fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
たくさんの励まし、ありがとうございました
今年はまさか死ぬか生きるかのギリギリの場所に立つとは思いもよりませんでした。

医療従事者さんの手厚い看護、本当に感謝感謝でした。

そしてたくさんの励ましを皆様にいただき、本当に心強かったです。
お顔も知らない多くの人に励まされたこと。
それは今の世の嬉しい奇跡です。

まだまだ完治とはいきませんがぼちぼちやっていきます。

これからもよろしくお願いします。

  えありす


*************************

*年末、買い出しにも行かなかったので冷凍庫の中から食材を探してせめて母だけに、と一人分オードブルを作って届けてきました。
10年ぶりぐらいかしらね?人が来ない正月って。

サーモン・数の子・イカのスイートチリソース・卵焼き・鴨・甘栗

IMG_20201231_115113-2.jpg




*夫が台所でどたばた。
スポンジケーキを焼き、半分に切って真ん中にクリームとラムレーズンを挟んでホイップ塗り塗り。
最後まで我慢して見て見ぬ振り…するつもりだったけど…

おっさんの初めてのデコレケーキ作りって…そりゃまあマゴマゴ。
へらの使い方とか知らなくて当然。
その時点で、ついわたしが手を出してしまいました。

皿には斜めに置くし、切り口もざらざら。
ホイップはコテで塗った『神戸異人館・うろこの館』風に。
もちろんそれも有りだけど…

それをなんとかへらで皿を回しながらぬりぬり修正。
デコレはマロンと、いつもはヨーグルトに入れてる冷凍ベリーミックスで。
お正月らしく、和の飾り。

こりゃ、売りもんにはならんわ。

IMG_20201231_153358.jpg

ホイップの絞り出しは夫。
ホイップ絞り出しは(左手下、右手上だとして)右手次第。最後は押さえてぐっと絞り出して上げる。
何度もやってるとコツはつかめるけど、おっさんには無理。
IMG_20201231_153452.jpg



今年は誰も来ないのにこんないっぱい誰が食べるのか…
まいっか。

ケーキに和の飾り。
悪くない…


よいお年をお迎えくださいませ。





ホワイト・晦

雪の熊本城。
二の丸公園側からだね。
こどもが送ってきた。
1609313648070.jpg


これは宇土櫓だわ。
上の写真でいうなら左端の。
宇土櫓だけでも、小倉城ぐらいあるからいかに熊本城が大きいかわかる。

1609313640324.jpg

降りはじめの時間帯。
このチビ太くんには初めての冬。
チラチラ舞い降りる雪に大はしゃぎ。
冬までに大きくなっててよかった。冬近くに生まれる野良子猫は冬が越せないかもしれない。

IMG_20201230_162620.jpg

*チビ太--わたしが退院してきた夜に庭に来てた子猫。
そのまま居ついてしまった。推定5カ月の鉢割れ猫。
同じく庭猫のメアニーがぺろぺろして子育て。すっかりメアニーより大きくなって太り過ぎ。耳の中の毛が白く長い。耳の先に毛が長く出て絵になる猫。
夜は、小屋であったか電気シートの上でみんなと寝ている。


石畳のところは溶けている。

IMG_20201230_184259.jpg


猫の足跡。
ルネとチビ太。

IMG_20201230_185223.jpg

*昨日の記事の

「フェミ大嫌い」のこと。

つよしさんが、詳しく、的を射たことを言ってくれてたわ。
全部賛同。




2020・しちゃんかちゃん
「しちゃんかちゃん」は方言。
イメージ的に「めちゃくちゃ」「とっちらかる」「収集がつかない」をミックスした感じ。

2020、自分が一番、しちゃんかちゃんだったけど…
さしよりそれも片付き始めた感じも。
痛みは続くし、ショッピングセンターを歩けるか、というと自信はないし、風呂にも入る勇気がなくシャワーのみだけど…

ま、自分のことはさておき、日本が世界がしちゃんかちゃん。


習近平が脳の動脈りゅうの手術とかなんとか。
ガセかなにか知らないけど数時間前にユーチューブでは持ちきり。
マスゴミはもちろん報道なし。
もし本当だとしたら中共から「報道するな」と言われてるだろうし。


米大統領選もまだ続く。
マスゴミは売電を褒め、トランプを叩く。
米大統領選のことを動画であげると規制がかかるのでみんな隠語で。

寅さん。
BJ.
変態息子(ハンターのこと)
E島(変態島のこと)
Pさん(シドニーパウエル)
不倫さん(フリン)

などなど、ツイッターやフェイスブックも規制があったり、大統領選の投票用紙印刷会社が焼けてなぜか機器類が焼け跡になし。

通信施設ビル前の大規模爆破事件。
犯人をなぜかCNNが即特定。

ウクライナはJBと悪どい商売してたのを告ったり、気温3度あるなら暖房つけちゃだめという中国。
オーストラリアから石炭を輸入してたけど、オーストラリアが「サイレントインベーしょん」に気づき反中共になったから「もう、オージービーフもワインも石炭も買わん」と言ったら自分の首しめちゃうことに。


共産主義というのは「みんな平等に」のはずだけど実際は一握りのトップの贅沢のために底辺が働く、という社会。
不破さんの家が贅沢なのがその典型。

〜年までに電気自動車に全部する、とかどこが言ってたっけ?
無理でしょう。
トヨタの社長、怒ってたわ。

日産の「ガソリンで発電して(エンジンはなく発動機みたいな)動く車」だってガソリンがいる。

環境問題を口にするのは、グレタのようなプロパガンダの手先。
どこかに利権が。

コロナコロナと恐怖を煽って経済を止めて、自分たちのスポンサーを貧しくしてスポンサーつかなくする愚かなテレビ局。

「お母さん食堂」で「お母さん」に噛み付くフェミ。
だからフェミって大嫌い。


「おふくろの味」「カントリーマアム」「ミルキーはママの味」「ママーパスタ」などなど。
噛み付けば?


税金を使って「さくら」。
「責任をとって議員をやめろ」と辻元はなんと前科者。
自分で恥ずかしいと思わない辻元は日本人離れしている。

皇室もしちゃんかちゃん。
考えると元凶は粉屋の娘だけど、それにのぼせたジミーと呼ばれ天皇を「8時から5時までの仕事」だと思ったひとも罪。
そんなこんなしてるからあんな男にカモにされて今もしちゃんかちゃん。


と、まだまだあるけど、さしよりここまで。

*今日のオススメ動画
「パンケーキ不審者を制圧する警備犬!」




訓練ではなく実際はこれ。

にゃんこには出来ないワンコのすごさ、そして愛おしさよ。




日々の風景


クリスマス風、風景。
小さなツリーの置物はいつもここに置いてある。
IMG_20201227_110756.jpg



墓地を歩く夫と息子。
だれて傾く夫と、先を行く息子。
父はほとんど不在、母と姉の女ばかりで育ったので男が多いと面白い。
IMG_20201222_130107.jpg


人気の酢の物。
市販の寿司酢にちょっとリンゴ酢を足して野菜をそのまま入れて放置。
今回はセロリ、きゅうり、人参、大根、二十日大根。
IMG_20201219_142037.jpg

ジッパーの袋でするほうが漬け込む酢がたくさん要らないから。
瓶でよくピクルス系を漬けてたけど大量にお酢がいるのでこっちに。
裏表ひっくりかえる。野菜から汁が出ていい塩梅に。
二十日大根の赤は抜ける。

日々の風景。

こういう何気ない風景を大事にしたい。

-----
マイケル・フリン氏のインタビュー動画。




わたしのブログを読んでくださるひとには釈迦に説法。
大紀元・エポックタイムスや、マイケル・フリン氏のことはご存知かと。

ディープステートの暗躍も。


馬渕さんの話をきいて、ストンと腑に落ちた。




日本も国民が頑張らないと。


カレンダーを買いに・と雑談
100円ショップにカレンダーを買いに行った。
ちょっと遅かったのか気に入ったものはなかった。

サイズの関係、柄の好み、などなど。
キッチンにはロイズのカレンダーがサイズぴったしで美しかった。

仕方ない。
適当なものを買ってきたら車のディーラーさんが持ってきた。

暫定的にとりあえず設置。
わたしのカウンターの卓上カレンダーは娘が『マザー2』の書き込めるボードタイプのをくれたのでいい。


ヤマザキのバラエティークリスマスケーキ。
夫の実家の知り合いのノルマだそう。
夫の実家が2ホール買ったとかで1ホールもらった。

IMG_20201223_181533.jpg

これが幾らかは知らないけどその人のノルマに。

でも、ノルマをこなしてもその人の収入になるのかは知らない。
デパートに勤めていた知人の妹のために昔、ワコールのショーツ5枚組を買った。

それもこれも人の世の縁。

ヤマザキパン屋のケーキ。
普通。

それでも美味しい。
*そうそう、メリークリスマスではなくハッピークリスマスと箱には書いてあった。
例のポリコレ。気色悪い。いいじゃん昔からメリークリスマスって言ってたのにね。

そうそう、例のお茶セットの蓋。
つまみやすいように、テーブルの引き出しに入っていたミッキーの手をつけた。箸置きらしいけど、小さすぎて放置。
つまみやすくなってよかった。
ディズニーファンでもないけど図らずもミッキーばっかりになってしまった。
IMG_20201224_135646.jpg



*政治系ユーチューバー人気ナンバーワンの及川さんのトランプがんばれの演説。
トランプがんばれのデモ。
マスゴミは絶対に報道しない。
8人ぐらいの官邸前の左翼のは報道するけど。


ちょいと感動。
その通り。




kazuyaは、及川さんをディスってたね。
あの子、どうしたんだろうかねえ。

及川さんは自分で「私は政治の専門家でもないただの宗教家」と言っている。

幸福の科学の人。

kazuyaはそれを言っている。
ならば自分は一体何なのだ?と問うてみるといい。

及川さんが政治家になったら幸福の科学がバックにつくだろうから注視すべきだけど、論者でありそれが正しいことを言っているならそれでいい。

なんでも是々非々。


百田尚樹との対談はよかった。

百田尚樹といえば、2度、桜井誠と対談。
これは面白かったわ。


お礼参り…なぐりこみじゃないです
退院したら墓参りに行こう、と思ってやっとできた。

夫のほうは納骨堂なのでいい。
わたしの実家のは市内を見渡せる山の中腹にあって、墓地の段々を歩けるかどうか。

行ってみた。
息子が帰省をしてきたので、夫と三人で行った。
気温が低かったので着こんでさらにショールを羽織ってブーツを履いて完全武装して出かけた。

墓の石の上に登って灯篭の台に腰掛けた。
罰当たりだけど人様の墓石に腰掛けたらまずいし、とにかく腰を下ろすのが先決。
少しの坂道だけど降りてくるのでちょっと疲れた。

先祖も許してくれるだろう。
夫が「納骨堂の扉の前まで(わたしが)行って、帰ってきたからいいじゃん」的な。


「まだまだ、そっちには行かんけんね」と父に。

地震の時に少し倒れて修理にこれまた大きなお金が動いて大変だった。

hakamairi.png

「まだ、こっち来んな」と亡父や祖父母が追い返してくれたかどうかは知らないけど…

帰りにはちょっと店に寄ってスモークサーモンやスモーク鴨をゲット。

今年は、年賀状も書かない。
正月の恒例の招待もしない。

とにかく何もしないことにした。

でも、美味しいものは食べたい。

服屋で息子が普段着を買ってくれた。
安いものだけど。


こうして、「甦りのお礼参り」が済んでちょっと安心した。
人生の「帳面」は消していかないとね。

体力はあれからまたそこそこ回復してきて、例のお布団ドーム『りひか』からは抜け出した。

あれは快適だけど、夜中に何度もトイレに行く時の脱出が難儀。
でも、羽根布団はまだ重く感じる。

例の長方形コタツ用ののふかふかもこもこコタツ布団と、羽毛の肌布団を着ている。
アンカとUSBカイロを布団内に持ち込んで。

で、布団ドームには別の場所につくって猫が入っている。



お茶事情
寒い時期に入ると昔ながらの魔法瓶を出して急須と湯飲みで…

って、やってたけど今年は魔法瓶の上を押せるかなあ…と出さなかった。
グーで押せば痛みが軽減される。
押せる感じがしたので夫に言って出してもらった。

ホーローのヤカンも出した。
お湯を沸かし、ポットに入れるのは夫。


お茶の葉はたっぷりある。
地元はお茶の産地でもあって、美味しいお茶がたくさんとれる。
開封していない500g入りが今のところ3個。
もらいものだけど。
IMG_20201220_114638.jpg


ガラスの急須でお茶を淹れ気に入った湯飲みで飲む。
IMG_20201219_111224.jpg


だけど、湯飲み…
掴み損ねて倒したり…
なんでだろうねえ〜

で、とうとう昨シーズンから和風マグに。
これは蓋つきのマグにもなる茶碗蒸し容器。
陶器の蓋は使わず100円ショップの蓋を使用。
軽いから。

右のは花びら模様がついていた。
左のは、ぽっちがあって掴みやすい。
でもそのままだと可愛くないので、花をデコパージュしてラメ入りネイルでキラキラをちょいと描いた。

IMG_20201219_111252.jpg


でも、今シーズンはわたしがこんなだから急須の出がらしを捨てに台所にいくのがめんどう。
そこそこお茶は飲むので、茶葉もかなり替える。出がらし問題発生…

う==ん。
ずぼらにしたい…

そこで、旅館の出がらし入れというのを思い出した。外国人が灰皿だと勘違いするあれ。
あのスタイルをまねよう。


そして急須を使わないといいんだ。茶漉しだ。

家の中のいろんなグッズを思い出す。
これだ。

この可愛い陶器の入れ物のことはずっと前に書いた。
使用目的不明の陶器。ご飯を入れるには深すぎる。
スープには少ない。
フリーカップでもなさそう。

でも、可愛かったから買った。使わずに飾ってた。
まず左を買った。
しばらくして、その小さいバージョンを見つけ、つい買ってしまった。

この二つを使おう。

IMG_20201219_111345.jpg

左が出がらしを返す容器。
右は茶漉しを置いていく容器。

茶漉しには蓋が要る。またまたキッチンでちょうどいいものを探した。市販品の入れ物の蓋は捨てずにとっている。
その中からサイズぴったしの物を探した。色はちょっと気に食わないけど仕方ない。他にない。

IMG_20201219_111359.jpg

茶漉しの柄のところを夫に切ってもらった。
切ると割れるので電熱ので溶かし切りを。

ラメ入りネイルで模様を。キラキラ。
IMG_20201219_111404.jpg

茶漉しは100円ショップので小さめ。

茶漉し蓋、ぴったし。
出がらし入れには右の小さい陶器についていたソーサーを蓋代わりに。
出がらしが見えるとあれだし、と。

IMG_20201219_111421.jpg


小さい茶筒があったけど、どこにしまったかわからないからディズニーのコーヒーが入ってた缶に。スプーン山盛り一杯ぐらいがお茶マグ一杯ぐらい、かな。
IMG_20201219_111322.jpg

茶の葉を茶漉しに入れて湯飲みでお茶を淹れる。
出がらしは左の陶器にポイ。
簡単便利。いつでも新しい茶葉でお茶が飲める。


大きい茶筒もディズニー。これはテーブルに置くと圧迫感があるので小さい方を。

缶が好きなので土産にもらうと嬉しい。

IMG_20201220_115105.jpg


これで今シーズンのお茶事情は整った…と思う。

IMG_20201219_111312.jpg

と言いながらコロコロ変えちゃう…かも。
それもたのし…

出がらし入れにはホーローポットの大中小の小を使ってもいいかな、とか。
でも、お揃いにしたかったので、このパターンに。



「趣味は生活」と言う人がいるけど、存外わたしもそうかもしれない。



やっぱ、不要かな、コストコ
うちの県にコストコができる、とかいう噂。

入院中、リハビリさんと『鬼滅の刃』から国防、switchを子供も買ってやるか、などありとあらゆる話をしながら歩いた。

その中で、「えありすさん、コストコができるらしいですけど、行きますか?」と聞かれた。

わたしは「わたしのライフスタイルには不要だと思う」と答えた。
リハビリさんはこれから成長していく二人の子供を持つ身。

ずっと前から

『ママ友同士によくあるコストコを巡るいざこざ』をネット上でよく目にしていた。
原因は以下。

*コストコは会員制。
会費は毎年4000円強。
一人が会員証を持てば数人入れる。(今は変わったらしいけど)
一人のママ友にその会費をもたせて他の人はおんぶされる。

*大量のパック詰めのものを分ければいい、という安易な感覚で分け方が平等にはいかない。遠慮や欲張りもある。

*たいていは市街から遠い田舎にあるから車を誰かが出す。
ガソリン代は?車の運転疲労は?

という感じでけっこうもめてたらしい。


これは、そのママ友たちの頭次第だけど。

YouTubeでコストコにひと月に一度ぐらいいって、買いだめをしてくる主婦の動画がある。試食して感想も言ってくれる。
楽しくて見てるけど、思うところも。


*大量なので小分けをする。
小分けをする為のラップやシール、ジプロックがたくさん必要。

*大量を小分けする時間がすごい。

*それらを保存する大きな冷凍庫が必要。
日常のものだってあるだろうに。

*同じ物をヘビーローテーションするのはつらくなかろうか。ロールパン30個とか要る?

*そんなに安くない。

*ほぼ外国産。日本人の持つ繊細な舌に合うのかどうか。

などなど考えるとわたしには不要。
そういう話をリハビリさんとしていて、リハビリさんも「ですよね、要りませんね」と話は落ち着いた。

ただ、大家族でロールパンを朝、10個ぐらい消費するような家ならいいかも。
でも大体、そんなに安価ではないので安いのを目的で行くのか違うかな。


あそこは、アミューズメントと思えばいいらしい。
わたしも行ったら行ったで珍しいものを買うかも。
でも、海外の食料品はできるだけ避けたい。
そういうのを買うならカルディでいいし。

夫と二人の生活は大量なものは要らない。

コストコはアメリカのライフスタイルでできたもの。
隣町のスーパーにハイウェイ(田舎のハイウェイ)を車をとばして1時間とかいう田舎に住んでる人たちの話。

そして、地下室に冷凍専用のアイスボックスを2台ぐらい持ってる家の話。

買いだめをして過ごす。
聞いた話によれば肉のカットとかされていないとか。
スライスされた肉などなく塊を自分でするらしい。(その人の体験談)。

そんなアメリカの生活様式の店が日本で必要か、というとわたしには要らない。

コストコの利益は会員費がかなりを占めているらしい。

この↓シリーズはけっこう面白い。




コストコで爆買いをして動画にする人が雨後の筍のように猫も杓子もいるのが可笑しい。

わたしは「生活者」としての主婦の感想が一番面白い。

「これは不味くでこんなたくさんを消費するのが辛かった」とかいう話もあったり。

「ガソリンが安いからそれだけでも年間会費4400円分価値あるかも」
という人も。

え?
ガソリンなんて高い安いってそこ3円。10円もかわるかな?
10円だとしても、30L入れて300円。
長距離を乗る人ならいいけど日常ではそこまで行って入れる意味があるのかないのか。

わたしなら今度できるというところまで行くのにおそらく8㎞/Lの車だから3〜4L使うことに。
するとガソリン台は500円弱の往復だから1000円弱かな?

そこまでして買い物に行く理由が見当たらない。

近所乗りしかしないし、近所で十分食品、雑貨、などは買える。
ちょっと行けば、スーパーがわんさか。
下着が買いたいならしまむらもわんさか。
しまむらみたいな店もある。
ユニクロもあるけど、あの社長の国家観が嫌いなので知ってから行かない。
そんなに買いたいと思う物のないし。


ということで、コストコはライフスタイルに合わせて、ってことかな。
楽しめる人はそれでいいし、大家族で必要だと思うなら必要かも。
でも、普通のスーパーのほうが安いことのほうが多いから、
「コストコに行く」というステータス(あるのか知らん)を求めるならそれでよし。

無印良品だって、けっこう高いし。
100円ショップでいっか、と思うわたしもいる。
米を入れる(5キロを移し替えないですっぽり入るプラカゴ)容器はニトリでもなく無印良品にあったわ。
1000円近くしたけど。

何をどこで買うか、はライフスタイル次第。
100円ショップの300円や500円のカゴとか使えたりするし。

ということで、雑談レベルでした。



本当にGOTOが原因?エビデンスはどこ?

GOTOがとりあえず中止になったそうだけど、煽るマスゴミとそれを信じる愚民のせい。

では、GOTOで、感染拡大されたという科学的根拠はどこにあるんだろう?
今のところ無い。




確かに感染力の高い武漢肺炎だけど、じゃインフルエンザで毎年死ぬ人との数値の違いは?

毎年インフルでなくなる人と、武漢肺炎で亡くなる人。

インフルが減った分、武漢肺炎が増えたなら辻褄があう。
重症患者がうんたら。

といっても数万人規模でもあるまいに。

その病床を用意できない大阪は都市構想とか言ってないでそっちにお金を使うべきだったわ。
隣県に頼むとか。

で、困った時の自衛隊頼み。
自衛隊は便利屋ではない、と佐藤さんに言われてたわ。

とにかくマスゴミが毎日、毎日、煽る煽る。
恐怖を煽る。

例えばわたしのような弱ってる人間には危険だろうけど、どこまで恐れていいのかさっぱり。

トランプもジュリアーニさんもそこ数日の入院で現場復帰。

GOTOという旅の途中なら通勤電車という短い旅はどうなるのか。
それでも、山手線で感染拡大とか聞いたことない。

ようは、集まって止まったところが危険なのでしょう。

冷える経済で自殺者のほうがコロナ死亡者より多くなったら元も子もないわ。


画像掲示板に、
外国人の入国と、感染数などについてミズホさんがレポートしてくださってます。

ほんとハラタツわ。

解熱剤を用いて入国して切れたら日本人の税金で入院する外国人とかいるらしいから。
速攻で送り返すか費用をとれ、と思いますわ。


ざっくり数字
アメリカの有権者数って、わからないんですって。
さもありなん。

日本のように
はい二十歳になりました(前のこと)、
有権者になりました

というわけじゃなく、

自分で有権者です、とお金出して登録する

んですってね。
これを前の大統領選の時に青山議員が言っててがび〜〜ん、ときたわ。
ええ?そんな野蛮なん?って。


上念司がいうように「アメリカは民主主義の先輩だから結果をそのまま(CNNとかが言ってる結果)受け入れろや」…ってねえ。
選挙、後進国だわ。


ここから、ざっくりだけど…
ざっくり数字。
※わたし専門家じゃないから、細かいことは知らないので興味を持った人は調べてください。

*アメリカの有権者数と言われてるのは
1億3千万〜4千万
この曖昧さ、なによ?


*投票率は
50%〜多くて60%
ちなみに日本も同じぐらい。
ようするにだいたい人間ってそのくらいで推移するもの、ということでしょう。
北朝鮮は100%だから…ま、ね。

どこかの小さな市か村では780%とかですって。
死んだ人、転居した人、犬も参加。
これ笑うところ?怒るところ?
怒ってええやろ。

原住民だった人たちの子孫が「ほら、投票権と引き換えに『**円入りnanaco』もろたんで」と投稿したのは有名。
※あくまでnanacoは例です。


*今まで一番多かった投票数。
黒人最初の大統領、ということで熱狂的になったオバマの時で61%ぐらいで6900万票超えだったとか。

*で、売電8000万とか。トランプが7000万超えで、たすと…
1億5000万。
あれ?

*昨日の我那覇さんのライブ一万人超え。
篠原さんのライブ2万超え。
櫻井さんの番組、2万超え。


*8000万票以上とったとされ、当確が出たあとの売電さんのライブ3000人。

*小泉チルドレン、安倍チルドレンがいるのに、「売電チルドレン」がいない。



ということで、数字上でもなんか変やね。


このサイト↓いつも見てるけど消されませんように。

産経新聞はこれを1000人と言ってるらしい。
いつから産経は左巻きに?
日本もまたトランプがんばれデモがあるとか。


この上空をトランプは軍のヘリで旋回。



軍は誰を支持している?

『USA USA』の声があがる。



アンティファの妨害とか、ブラックなんちゃらの妨害とか。

我那覇さんのレポートで公共の建物にブラックなんちゃらの横断幕。

で、それを取ろうとする(釣り具で)青年がたーいほ。
すぐ釈放。

高枝切りバサミでやれや。
でも、日本でいうなら都庁に、「アンティファを応援します」なんて弾幕掲げてあったらどーするよ。



*ながさーさんからの画像提供。

例のディープステートといわれる投資家のジョージソロスと
昵懇の百合子さん。

48c7faf10bf69a2b4ae61a9c0e6ca02cw350_1004971081.jpg

へえ…

どういうつながりなんだろう。
お家に行けるほどのなんなんだろうねえ?






プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



月別アーカイブ



検索フォーム