしく、ときどき夫の携帯に電話をしてくる。
スピーカーフォンに夫がしているのできこえるが、そんなにおかしいことは言っていない。

出る言葉は、最初の頃は「帰りたい」と何度か電話してきた。

そして最近は、夫が玄関回りにコンクリをうったり、部屋を改造して住みやすくしているのをきいたのか、息子への感謝の言葉。

うちの母よりましかも。

それにしても、肺の難病の薬が思いの外効いたのか、回復してきた。
トイレも全く行けなかったのに、ポータブル→車椅子でトイレ移動→そして伝歩きでいってるそうな。

酸素吸入器も外されたとか。

わたしなんか二ヶ月も酸素吸入器使ってたのに。

薬の影響で、糖尿の値があがるので退院してもインシュリンを打たねばならないそう。
難儀なことだけどしょうがない。

「葬式をどこでするか」までみんなで相談していたのに。

現代医学のすごさよ。


でも、退院してきても高齢で先が短いのはかわりない。
長く生きると人様のめんどうをかけてしまう。
親が長生きすると子も高齢。


長生きというのは、よいことかなんなのかわからない。

でも、三途の川をチラ見したけど、わたしはやっぱり長く生きてこの世を見たい。



録画して観た
さすがに夜中の2時までは無理。
途中で録画をした。


西城秀樹の武道館コンサート
シングル50曲目のお披露目

シングル50曲目が「つくば万博」1985年・のテーマ曲になった。
若い頃の秋篠宮殿下が両親とご臨席。



西城秀樹といえば、わたしのオタクのカテゴリーに入っている。
オタクの熱はパターンはないけど、定期的にやってくる。
ドラクエだったりFFだったり、アニメだったり…

で、昨夜から「西城秀樹」モードちょい入り。


武道館コンサート。
50曲、歌詞をよく覚えるなと感心。
そして歌って踊って。

リズム感抜群。
音程が安定。
飛んだ音もしっかりキャッチ。

前にもアップしたかもしれないけど、聖子ちゃんに贅沢にハモる秀樹。

絶対にメロディーを邪魔しない。





舞台から移動台が観客席に動いて狭いところで熱唱中。↓
飛んできた紙テープを一瞬でよける秀樹。
暗いところから飛んできたから、よくよけれたなって。

その時の曲は「ナイト・ゲーム」。
振り付けのようによけていた。
すでにかがみこんでる。
20220327_125647549.jpg

ひょい!
20220327_125559011.jpg

録画を止めてスマホで撮ってるわたしもなんだかなあ…w

お辞儀する秀樹。手は横に。
20220327_130603039.jpg


ナイトゲーム



秀樹がカバーする曲はすでに秀樹の曲になってる。





こんなやさしくて上品な「いとしのエリー」はきいたことない。





彼の歌はドラマ。物語が絵になって見える。

テレビ歌謡時代全盛期を一気に駆け抜け伝説になった西城秀樹。


だいすき、ひでき。




雑談
ネットというものを手に入れてから、みんな「知りたがり」になったはず。
わたしもそう。
今まで、わからないことがあっても図書館に行くとか本を読むなどしかないけど、そこそこめんどう。

「あの俳優は他のドラマに出てたけどなんだっけ」
なんていうしょうも無いことが即座にわかる。
別にそれで何かあるってことでもないけど、記憶を確かめることにもなる。

知りたがりはジャンルはたくさん。

「ウルトラマンって、なんで諸星ダンになったん?」

なんていうものから、歴史までいろいろ。


ここに小さな島があって、今はナウル共和国っていうんですって。
存在すら知らなかったわ。

sima.png

この国は一時期、世界一のお金持ちだったそうな。

広さ、品川区ぐらい。
1800年代後半、ドイツの植民地に。
この島がリンでいっぱいなのが判明。
ザックザック。
WW2後、1968年独立。リン発掘での儲けは国に還元。
1980年代、GNP(国民総生産)がアメリカの2倍。
なにもかも無料。
家事もしなくていいようにお手伝いさんを国が派遣。
食っちゃ寝で肥満。自堕落。(あ、誰かさんを思い出してはいけません)

こんなのが続くわけなく、リンは枯渇。
途端に金に困り、国家ぐるみの犯罪へ。
マネロンやパスポート濫発。
で、今は、観光とかでぼちぼちやってるのか知らんけど…


へ〜〜すごいのがあったもんだ、と。
初耳だった。

で…ちょっと調べてたら…

ああ…

そうだったよね…と点が繋がった。

大日本帝国軍はここにも来てたんだ…
こんな遠くまで。
「さらばラバウル」のラバウルはパプアニューギニアの恐竜の尻尾のところあたり。

650x_61743909.jpg

650x_61744044.jpg

地図で位置関係をみたら…

ちょっと涙出た。



自国を護る戦い。

正義とか関係ない次元。
自国を守るのは本能。

ウクライナが「正義か本当はやばい国」かなんか関係なく

自国を守って

頑張ってるんだなあと思ったわ。




じゃ、能無し、長官やめなさい・追加リンクあり(八幡さんの言論)
先日の記事のTESSさんコメントです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「アタリヤ🎯稼業」の後始末記事が配信されました! 
〝愛子さま会見と悠仁さま卒業式が同日に 宮内庁長官「私のミス」〟 
―― ~「ちょっと私のミスというか、3月に愛子さまの会見を調整しているのを      
     聞いた段階で、卒業式のことに思いを致すべきだった」~ ―― 

こういう尻拭いもレイワでは続ける事でしょう。今更感です。 
どうせ、「17日を外すように」とは言えず、言ってもゴリ押しだった事だと思いますから…。 


> でも、このまえ3人ぎゅうぎゅう詰の車の中~ 
―― 新年祝賀の後の仙洞御所に向かう時の事だと思いますが、 
ナルさんお誕生日会見で 
「昨年12月と今年の元日に,久しぶりに両陛下に私たち二人そろってお会いできたことをうれしく思っております。」 
って言ってますから、ロケでしたね、アイコさん! (失笑) 


--------------------------


先日の記事の「当たり屋」の件。

長官が

「自分がミスった。ダブルブッキングをしたのは自分」

だってっww


んなわけないでしょ。

もしそうなら、ホテルのフロントもできないし、
「秘書検定大好き、リサリサたん」のいう「秘書」とか全くできないでしょ。

速攻で解雇もの。

秘書室の秘書が

会長、社長、専務、とかのスケジュールを把握できてなくてダブルブッキングしたってことでしょ。

秘書室全員、能無し?だよね。
しかもめっちゃ暇なのに。



ということで、官邸へ

ダブルブッキングしたのが自分のミスなら仕事やめろ
こんな能無しマジでいるか。
もしミスならこれからもミスをする。
その前にやめろ。

だが、過去にたくさんこんなことがあった。
今回だけではない。過去、どんなことがあったかさがせ。


と、メールしておきましたわ。

*二重三重の確認作業もしないのか。

*天皇の一家の職員さんと、秋篠宮家の職員さんが、
すり合わせすらできないのか。

*みんな暇なのに。たった二つをダブルブッキングってあるか。

*そもそも、成年の会見は誕生日の時にするもの。
勝手をしたほうが悪い。
数ヶ月もあるのにダブルブッキングとかあるか。

*しかし、皇室をずっと見てきたものたちはダブルブッキング、いわゆる「日にち当たり屋」をしてきた元東宮だったことを知っているので、予測していた。

*何度も秋篠宮家の行事にあててきた過去例がある。

*当たり屋は雅子さまが衣装かぶりでは有名。
画像検索『雅子さま 衣装かぶり』ですれば誰がおかしいかはわかる。

*皇室をずっと見てきた者たちは、
元東宮が今回もまた悠仁親王殿下の慶事にあててきたことはわかっている。
この日(3/17)を指定したのは元東宮。
長官のミスではない。
それを長官がかぶったのはばれている。
諌めることができない長官も悪い。


*悠仁親王殿下は卒業のあと即座に単独で武蔵野陵に参拝された。
中学卒業時はお母様と。
愛子さまは、中学卒業時、高校卒業時、成年の時、武蔵野参拝はしていない。
これはなんなのか?

*皇位継承権がなくとも、内親王はきちんとしている。
内親王の資格なしなのが愛子さまではないか?

---


などなど、を書きまくりました。

ほんとに大笑いですわ。

で、TESSさんの後半のコメント、写真はこれですか?
間違っていたら教えてください。

上皇夫妻に挨拶に行く3人。
左手ばいばい、つい出てるあいこさん。だって、母親がまともでないからまねちゃった。

koushitsu_02_kyodo-750x523.jpg

3人で行ったはず。

でも、天皇誕生日では

「昨年12月と今年の元日に,久しぶりに両陛下に私たち二人そろってお会いできたことをうれしく思っております。」

ですって。
おい、娘は空気かよ!w

それともロケ?
それとも陛下が、数字が「2」以上は認識不可?…

「2」といえば、通知表は陛下は「2」ばかりでしかも赤線付き。

「2」だけど権力欲ってあるんだなあ、と感じますわ。

*愛子がどんな立場になっても(誕生日会見?どんなって降嫁、独身?これ立場ちゃうよね)

*壬申の乱(誕生会見、なんでこんなのを例に出すの?)

*悠仁親王殿下の天皇としての…と聞かれて「高校生活を楽めるといいね…」的な。

*悠仁親王殿下からの挨拶にあいこさんを同席させ頭を下げさせるシーンを用意したのは誰?

はしばしに出る、権力欲。




わたしは、10以上がわかりませ〜〜ん。

10以上は、「いっぱい」。わたしがましか。

追加リンク



このひとはときどき、皇室のことを書きますけど誰も言えないことをさらっと書き、でもどこかずれてる点も。
「2」の外交に小和田、というとこが情報収取能力不足。

でも、天皇皇后に…って皮肉でしょうね。

皇后は何十年もおさぼりのお病気。
従姉妹は学校にも行ってない。
こんな家庭になにを教わりにいくのか。


--------------------

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど

※記事の反映が崩れたのでもう一度、アップしなおしました。

ふむふむ…ゼレンスキーさん演説
各国で、パンチを効かせた演説をしたから、日本では?
と、期待してた国民。
結果は、無難。

やっぱ、日本には無難が一番。

期待していた
・原爆---アメリカ様を怒らせるから言えない
・北方領土---当時ウクライナもソ連組。言えない。

だよね。

<ゼレンスキーさんが言ったこと(うろでごめん)>順不同


*アジアで真っ先にロシアに経済制裁かけてありがとさん。
(経済制裁したらロシア人が困ると橋下---いやいやロシアの儲けが武器になるから経済制裁せなあかんらしい)


*日本はアジアのリーダー。

一帯一路で中国と仲良しさんのふりをしてたけど、これでわかったろ〜〜w
英語に訳されて世界に発信されてるだろうから、日本がアジアのリーダーだと世界が認識。

いざ復興って時にチャイナを入れるなよ。


*復興の時、助けてね。
もちろん、壊れたビルとか道とか。
「大成建設」がアップしはじめたかも。
言ってはなんだけど日本に借金させてしばる、とか…
中国に縛られて土地とか港を取られるよりいいでしょ。


*チュルノブイリ占領されたんよ。
プーチン、やばいっす。


*サリンみたいな化学兵器使われるかも…
プーチン、やばいっす。


*国連とか安保理とか機能しなかった〜
これ、改革してよ。日本が中心になって。


要約すればこんな感じ?
感情に訴えるわけではなく事務的。


奇抜な事も言わなかったけど、そこそこまとめたなって。
日本に対しては奇抜なことや、パンチが効いた単語とかは不要だと学習したのかも。

真珠湾のことは演説では謝罪はできないでしょう。
戦時下の大統領が命がけでやってることだし。
しかし外務省はしっかりと、世界にレクチャーをすること。

個人的には

黄色のスーツと青のスカーフの山東昭子氏

「ウクライナは自国を護るために戦ってる、あっぱれ」

が一番よかった。
いや、これを言える時代になったって。

ちょっと前なら

お花畑
左翼
橋下とその一派

が、ぎゃ−ーーーーーーーーーー!!!



・りんほーせー…おおあくび。更迭必至だわ。恥。


ウクライナには悪いけど、安保、国防、どんなに大事か気付いた人いるはず。
今日もそれを日本人に自覚させるためにか知らないけど…、北朝鮮はミサイル撃つし。


という個人の感想でした。

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど




うちは九電
うちは九電。

玄界と川内(せんだい)に原発がある。
原発は炉が複数あって、現在調べたら2基動いている。
うちは、天草の化石燃料による火力発電だけど。
ここ数日寒いからエアコン24度設定。
お風呂の時はガスファンヒーターもつけちゃう。



関電は2基。四国電力1基。

あとは全部、動いていない。
東電はもちろん。


で、なんか関東は寒いんだって?
エアコンを消せ、20度にしろ、云々。

ガスストーブがあるといいよね。
でも、これも電気使うか。エアコンよりましだけど。
普通のストーブもいいけど、灯油が高いらしいし。

うちはエアコンとガスファンヒーター併用。

原発を動かせばいいのに。
この前の地震で火力発電所が壊れて復旧のめどつかないとか。

萩生田さんは、原発を動かすことを視野にいれてる風な言い方してた。

でも、岸田は「決断できない男」だから「動かす」って言わないと思う。
ロシアのこと、エネルギー足りない、とか難儀な時にこんなのが首相してるとか、罰ゲーム?


電気がないと一般家庭より工場が困るだろう。
商業も。

せっかく「まんぼー」が終了しても、節電で営業もできないかも。

経済界からも一般国民からも「原発動かして」という大きな声あげたらいいのに。

ロシアの件で、エネルギーは安全保障ってわかったろうし。
自前のエネルギーは持つべき。

今、化石燃料を1日300億円分、海外から買ってるとか。
300億円が1日、国内から出て行くってどうよ、と。
いざ、なにか起きれば石炭も入ってこないのに。

モジュールなんちゃら、という小型原子炉を作ればいいんですってね。
県に一個とか。


で、原発をもし動かして発電されたら…

原発反対と言ってる人はブレーカー落としてね。

それにしても『車はEVの時代』とか言って「再生可能エネルギーで」って、無理やん。
ロシアの件で速攻で影響出てる。
ロシアからはそんなに買ってないのにね。

ほんと自分の首を絞めてる国って、日本ぐらい?
どんだけしばりプレイするのか。

※しばりプレイ…………ゲームでアイテム・魔法など持ってるのにあえて使わないでするプレイスタイルのこと。


・強盗が入っても金属バットで抵抗しちゃだめ、金属バットを家に置いたらだめ
・強盗が入ったらお父さんはすぐ降参して、お金と妻、娘を差し出すこと


って、やだわ。

これ、橋下さんが言ってることだけど…

橋下さんの奥さんは年はいっても美人さん。
子供は7人。女の子は複数。

なにかあったら、差し出すのかな…

※誤字脱字・加筆訂正はのちほど


当たり屋、みんなの予想がぴったり!!!www追加画像などあり
みなさんの予想通り。

「親王殿下の卒業式にあててくるぞ」

当たり屋稼業健在!!!
わかりやすくておもろい。


ドラクエ闘技場でどっちに賭けるか、っていうと

20190901000608.jpg

    VS


20200820-1438_541445118-1024x576.jpg

棍棒もったドラゴン君に全員がかけるでしょう。
だから儲けはなし。

このスライムがはぐれメタル系、しかも毒を持っていたらわからないけど。
守備力が高く毒攻撃したらドラゴン君が少しずつ弱っていくかも。
でも毒を持つはぐれメタルスライム君はいないし。

ってなんのこっちゃ…だよね。

それほどみんなが予想していた通り!!



<そもそも論>

皇族は生まれたときからスケジュールは決まっている。
とくに成年のときの会見は20年前から日にちが決まっている。
それに伴う衣装も数年前から準備すべき。
時間がかかるものはなおさら。
他の女性皇族たちはそれにのっとり普通にされていた。



<なんで、それができへんねん?>

おかしいなあ〜
スー・パープリン・セスならお茶の子さいさいでしょうに。
偏差値72はこのときのために使えばいいのにね。
練習が数ヶ月もかかるなら、逆算して夏休みからしてたらええやん。

いくつもの行事行動ができないから。
期日守れず。
だらだら。

だからでしょ。

それにしても大学は行かないから暇でしゃーないんだから、3/17でなくてもよかったのにね、ふつーは。

日にちはいくらでも卒業式をさけることはできるのに。


でも、これは前からよくあることですわ。
意地悪週刊誌は「裏口入学ではないかといわれてた親王の卒業式にあえてあててこちらに集中させてあげた」みたいな。

つまり、週刊誌は「わざとぶつけてきた」って言っちゃってる〜w

いやいや、過去例を知ってる我々は、「いつものこっちゃ」ですわ。
慶事になにかあててくるっての。



<ちゃんと(本人比)できたやん>

可愛らしい声でたどたどしくもきちんと暗記した文章を話せたやん。
これも予想通りだったけど。

・うちの姉の予想
「うん、丸暗記してくるよ。だって力士の名前全部覚えてたというエピをきいたときに『あ、察し』だったし。
キャッチボールは無理」

文章については…
もちろん自分の文章ではないのは丸わかり。
なんか…母親臭する文章がいっぱい。
「しいていえば」
あ、デジャブ感。

母親、さぼりにさぼってるから現場知らずの上っ面だけだよね。
「国民に寄り添う」
親子で口ばっかり。



広島
153388612403869892180.jpg

長崎
148124339545523773179.jpg

これ好きだわ。
148101707185322600179.jpg

沖縄

oki.jpg

こういう画像、「国民に寄り添う母娘」に一枚でもありますかね?



ユーモア?
どこでも寝れる?
駅の地下通路で新聞紙敷いて寝れるわけだ…
確かに笑える。
「皇族の『どこでも』」の『どこ』って庶民とちゃうやろ。

てか、誰も「ベッドで寝ろ」と言わなかったすごさ。
親はどうしてたん?
ほったらかしにされてたん?
納豆のタレの袋で笑えるんだから、すんごいユーモアのセンスありかも。


---追加画像---
拍手欄コメから「そうそうそうでした」と思い出したので、画像みつけてきました。

列車の出発前にはお股をおっぴろげで爆睡。
座ってすぐ爆睡?
クスリでももられたん?

奥の水色のワンピですね。
サイドテーブルになにか食べ物か飲み物が置いてあって紙ナプキンをかけてあるんでしょうか。

1376780976242.jpg


追加画像
1252663660087_2.jpg
「どこでも寝られる」はこれのことでしたかーーーw
この3人ってロクな画像ないわね。
画像で静養の検索すると駅での3人揃ってお手降り写真ばかり出てくる。

----

しょっちゅう右見て左見てはみっともない。
目がきょどきょどしてたけど仕方ないか。


最後の「カメラの方の退席お願いします」
は、なんなのかしら?
最後までなんでしないのかしらね?

あ、でも、本人比としてはとってもよくできたと思います。
会見できない母親より立派。
できるんだから。



<3/17にぶつける。これは本人のせいではない>

もちろん、昔から得意技の

当たり屋

だもん。
それを普通に実行しただけ。

スケジュールなんか決まってたこと。
会見なんぞ、どうせ延期したんだからいつしてもいいこと。

でも、やるぞやるぞ当たり屋やるぞやるぞ〜〜〜


きた======!!!

だったわ。

最近、紀子様が当たり屋だ、と必死でマスゴミが言ってるけど過去の画像をみればどっちがどうか、わかるわね。

ダイアナさんに当たり屋して自爆が有名。

EigcnomUwAM4PNa.jpg

別の日とかは当たり屋とかではないだろうけど、同日はねえ〜
統計とると誰がどうしているかちゃんとわかるわ。

美智子さんが相手国のだれかとおそろになったのあったっけ?
これに関しては美智子さんは鋭いと思うわ。
でも、嫁に注意しないのはなぜかな〜


これもすごかったよね。↓

でも「これは仲良しの印。おそろは友情の証」だそうで。by擁護派
そのロジックなら「紀子様が当たり屋」は成立不可。
おそろの義理の姉妹の仲良しの証。

「おそろにしようね」
b1852d635ac9641b8a4aa834d34780ab.jpg


あ、こんな画像↓…ついあげちゃった。
ごめんごめん、テーマからそれちゃった〜


相手の王妃様(どこの国の王族か、忘れたわ)が一歩足を前に出して転んだおばちゃんを抱え上げようとしてる図。
王妃様、両手出してる?
王様も王妃様もびっくりしてると思う。「やべーぞ」って。
mmm.jpeg

一応比較画像。
相手の王妃様の足がきちんと揃ってるね。
o1080072414679700884.jpg

よかったわ〜
皇后になって。
もうこんな醜態を世界に向けて晒すことがなくなって、国民としてほっとしたわ。
この人って、日本国民の恥だもん。


って…なんの話でしたっけ…

ということで今日はここまで。

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど。




画像掲示板に
画像掲示板にTESSさんが

悠仁親王殿下、ご卒業と武蔵野陵参拝

の記事をあげてくださってます。


皇族は卒業や入学や成年や海外訪問、帰国の時など、けじめの時に武蔵野陵を参拝されるそうです。

小さい頃も、行かれてましたね。

今回はお一人。
15歳。

未来の天皇。

これは幼稚園卒園の時のご参拝。




中学卒業時。




hqdefault.jpg

20121107-567-OYT1T01060-20121107-429670-1-L.jpg




o0450029112274975844.jpg




プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



月別アーカイブ



検索フォーム