fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
なんでフェミが声あげないん?
菅さん。
岸田さん。
高市さん。


高市さん一択でしょ。

あれ?おかしいね。
フェミの連中、「初の女性総理誕生を応援しよう!」って言わないんだねーーー。
野田聖子とかには言いそう。


岸田はアウト。
あの世界遺産の時のどんくささに辟易。
中国、韓国に何も言えない外務大臣なんかいらんわ。

「いや、世界遺産の時ぐらいでしょ」と?
いやいや、その大事なひとつがダメならダメなのよ。
これは国家観の問題なんだから。

岸田さんは二階の首に鈴をつけたから云々。
いや、それ政策とかじゃないし。



菅さんは、頑張ってきたと思う。
先進国でこれだけコロナを抑えて、ワクチンも確保し、携帯の値段を下げ、中国韓国無視。
いろいろ安倍さんを踏襲してやってきたと思う。

だけど、リーダーとしての気概というか、人としての魅力がどうも足りない。
総裁選のあと、選挙。

じゃ、選挙ポスターは誰と撮りたい?
安倍さんの時は安倍さんひっぱりだこ。

高市さんは、総務大臣の時に何をしたか、というと頑張ったけどNHKや電波オークションでもなかなか。


でも、この気概と国家観は日本人として普通。
この普通ができないのが岸田や石破(出るとか出ないとか意味不明)。
普通のことを謳った高市さん。

ならば、一択でしょ。
日本に散らばる自民党員さん、是非。

フェミさん、待望の女性総理候補ですよーーーー
声あげないの======?


選挙では間違っても
「自民党にお灸をすえよう」
など思ってはいけない。

お灸をすえて、国民も火だるまになったあの悪夢の民主党政権時代を忘れたらあかんわね。


------

携帯奮闘。

やっと機種変えができたかな。
おおまかなことをして、あとカスタマイズするのが好き。

透明カバーの下は桜の花柄の折り紙を入れて華やかに。
リングは必須。

たくさんのアプリは次のページに移動。
表紙はよく使うアイテム5個とアナログ時計だけ。
アナログ時計もこれにカスタマイズ。
夜中に時計みるとき数字は見えないけどアナログ時計は角度でわかる。

待ち受け画面はもちろんFF7リメイクのクラウドくん。

hyousiga.png


前の携帯はサイズが5.5。
今度のは6.4。

一回り大きくなった。

これで一時、やっていこう。





猫ご飯作戦
脱肛猫メアニーはとにかくご飯にうるさい。
カリカリ餌はあまり食べない。


ルネなんてそこそこなんでも食べる。
「里親脱走20日後帰宅猫」のシマコはみんなが残したご飯も食べてしまう。

それに比べメアニーは。

病院からもらった療養ご飯。
犬猫飼いにはわかる、ロイヤルカナン、ヒルズから出ている病気のための子のご飯のサンプルをもらってきてきる。

それをあげるけど絶対に食べない。
空腹になったら食べるだろうと思うけど、食べない。
高価なロイヤルカナンをた食べるぐらいなら痩せこけてやるーーみたいな。


どんなに栄養価が高くても美味しくなければ誰も食べない。
これは、ルネも残した。

う〜〜ん。
ロイヤルカナンやヒルズさんももっと美味しいの作ってね。
質がよいのはわかるけど。



でも、食べさせないと。

ということで、ガーーーーでそのカリカリを粉砕。
ほぼ粉に。

胸肉を大量に茹でてガーーーー。
6こ。
2こは、人間のため。バンバンジーソースで食べた。

*大量茹で
DSC_0641.jpg

茹でたチキンをガーとして少しスープを加えネタネタにし、それにガーーとしたカリカリ餌を混ぜ込んだ。

カリカリの匂いを消すためにちゅ〜るを混ぜ混ぜ。

すると食べる食べる。

薬は朝晩2回。
このネタネタに混ぜ込む。

すると気付かず食べる。

猫ご飯作戦。

*メアニー
DSC_0640.jpg


ということで、いまのところ猫ご飯作戦はうまくいってる。


猫ご飯作戦はうまくいってるけど…

スマホの機種変えをしようとしてるけど…

うまくいかない。
シムを入れ替えればいいんだけど、いろいろ移行しないといけない。
前のスマホのアプリとかを移行しようとしてるけど、アップロードもあったためかずっとぐるぐるぐる〜〜

インストールを保留中です

って。
意味わからん。

入院中使ってたのはこの前、バッテリーが膨張しておじゃん。


昨年、退院後新しいスマホが届いていたので、それに移した。
その後、なんかそのスマホが大きい分重くてもう少し小さい機種に移した。

それをずっと使っていた。
昨年はその大きいスマホの重さに病気療養中の身としてはつらかった。
でも、その重さ、耐えられるだけの体力になった。

・大きいスマホ…200グラムぐらいなんだけど。
・大きいのより小さいの----184グラムほど。

手帳型にはしないでカバーと後ろに指リングをつけてる。
このカバーと指リングがそこそこ重いんだけど。


で、そのちょっと大きいのにまた入れ替えようとしていま苦戦中〜〜〜

前はこんなことなかったのに。
ほんとパソコンだのスマホだのってややこしい。
用語がわからん。

もうこれが昨日から…

いろいろ解決法をパソコンで調べたり…

放置しておこう。

いま、29/32まで来てる…けど、あと3こが行かない。

という話でした。


猫・通院
脱肛猫、メアニー。
3度目の手術。
脱肛した腸をもどしてとりあえず巾着縫い。
今回は巾着縫いと縦縫い。

これじゃ、💩が出ない。
一週間、チュールで水分を取らせながら療養カリカリ餌。
だけどなかなかメアニーは好き嫌いがあって、カリカリをあまり食べない。


なんとか一週間。
💩は巾着縫いと縦縫いの隙間から小さいのをぽろぽろ。
何度もトイレに行くけど出ないから辛そう。


病院に行って抜糸。
4人がかり。

で、💩を出してもらった。

あとは、ご飯のこと。

療養カリカリを食べるといいけど、なかなか。
獣医師は、

チキンの胸肉もしくはササミ。
それか脂身が少ない刺身

が、おすすめだそう。

薬は脱肛のところの腫れを抑えるために抗生物質と、お腹の調子を整えるビオフェルミン。
便秘、ゆるゆる、どっちでも肛門に負担がかかるから。


チキンの胸肉をボイルし、ガーでガーーーー。

すると食べる食べる。

一週間、まともに食べてなかったように。

この一週間、メアニーも食べたいけどどこか食欲がない、けど食べたいのジレンマからか台所にわたしが行くと寝ていても起きてくる。

足元にまとわりつき「なんかくれ〜」の繰り返し。
だけど、療養カリカリは食べない。
食べないからお腹すく。
お腹すくけど、カリカリは嫌い。
ご飯をあまり食べたがらない幼児みたいな。

うちの子はそれが全くなかったから猫で追体験。

この繰り返しだった。


サーモンの刺身を少々と、ボイルチキンをたくさん。
一気に食べた。

薬はご飯に混ぜ混ぜ。
ボイルチキンにカリカリを混ぜると器用にカリカリだけ残す。

他の猫たちは、全部ぺろり。
メアニーはやっかいな猫。

ずっと鳴いてばかりだった。
これが肛門に力が入って出てしまうのかな?と。
野良猫オスに唸った時に、脱肛した。

とにかく唸らないように野良猫キジオを別のところでご飯をやるようにしたり。
工夫。


さて、うまくいくか。

「20日、がんばってみてください」と獣医師。

20日ほどうまくいくとこれで安定するのかどうか。
だめなら開腹して腸を固定。

どうなるかわからないけど、とにかく人も猫も頑張らないと。


動物病院の待合室は賑やか。

太った柴犬がだっこされたまま、とか。

そうそう、うちの猫キャリーバッグ。
なんと、先週、チャックの所をメアニーは壊して脱出。
幸い、車の中だけだから速攻でつかまえ、壊したチャック部分をぐるぐるにした。

新しいプラスチックのキャリーを購入。

ルネでも誰でも、チャックを壊して脱出なんてありえなかった。

メアニーはそんなところもなかなか難しい猫。

今は、お腹いっぱい食べて寝ている。
トイレも頻繁に行かなくなり、鳴くのも少し減った。
落ち着いたのかな。


あと一回、薬タイム。

がんばれ、メアニー。



ブーメラン・ダブスタで滑稽
ブーメランの金メダルといえば立憲の議員が目白押し。
蓮舫も無知からくるブーメラン多し。

でも、彼らのすごさは自分がブーメラン・ダブスタが認識できていないこと。
指摘されても平気だもん。
わたしたちには無理。
最初からダブスタに気づくからそんな発信しない。



ネットで盛んに

フジロック・フジロックと言ってるのでなんじゃろ、と。

新潟の苗場のスキー場で開催されてるらしいけど、もともと山梨県の富士のスキー場で開催されていたらしい。

だからフジロック、と。

世界から200組以上のミュージシャンが集まる日本最大規模の野外音楽イベントだそうな。

スキー場だから斜面がちょうど観客にはいい。


うちの地元の阿蘇にもある。
南阿蘇の高原の斜面をいかした世界最大の野外ステージ「アスペクタ」。

カントリー音楽の祭典が30年間、開催されていた。

*南から眺める阿蘇五岳。
噴煙が少し見えるね。


*1989年、第一回目の様子
IP180313TAN000033000_02-1.jpg

外国からのお客さんも多く、三笠宮寛仁殿下も参加されたことも。

200310190041_00-1.jpg

コンサートに行ったことはないけど、この野外ステージをステージの上から見学させてもらったことはあった。
すごい眺めだったわ。

このコンサートを企画したカントリーミュージシャンの「チャーリー永谷」さんにはちょっと縁があったり、彼の経営するお店に行ったこともあった。
お酒はもちろんバーボン。

とても平和でいいコンサートだったなあ。
みんなで踊ったりして。


このフジロックがどういったものかはあまり知らないけど、野外コンサートはいいよね。


ただ、おパヨさんの集まり、とみられても仕方ない面も。

そもそも、ロックってけっこう体制側を批判する傾向があるみたいなイメージ。

と思っていたら

-------------------------

◆ザ・タイマーズの替え歌で「ガースーもう辞めてくれ」

 故・忌野清志郎さんによく似た人物が率いていた覆面バンド「ザ・タイマーズ」をオマージュした「エセタイマーズ」は、『タイマーズのテーマ』の替え歌で「ネトウヨやめてよ、レイシストやめてよ」「こんなデタラメな政府とさよならしたいよ」と歌った。さらにメンバーのひとりであるASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文は、メロディに乗せて「ガースーもう辞めてくれ 棒読み答弁 聞きたくない」と菅義偉首相を批判した。

-----------------ポストセブンより

だそうで…w

このアジカンの後藤ってのがヘルメット被ってゲバ棒を持ってた時代を彷彿させる格好だったそう。

で、なぜかヘルメットに韓国国旗のシールが。
はい?なぜ?

441B2E7D-DCFE-472D-A94F-F11DC14F5FF8_20210825065044baa.jpg

五輪開会式で君が代を歌ったMISIA。

このおパヨの祭典で君が代を歌う。
これこそロックじゃん。
このおパヨ軍団という体制に反することをしたんだから。w

MISIAはドラマ『仁』の主題歌を歌った人。
『仁』は一期、二期あって二期は平井堅。



平井堅
綾瀬はるか演じる咲(さき)さんが、大沢たかお演じる仁先生を忘れていくシーンは号泣。
そして未来で仁先生が「咲さんが薄れゆく仁先生の記憶の中必死で書いた未来の仁先生」に宛てた手紙を読むシーンでは号泣した人多いはず。




あ、脱線したわ。

ともあれ、MISIAの一曲目の君が代に気が狂った人がいたとか。
国歌を聞いて気が狂うとはね〜w
もちろん感激した人が大勢いたとか。


で、必死で体制に反対した歌を替え歌まで歌ったアジカンの後藤。
忌野清志郎に似せたという歌手。

忌野清志郎も(多分)フジロックで君が代を歌ったんだって。
おいおい、どーすんの?


そして、体制側を批判してるのに、なんと

税金が投入されてたんだって!
彼らこれ知って恥ずかしくなったはずだけど…


そういえば、かつてヘルメット被ってゲバ棒持ってた学生さんたち。
反体制を叫んでいたけど、その体制側の税金で学校に行ってたという滑稽なオチ。

なら税金投入されてる大学をまず辞めてデモ活動すればいいのに。
でも、できないヘタレクズ。
半端。

〜髪を切ってきたとき、君に言い訳したね〜♪

「いちご白書をもう一度」で歌われてたように、こいつらのヘタレぶり。


こういう人たちって自分らのダブスタは気付かないんだよね。
蓮舫レベルで。

後援は朝日とか…
なるほど…

さらに主催者は「コロナ感染ありませんでした」って。

あれ?潜伏期間ってたった数日だったん?


という具合にぐだぐだ。

*こういうのを開催するのは頑張れと思う

*でも、出演者がダブスタで滑稽


滑稽と言えば…
元プロレスラーの高田延彦、あれもバカサヨ。奥さんは向井亜紀。
五輪をさんざん中止だ、と言ってて格闘イベントに出てたし。

あ、宮本亜門もでしたわ。
さんざん五輪に文句言って自分はなにか演劇の公演するんだって。

「税金投入で国がするの(五輪のこと)と、民間がするのは違う」

というのが、彼らの言い分だけど、コロナってそれを見分けて区別してくれるの?
ね、バカでしょ。


ま、そんなこんなでブーメランでダブスタのおパヨって滑稽でおバカね、という話でした。

※誤字脱字・加筆訂正はのちほど。




共産党は潰れろ
アフガンに向かった自衛隊機。

国民の全員が祈り、願っただろう。

ご安全に。
そして任務遂行をお願いします。



共産党の小池。
------------------
日本共産党の小池晃書記局長は23日、国会内で記者会見し、政府が従来の方針を転換して、アフガニスタンに自衛隊のC130輸送機2機、C2輸送機1機の派遣を決定したことについて批判し、なぜ自衛隊の派遣が必要との判断に至ったのか、誰を運ぶのかを明らかにするよう政府に求めました。
----------------新聞赤旗より




ね、「共産党つぶれろ」でしょ。

>自衛隊機の派遣が必要か?

もう、わけわかめ。


d0372513_21445693.jpg

※FF9の主人公ジタンくん。
10年ほど前に描いたジタンくん。
「なぜ、私をたすけてくれるの?」ときいたガーネットちゃんにこう答えたジタンくん。


自衛隊機がなぜ飛んだか?


誰かをたすけるのに理由がいるかい?


これが全て。
自国民ならなおさら。


これがわからない共産党の小池は動物以下。


自衛隊の作戦を教えるわけないでしょうに。
アフガンのあの状態は戦闘地域。
普通の飛行機飛べないのなんて素人の主婦にでもわかるわ。

まさか、カブール空港に、日航機が降りて普通に邦人と大使館関係者、JICAの人たちが羽田空港から乗るようにのんびり乗れる、とでも?

想像力ゼロのバカ共産党。

陸自の精鋭部隊がかなり多く乗っていった、ということはそういう地域だから。
猿でもわかるわ。
なのにわからないバカ共産党。

わかっていて自衛隊を貶めていちゃもんつけてるから

潰れろ共産党!!!!!


------------------

夜中に観てお茶吹いた動画。
わろたら負け。
簡単に負けました。





怒ってばかりできつないか?
今朝の「おおたにさ〜〜ん」の試合。
リビングのテレビにパソコンをつないでネットでチラ見。

あれ?
おおたにさ〜ん達のユニフォームも不思議だし、相手チームのも不思議。
いつものバリエーション違いでもない。
袖が身ごろと色が違う。相手チームもそう。

球場もおかしい。
外野がない。
外野の外では脚立の上や車の屋根にのってタダ見してるひと大勢。

内野では子供たちがいっぱい。

リトルリーグの子供たちを招いた試合のようだ。
わざわざその為にユニフォームが変わる。
オールスターでもそれ専用のユニフォーム。
これがアメリカ大リーグ。

子供たちはユニフォームを着てチームごとに観戦している。
子供たちは常に何かジャンクなものを食べて飲んでる。

おおたにさ〜んは4ボールで盗塁を子供たちの前で見せてた。

子供たちはノーマスク。
してる子もいるけどしてない子も多い。

普段の試合でも観客はノーマスク。

昨日の巨人の試合でも観客が一万人弱入っていた。
ワル(と言われている)中田翔が移籍初のホームランを打ったね。
ヒゲを剃り、髪を金髪から黒に戻し、品行方正な青年になっていた。

巨人の選手は紳士たれ、というらしい。
移動もスーツでネックレスとか禁止だそう。

巨人は不良の更生施設か、と思うわ。
栗山が手に負えなかった中田を巨人に無償であげて、原くんが更生…

話は脱線したけど、巨人戦で観客が一万人弱。
アメリカでは毎回ノーマスクのいっぱいの観客。

とにかくこれからはインフルエンザより感染力がある風邪のような病気と一緒に生活する、という社会に慣れないとね、と。
先進国では日本より桁違いの陽性者数と死亡者数。
「さざなみの笑笑」


バッハが来日して隔離してない、とかでぎゃあぎゃあ怒る。
バッハが銀ぶらしただけでもぎゃあぎゃあ怒る。
日本人の自粛というのは自粛であって根本は自由。

英語で説明は難しいとか。

「五輪もパラも危険ーーーーーーーー」と怒る。
確か数万の五輪関係者から出た陽性者は400人ぐらいだとか。

出てもそこ中だけで対処。
それでも
「外に出て観光したーーーーー」とぎゃあぎゃあ。


「五輪に子供をーーーーーぎゃあぎゃあ」と怒る。

いいやん、観せて。生で観るって楽しいよ。
「行き帰りがーーーーー」と怒る。
「テレビでも障害者への気持ちはわかるーーーーー」
いや、綺麗事のみのテレビに映らない何かを見つけるのがいいんだから。

移動はバスチャーターしたらええやん。


「ベッドが足りないのにーーーー」と怒る。
いや、それ医師会が悪いんだから。そして首長がぐうたらしてるから。
国は金、出してるんだから。


医療崩壊?
世界一のベッド数の日本でそんなわけないんよ。
「酸素ステーションなんかーーーー」と怒る。
「ワクチンが足りないのにーーーーー」と怒る。

なにもかもが気に食わないで怒る。


「(わたしが)地方にいるから怒らないですんでるんだーーー」
と思うだろうけど、息子は東京でにJR中央線から山手線に乗り換えて通勤し、大勢の人たちと働いている。
黙って仕事している。息子の彼女もアパートから満員電車で新宿まで通っている。

もちろん親としては心配。
でも、これが東京にすむ子を持つ親の宿命。

それでも、わたしはいちいちぎゃあぎゃあ言うのは避けたい。
疫病のことで常に誰かに文句言ってるのも虚しい。
疲れないかなあ。

フジロックというフェスティバル。
どうよ。
好き放題じゃん。

自粛なんてどこへ?
自粛はあくまで本人の意思。

だからバッハも本人の意思で銀ぶらした。
だから怒るのは筋違い。
「立場がーーーー」と?
そこまで怒るのきつないか?


どこそこの劇場もやってる。
映画もやってる。

疫病の中、どうやって生きていくか。
疫病で一定数、重症になり亡くなる。
それはインフルでも交通事故でも水の事故でもそう。
わたしのように突然、病気になる人間もいる。

それが世の中。

ひとつひとつに怒りまくるのもきつないか…?

と、思う今日この頃。

---

▼自衛隊機が今夜、アフガンに飛ぶという。
岸さんになってからかわったね。

アメリカの要請という話もあるけど一応それは無い、とのこと。
裏はわからなんわね。


岸さんがいて、これで高市さんになるとどうなるんだろうか、とワクワク。


空港は米軍は制圧しているので、安全とか。
→銃撃戦があったとか。相手は不明、こちらはアフガンの治安維持隊、ドイツ、アメリカ。


でも、空港にはどうやってくるのだろうか。

テレビのバカコメンテーターはタリバンが女性の人権を守るとか甘ちょろいこと。
さっそく殺されたりしてるやん。


アメリカでは今、米軍撤退に関して売電への糾弾がすごいらしい。
日本では報道してるのかしてないのか。

かつて、ヴィンラディンが誰かとメールした中身が公開されてセンセーションとか。

「暗殺をするならオバマ(当時の大統領)と、****。(忘れた)。
売電はそのまま。彼はいつかアメリカをぐだぐだにするだろうからw」

みたいな。

あらま…あたり〜〜


※誤字脱字、加筆訂正はのちほど



「そうだったのか」
「そうだったのか」「わたしにとって」なので周知のことや、専門的なことではないです。



<アフガンのこと>

アメリカが半端な撤退をしたので米軍の膨大な数の武器・車両などを残してきてしまった。
それは、正規軍のため。
だけど、大統領はさっさとトンズラ。
正規軍はやる気なし。


米軍は約1〜1.5万人のアメリカ人も残してきてしまった。
いずれ救出に向かう?
アメリカに協力していたアフガニスタン人5〜6万人も脱出しないと危険。


日本大使館の人たちが「他国の軍機」で脱出してドバイに向かったとか。
「他国」ってどこよ?記事を読んだけど書いてなかった。
自国民を救出に行けない国ってなんなのよ。
だからなめられて北朝鮮が好き放題拉致するわけ。


ドイツ人記者の家族がタリバンに殺された。
タリバンの記者会見では「女性の権利は尊重する」とか言ってたけど、さっそく「女狩り」だそう。


テロリストの言うことなどあてにするのが間違い。
9.11をきっかけでアフガンに派兵したアメリカ。
トランプが和平交渉をしたけどダメ。
売電もだめ。
その前、オバマは増兵。

みんなわかっていたけど、立憲の地方議員が「タリバンを認め交渉を」とか寝言を。

----
ざっくり今の状況はこんなとこかな。

ここまではプロローグ。

ここからが本章。



<タリバンに渡った武器のこと>←大事

「harano  times」さんの動画でなるほど、そうだったのか、と。

動画は長いのでざっくりわたしが理解した範囲で。


話は数十年ほど遡る。


20年ほど前コソボで
『中国大使館へのNATOによる誤爆事件』
があった。

これは記憶にあった。
当時、世界情勢に無関心だったのでなんで?と思うこともなく、そもそもなんでコソボって紛争があってるの?ぐらい。

「誤爆?ふーん」ぐらい。


誤爆があったコソボ。
場所はここ。
え?コソボって国だったん?
と思ったら…
koso.png

旧ユーゴスラビア連邦崩壊のさなか、アルバニア人とセルビア人の泥沼の民族紛争を経てセルビアから2008年に独立を宣言したその国は、ヨーロッパで最も新しい国。

だそう。
2008年、最近なんだ。
面積は岐阜県ぐらい、人口は180万人。
国としてやっていけてんのか、どうか知らんけど…

じゃ、コソボ紛争って…となると…はて?
ざっくりいうと、この辺りっていつもぐちゃぐちゃ争ってばかり。
多民族が入り乱れて戦闘ばかりでめちゃくちゃ。

で、NATOが軍事介入。

その最中に中国大使館誤爆事件が起きた。



「ホンマ、誤爆なん?」とか入り乱れ。

当時のアメリカ大統領はクリントン。
びっくりしたそうな。知らなかったらしい。
実はCIA主導とか…

クリントンは速攻で中国に「ごめん」の電話。相手は出なかったそう。

じゃ、なんなん?

ということで、haranoさんの動画での解釈が一番合点がいくし、それはすでにそういう解釈が主流みたい。

中国大使館誤爆前に

米軍機がユーゴスラビア軍に撃墜されたそうな。
その米のステルス戦闘機F-117のエンジンが中国に渡ったと。

「アメリカのステルス、撃墜されたあるよ。取りに行くあるよ。アメリカの飛行機の作り方わかるあるよ。真似するあるよ」
と、と取りに行ったかは知らないけど。

その大使館にその機密がいっぱいのエンジンがあるのではないか、と。

だから、大使館を誤爆とみせかけ空爆したのではないか、と。

エンジンには今でいうGPSのようなものがついてる、とのこと。
当時「場所間違えたんや。すまんな」と言ってたけど、一般人が待ち合わせの場所を間違えるような間違いせんわ。

中国の大使館からそのエンジンからの電波が出てた、とか。

ということで、そのエンジンの機密を壊したかった、と。


*で、これが今回のタリバンにどう繋がるか。

残された米軍の武器や軍用車両など、もちろんハイテク。
あのタリバンの兵士をみるとわかるように、そんなのを扱えるわけない。
非常にアナログ。
※2000台以上の装甲車、ブラックホークヘリ、スカウト攻撃ヘリ、軍用ドローンなど最大40機の航空機、無数の銃器だそう。
普通にすごい置き土産だわ。



メリーゴーランドやゴーカートで遊んでいるタリバン兵士は教育もまともに受けていないだろう。
子供の頃の楽しいこともスルーされたからこそ、メリーゴーランドが楽しい。

常にアナログの銃を手にしている。


*そんなタリバンにハイテクの米軍の武器などが扱える?

そこで…

中国と繋がる。

タリバンを真っ先に承認して王毅さんと仲良しアピール。
中国が狙っているのはそう、アメリカの武器も。

「見せるあるよ。教えるあるよ」
と言って調べてる…かも…


・タリバンのもともとの主流派はアメリカが支援していた組織。
当時、アフガンの政府が反組織との戦いにソ連に支援を要請。
ここでランボーの「怒りのアフガン」とつながる。
(アフガンのソ連軍に捕まったアメリカ人をランボー君が助けにいくというお話)


・ソ連が出てきたら敵対する組織を支援したのがアメリカ。
当然。東西の争い。

のちそれがタリバンになる。
すでにアメリカから離れているし、時代的に新しいタリバンの組織が作られている。

という流れ。



今、中国がウハウハしているのは米軍が置いていった武器をタリバンが扱えないので

「そや、てつだいましょか」
と、言えること。

タリバンはハイテク理解できないから
「じゃ、よろしゅうに」と。

すると、米軍の機密がまた中国に。
前は空爆したけど、今度は?知らん…

さて、今後の展開は…不明…



日本に大事なことは…

*アメリカってけっこう速攻で撤退するんだーーー
自国民も捨てて…


*じゃ、尖閣に中国が来たときに、アメリカ軍、どーする?

*台湾は「中国が攻めて来たら、たとえ米軍が加勢をせずともがんばるぞ」と宣言。

*日本?「アメリカ様〜〜」
アメリカの大統領が変わるたびに「アメリカ様、守ってくれるんですよね」と言質を取りに詣で。


これでいいのか、ということ。

そうだったのか、と。
そして日本の国防もしっかり。
これが言いたかった。

高市さんの中国に対する姿勢。
これがもし首相になっても持続するならば本物。
だけど安倍さんでも、なかなかできなかった。

それができるのか…


※誤字脱字・加筆訂正はのちほど

猫騒動
人でも猫でも塩梅が悪くなる時って土曜とかが多い。

今日もそうだった。
夕方近く、またまたメアニーのお尻の異常に気がついた。
さっきまでどうもなかったのに。

またもや脱肛した。

7/8に最初の脱肛をし、病院に一晩泊まって出てしまった直腸を戻して肛門周りを縫った。7/8付けでこのことは書いている。

5日後、抜糸。
血尿も出ていたのでそれなりにこちらもご飯など考えてやっていた。


するとしばらくしてまた脱肛。
同じく戻して縫った。
このことは書かなかった。

もし、またそうなったら今度は開腹してなかから直腸を壁に縫い付けねばならない、とか。


今日で3回目。
さっきまで普通だったのに…


いつもの病院に電話した。
土曜の午後でもここは開いている。

様子を話すと、ちょっと手が負えないという感じで、他の動物病院を紹介してくれた。

場所は、車で行っても遠くはない。
午後7時まで開いているとホームページに書いてあるのでさっそく連れていった。


猫をキャリーごと置き、血尿のことや脱肛のことなどを話す。
ひととおり情報を出して待つ。

次、呼ばれたら病状の説明。
いろいろな過去例などを。

治療方針。

エコーをとると少しの腹水。
謎が残る、と。
でもお腹をあけるわけにはいかない。

とりあえず、猫エイズ、猫白血病の検査。
どきどきして待つ。
これは猫ユーチューバーにも悩みのたねなので知っていた。

結果、エイズも白血病もなし。
エイズはうつるから怖い。

血液からみると他の数値も悪くない。

ほっとした。
あとは「さしより肛門をまた縫って様子を見ます」とのこと。

全身麻酔の一泊どまりかと思って金額のことを考えたら怖くなった。


すると、麻酔もしない、待っている間に縫える、とのこと。
スタッフが多いからと。

確かにスタッフが多い。
診療室も3部屋ある。

受付が2人もいる。

そこそこ長い時間を待ってメアニーは戻ってきた。
金額は初診料や検査がすごい値段。

仕方ない、わたしがゲームソフトを3本、我慢すればいい。

抗生物質をもらってきてとりあえず帰還。
メアニーがキャリーを壊したからまた買わねば。

猫猫、騒動。

庭猫でも命は命。大事。
わたしのおやつ代が減ろうともできることをしないとね。

来週は抜糸。

その後、どうなるかな。
3度目、脱肛したとき「セカンドオピニオン考える?」と夫と話した。
今までの獣医さんが、自分ではできない、ときちんと考えて紹介してくれたのがよかった。

獣医の評判ってわからないし。

ということで、猫騒動、疲れたけど数値がよかったので安心。

血液の数値といえば、来月のわたしは血液、尿検査の結果が出てるはず。
どうなってるかな。

猫騒動。
わたし騒動。



そうか…
最近は…そうなのか…とふーとため息をつくぐらい。

千葉ちゃんが亡くなったと報道されても…

そうか…

西城秀樹が亡くなった時も…

そうか…

もう、あまり心を動かさないことにしている。しんどいから。
千葉ちゃんも秀樹も大好きだった。



子供の頃からタレントにほとんど興味もなかったけど、千葉ちゃんはとくに好きだった。

「キーハンター」は大人の娯楽だけどチラ見していた。
茶の間が凍りつくお色気シーンもあったけど。

当時から、千葉ちゃんが「体操をしていた」ことや本名が「前田禎穂(まえださだほ)」だということも知っていた。

当時は情報がないので、千葉ちゃんがどんなテレビに映画に出ているのかも知らなかった。


「影の軍団」は再放送で見たのか覚えていないけどはまり役でゾクゾクした。

kkage.jpeg


影の軍団はシリーズ化していた。
オープニングの曲。

この曲、サビの部分、いいよね。







「柳生十兵衞」もよかったなあ。




「歴史は俺たちに何をさせようとしているのか?」
のキャッチフレーズの
戦国自衛隊は何回も観た。




ふう…




彼がワクチンを打ってたかどうかは知らない。(打ってなかったそう)

でも、年齢としては…そうだよね、仕方ない面もと。
彼の死を引き合いにしてまたワクチン騒動、しないでほしいな。




わたしの昭和がまた去った。




分岐点
▼中国がタリバンを承認。

英国は「承認するなよ」と。
アメリカは「条件次第」と。

日本は…沈黙。
でも立憲の地方議員がタリバンを承認推奨。
批判が多くてあわててこっそり削除。でも、削除すると増えるのがネット。


▼ここまで中国が台頭したのは…

貧しかった中国に日本はODAという莫大な援助をこの前までやっていた。
アメリカも世界も、
中国に資本主義、民主主義を入れたらきっとよくなる
と、投資。

オバマ時代には親中この上なく、とうとう南沙諸島に軍事拠点まで。

結局、資本主義も民主主義も中国には無駄だった。
でっちあげの歴史で日本を糾弾。
これは朝日新聞が原因でもあるけど。

次々に軍事力を蓄え、中国の核ミサイルは日本にも向いている。
知らないお花畑の日本人。
毎日、「コロナコロナ」「ワクチンワクチン」。

そしてとうとうテロ組織タリバンと手を組んだ中国。



▼じゃ、ここまで中国をのさばらさせたのは?

そう、日本。

平成の天皇皇后が訪中をしたのが分岐点。

天安門事件の時に、世界は中国を批判した。
批判し、あと少しで中国をしめあげるところだった。

でも、天皇皇后の訪中。
そのあと、

「日本のエンペラーが中国を訪問」
は、世界を驚かせ…
日本のエンペラーが許すなら…

と、どろどろと世界の結束は崩れた。
そして、中国は調子にのって軍事大国になり我が国を脅かしている。



▼天皇の訪中。

経緯はこうらしい。当時の首相は海部さん。


ウキウキと天皇と並び、その夫人でしかない美智子さんが黄色の服で歩く姿が印象的。
わずかながら天皇の先を歩いている。
足も肩も天皇の前。
これが低頭しない本音。
「国民がひれ伏す天皇はあたくしの単なる夫。杖代わりよ」と。

中国では黄色はシナの皇帝の色だとか。
すでに中国になって王朝はないので別にいいのだろうけど、美智子さんはその国に敬意を払ってその国のシンボルカラーを服装によく入れる。

全身、まっきっき〜〜よほどの親近感があるのだろう。
AS20171029001820_comm.jpg



当時、わたし自身は天安門のことは「なんか、えらいことが起きてる風」ぐらい。

そして、その後の天皇の訪中など知りもしなかったし興味もなかった。
そしてそれが何を意味するのかも。


▼天皇と政府の力関係。

中国からの要請での「天皇訪中」。
では、それを決めた海部内閣はどう考えたのか。

宮内庁はどう思ったのか。
天皇自らはどう考えたのか。

政府は「まだ未開の中国の市場を手にいれることができるなら」と考えたのかどうか。
中国は「天皇を使って西側諸国を崩そう」。

天皇は…な〜〜〜んにも考えてなかったのだと。
「行きましょうよ」と美智子さんが言ったかどうかは知らない。

でも「あちらはどう言ってるの?」が口癖だという天皇が、美智子さんの「行こう」に従ったのは不自然ではない。

こうして、訪中。



▼天皇が思慮深く、当時の世界情勢を考えていたら。
助言する侍従がいたら…

「訪中はしないでおくのがよいかと」
と言えたのかも。

天皇と政府。

天皇は断れなかったのだろうか。


どっちが力関係でいうなら強いのか?


▼今までの例でしか言えないけど圧倒的に政府より「天皇」の力のほうが強い。

生前の退位は憲法違反。

それをNHKを使って堂々とやってのけ、政府はあとから必死で「違憲にならないように」取り繕ったことは記憶に新しい。


「政府が止めたパラオ行き」も「強い希望」で実現した。
日本の大事な国防のひとつである海保の艦を改造までして。
いくらかかったのか。

グアムではこっそり正規の車のルートをはずれ朝鮮人の慰霊碑にも立ち寄ったともいう。

日本国民の反感を買わないようにだろうけど、そこまでして朝鮮人の慰霊碑に行く必要があるのか、と。


ようは「強く願えばかなう」のが天皇。
叶わせるのが天皇の権力。

天皇は権力は持たない。あるのは権威。
いや、十分権力あるでしょう。

「慰霊の旅」という盛大なパフォーマンスのために税金じゃぶじゃぶ。
靖国親拝すればそれですむのに。

パラオには行くけど北方領土は無視。
満州は無視。
どこそこに日本人の霊が眠っているけど「特定の場所」しか行かない。
「国民に寄り添う」?



▼天皇の権威、権力をもってしてなら訪中だって断れたはず。

でも、世界情勢が理解できず
「自分たちが平和の使者にでもなれたら」
など甘いことを夢想して訪中。


今の世界情勢を作った分岐点は我が国の天皇にあった。

そう思った。


※誤字脱字・加筆訂正はのちほど






プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



月別アーカイブ



検索フォーム