まめはなさんから、以下のコメントをいただきました。
--------------------------------------------------------- 憲法改正が審議を通りましたが、とんでもないことが通されるかもしれません。
今回の国民投票法改正案では、 ・外国人の地方参政権が認められる ・国民だけが国防の義務と公秩序に反しない義務を課せられる。(在日外国人にはなし) ・国民の基本的人権を保障する最高法規は全削除。 ・憲法の尊重義務は国民に限られ、議員、裁判官、警察官(司法)などは擁護のみ。 ・政教分離もなくなり、宗教が政治的権力を使ってもOKに。 ・財政健全化が明記されているので、財政出動がなくなる。緊縮財政、増税の根拠が増える。
また、9条については、「日本は未だ国連の敵国条項から外れていないので、日本が軍隊を持てば英米仏露中の国連常任理事国は、いつでも一方的に日本に対して宣戦布告できる」とのこと。 おまけにRCEPで、たとえ軍隊でも外国人の入国を無制限にしています。
-----------------------------------------
正直、わたし、勉強不足であまり理解していません。
わたしが理解している範囲内で書いてみます。 なので、みなさんのお知恵を拝借したいと。
「そこ、勘違いしてるで」 「そこ、解釈違うんやない?」 などなど。 間違っていたりしたら教えてください。
▼そもそも国民投票法ってなん?
『改憲は国民に聞かなあかん』!
これですよね。世界一ハードルが高い日本の改憲の道。
国民が改憲してええ、と言ったら改憲。
国民が改憲はあかん、と言ったらGHQが2週間で作った憲法をまだもっとく。
それをみんなで投票して決めよね、という国民投票。
でも、その国民投票ってどないしたらええの? あ、一度も改憲してないから決め事なかったわ。 なら、決め事つくらなあかんな。
ということで、今回できたのが国民投票法改正案です。 通ったので案じゃないですね。
自民、立憲民主両党は6日、憲法改正国民投票の利便性を高める国民投票法改正案を修正し、CM規制や外国人寄付規制の検討を付則に明記することで合意した。これを受け、2018年から9国会にわたって採決が先延ばしされてきた改正案は、同日の衆院憲法審査会で修正、可決された。11日にも衆院を通過し、今国会で成立する見通しだ。(時事ニュースより)
>CM規制や外国人寄付規制の検討を付則に明記することで合意した。
つまり、 「うちの党はこんな改憲の案、ええの持ってまっせ。ぜひ、賛成を」
「そもそも改憲せんとええんや、反対の票入れてや。9条が日本を護ってるねんで」
とか、CMしたらいけないってことでしょうかね。 そして「9条まもるニダ」から献金受けたらいけない、ということでしょうか。
この二つの動画を見てたので、そんな感じで解釈していました。
*かなめくんの動画。 すっきりわかりやすいです。
*高橋洋一ちゃんねる ※スタッフがいらん効果音入れてるので注意
ということなので、国民投票法でなにか憲法が改正されることはないと思っています。
▼まめはなさんの憂慮されること。
>・国民の基本的人権を保障する最高法規は全削除。
とのこと。
ちょっと、自民党の草案を見てきました。 何年か前のですが、見やすいのがあったのでそれを参考にしました。 その草案は下記にリンクしてありますので、興味のある人は読んでみてください。
問題の「前文」は変えてありました。 ですよね〜〜
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した
ばかじゃね?と思いますもん。 諸国民ってチャイナだの北朝鮮だの南朝鮮だのですわよ〜〜〜 どこに公正があるんだか。
さて、問題の基本的人権のことが全削除になっているのかどうか。
▼自民党の草案
左は現行憲法。右は変えるならこう、という案。
変えないのは空白。
なので、わたしは、全削除ではなく従来通り、だと読みました。 ここから全文が見れます。 ↓
例えば、天皇の項目。 1条、2条はそのままなので、空白。
ということで、わたしが理解した範囲では
「今のところ」
こんな感じです。 外国人参政権のことは探しきれませんでした。
「国連の敵国条項」-----------余談多し これは何年も前にわたしも知って、驚いたものです。 日本、ドイツ、イタリア…だったですか?うろ。 つまり敗戦国。
日本にはいつどこの国が攻撃してもいい、という意味です。 チャイナなんてそれをやりそう。 だから、日米同盟をしっかりとしなけりゃ、と。
リサリサたんが「国連がーーーーご存知ですかーー」と言ってますけど、国連って戦勝国が作ったもの。 チャイナが戦勝国というのが不思議ですけどね。 戦後にできた国なのに。
日本はいつまでも敗戦国であり、日本人が優秀であるがゆえ目のうえのたんこぶ。 だから、ジェット機も作らせなかったわけです。 円を365円とか。 それでも負けなかった日本。 ---------------
もし、新しい自民党の草案があって、実は恐ろしい改正案があります、とか、ここにこう書いてあるというのを見つけましたらお知らせください。
わたしの解釈はこのくらいしかできませんでした。
追記
<雑感・思いつくまま(順不同)>
*憲法は自前で作りたい。
*日本は最古の憲法を持つ国-----聖徳太子の17条憲法。ざっと読むと大概のことも書いてあるわ。でも、当時の感覚ではそうなんだと。 つまり憲法は時代に則して変えていくことが大事だとわかる。
*英国の憲法は明文化していない。常識だろ、という感じ。
*日本の自称憲法学者たち----ほぼ左翼系。「よりよい憲法は」を研究するのではなく「どうすれば護憲し日本を弱体化したままでいられるか」を考える人たち。 ※GHQは日本を弱体化するために作ったのが現憲法。 例---武力を持たないなど。あとは他国の憲法をつぎはぎしたのだから普通。
*とにかく「改憲はできる」、という一度ハードルを越えてみることも大事。
今のところの雑感はこんなとこ ----------------
コメント欄のコメント、わたしの気付かないことを書いてくれますので是非、どうぞ。
※誤字脱字、加筆訂正はのちほど。
|