fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
切り取り
その単語だけ切り取ってセンセーショナルにマスゴミがいじるのは昔から。


今回も「認める」という言葉だけ。

憲法上にあることを否定できないから認めるしかない。

という意味だと読んだけど。

でも、皇族の結婚は段階を経る儀式が必要。
それができないならば…

という感じかな。


他は本当にゆっくりと考えながら言葉を選びながら、きちんとお話されたと思う。

アレだったら、まずできないこと。
ペーパー無しではできないでしょうね。
そして、質問は前から決まっていることしかないでしょう。

自分の自慢とか。
「〜〜〜をしました」
とか。

ともあれ、殿下サイドがボールを投げたけど、あっちはどうなんでしょうね。

でも、苦しい親の姿をみても

「結婚できないなら死んでやる」

とか、アホの極み。
今時はテレビ電話でいろいろアレしてるんでしょうねえ。

ただ、ここまで大事になってたら

普通の日本人

ならば、黙って身を引くことでしょう。親が諭すでしょ。
「やめなさい。畏れ多い」と普通は。
でも、しない。

日本人ではないから、と言うのは簡単だけど、なにか後ろがあるのかないのか。

陰謀論は否定できない。

ドミニオンだってドイツのフランクフルト(米兵5人死亡とか)のことだって

闇のクマさん、泣きながら解説



「陰謀論だ」

なんて、kazuyaとか言ってたけど、どうやらほんとらしくて…

話を元に戻すと陰謀というか謀略、策略などどこそこ溢れている。


ほら、スペインの王女だったかなにかのパーティーの招待名簿に手書きで下天妻の名前が書き込まれたって。
噂では、どこぞの海外で結婚前に下天夫婦は合挽き(もうミンチでけっこう)して関係を持ったとかなんとか。

で、味を忘れられない下天が…
って。

ちょっとオゲレツな話になるけど、そういうもの。
上店、(もう店でよいわ)夫婦だって
「テニスコートの恋」
なんて嘘っぱちとばれて仕組まれた結果って。

女に免疫がない男が二代にわたってホイホイされたのかな、と思ってしまうのよ。

kと出会ったというシチュエーションが二転三転。
わざと近づいたのバレバレ。
でもね、めっちゃハンサムなら「あ、しかたない」と思うけど、アレよ。
5頭身で、あのデカ顏で、…
誰も、あんなのにクラクラしないわ。
あほね。


で、留学中にホイホイかな、って想像しちゃったわ。
互いに25歳ぐらいだったはず。
警備も薄いからアレでそれでホイホイ。
で、忘れられない深窓のお嬢さんって?

素性知れずの男なんざダメ。
皇室って血筋、素性第一主義のところ。
だから、兄が店なんでしょ。

粉屋の娘。
戸籍辿れずの娘。

あかんでしょ。




どっちにしても、あほだわ。

普通なら素敵な写真なんだろうけど…
白々しく思えて、わたしも相当嫌悪が強くなってきた感じ。

でも、めげずに反対運動(?)をしないと。

官邸メールだわ。



バナナを一生分食べた気がする
退院してからバナナ消費量が半端ない。

1日、2本とか平気である。
1週間に24本の時もあった。もちろん夫も食べるけど。

一般的にバナナはカリウムが入っているので塩分排出するといわれ、「心臓の弱い人にどうぞ」というふれこみ。

アスリートにもバナナはいい。
一本80キロカロリーぐらいで炭水化物だとしても、粉もんやご飯を食べるよりかなりいい。


わたしは心臓ではなく、心臓から出たすぐの動脈が破けちゃったから人工血管を10センチほどと、それに続いてトンネル状の網を入れた。

でも、血液がサラサラ流れる環境は大事。

だからバナナを、というわけでもなく、朝、薬を大量に飲まねばならない。
食後、というけどなかなか。
で、起きてすぐバナナやクラッカーなどを食べることにしている。
そして薬。


夜の9時頃、ヨーグルトにバナナを半分と冷凍のベリー系を入れて食べる。
胃が空で夜中を迎えるとあかんことも考えてしまった経験上、できるだけ避けている。

ただ、バナナは難しい。
そばかすができた頃が食べごろ。買ってきてかたらすぐは食べられないし、時間差が出る。


夫が見よう見まねでバナナケーキを焼いた。
わたしはケーキを焼く気力はまだない。パウンドなどけっこう力仕事だもん。


「ぐりとぐらのふわふわカステラ」的なものをユーチューブで観てから夫は何度かケーキを作っていてそれのアレンジ。

こういうのを何度も何度も作っていた。
卵白をガーーーーと泡立てて何度かに分けていれるのはシフォンと同じだけど、シフォンはめんどうとか。

こっちが簡単らしい。
ふわふわして、生地自体が素朴で美味しい。

IMG_20201126_185144.jpg


これをアレンジして四角のでバナナケーキを焼いたという。
それに出来合いのホイップと冷凍のベリー系、マーマレードをちょいとわたしがあしらっておやつタイム。

季節柄、庭にミントはない。
パセリはあかんやろ。バランはもっとあかん。
こういう時期の「緑」ってなんだろう。

IMG_20201125_142333.jpg


そういえば、子供たちの学校にバナナ屋さんがいて、こどもはずっと前に卒業してたけど、部活の時にはそこから買ってた。


バナナ屋さん、といっても果物屋ではなく熟成倉庫をもっていて、バナナを一手に扱う有名店。

部活のほとんどが試合の日には予約を入れて買っていたとか。

昔はバナナは貴重だった時代があったなあ…

大人になったらまるまる一本食べてやる〜〜
なんて思ってたけど、そうなったら意外と食べなかった。
プリンもバケツプリンを食べてやるー、と思ってたけどバケツプリンはさすがに。

でも、バナナをこんなに食べる日が来て、こどもの頃の願いを思いっきり叶えている。
わからんもんだわ。

------------

アメリカには日本の主要メディアの特派員が山のようにいるのに、なんの報道もしない。


我那覇さん、ほんまもんのジャーナリストだわ。
最新の現地からのレポート。








普通は「何か」変、だと思うだろうよ
投票数が人口を上回ったり、数時間でグラフがギュン!と伸びたり。
日本人は世界一真面目に選挙をやっているからこそわかる不自然さ。


死んだ人が投票したり、投票しにいったら「郵便で投票されてますよ」と言われたり。


明らかにおかしい、と思うでしょ。

わたしたちは庶民だから、いろんな裏取りはできないけど想像ぐらいはできるわ。

上念司が「ドミニオンとか言ってる人は、あほやで。陰謀論を信じるな」的な発言をして顰蹙を買ってる。

kazuyaも。

陰謀論で終わったらそりゃ楽だわ。

こういう人たちはトランプを応援して劣勢になったから日和ったのよね。

わたしは、この選挙、変!と思った。
きっとそれが普通の感覚。

人口数より投票数が多い。

これひとつであかん〜って思うでしょ。
だから「変」って。

この変って思わないのが変。

変と思ってしっかりと探るのが上念司やkazuyaたちの仕事なのでは?


一般のユーチューバーでさえ、英語を翻訳機にかけて必死で読み解いている。
我那覇さんはずっと現地入りして取材をしている。




ざっくり一連の流れでいうと、


1、シドニー・パウエル弁護士(ロシアゲートで被告になったフリンさんを無罪にした辣腕弁護士)がトランプ側に。
雇われているわけではない。

→左翼どもが勘違いして「パウエル解雇されたーー」と大喜び。が、ぬか喜び。


2、軍のほうにパウエルさんはついた。

3、「クラーケンを解き放つ」「これは国民と正義のための戦い」とパウエルさん。強いね。すごいね。

4、ジョージア州の州知事たち(共和党。日本でいうなら石破茂みたいなやつ)がチャイナから金をもらって今回の選挙に関与したことをつかんだ。
これでは収賄罪ぐらい。


5、この州知事たちがジョージア州の選挙で結果(売電が勝った)を認め、いわゆるハンコを押す時点まで待っていた。
つまり、泳がせていた。
(トランプには「ゴルフでもしとけ。絶対ばらすな」とか。ほんまかいな。ゴルフしてたよね。)

「ハンコを押した」。ここで国家反逆罪。だから軍所属に。
死刑もありうるぐらい重罪。
今ここ。

らしい。

今後はここから司法取引をして、芋づる?なのかもね。

すかしの件も「陰謀だーーー」とかいってたけどどうやらほんとらしい。
偽投票用紙はコピーですかしは灰色になっちゃってたとか。


たくさんの人があっちの少ない報道や、本人のツイッターなどを和訳し、考えて動画を出している。


闇のクマさん
早口でつんのめりそうだけど、よく解釈をしていると思う。
今回のおすすめ



及川さん。
かなり冷静にずっとみている。



改憲くん
よく調べて的確な言葉で解説。



リッキー社長さん
これは大統領選ではなく正義と悪の戦い、だそう。



フィフィさん
周回遅れの情報だけど、だからこそゆっくりと分析できてる感じ。




張陽さん
流暢な日本語で、日本人より日本魂を持って解説する。



大紀元ニュースさん
けっこう皆さん、ここのニュースをソースの一部にしている。





まだまだたくさんあるけど紹介しきれない。


つまり情報はいくらでも転がっていて、自分で取りに行くと最初はわからなくても別の動画などをみているうちに繋がってくる。

ドミニオンとそのソフト会社のことなどもわかる。
公聴会に呼ばれたドミニオン社がドタキャンしたのもおかしい。
唯一「いえいえ弊社はそんなことしてません」って言える場所なのにね。


最初から大統領選を見ていたら「変」なとこがいっぱいと思うのが普通。

わたしたちが思うのだから、あちらの専門家がそう思うのは当たり前。


それを「陰謀論」だと切り捨て、

「そういう動画をみるんじゃない」

「選挙で負けたら不正だと言うのは左翼と同じだ」

「アメリカは民主主義の先輩だ。日本人はアメリカに従え」的な。

こんなことを言ったらだめなんだよ。
上念司さん。
自分がどう発言してもいいんだよ、でも、人の思考、行動を封じたらこれこそ左翼なんだから。


良いことも言うけど、今回だけではあかんかったなーー。


kazuyaもそう。彼の動画の登録は切った。
情報を持たない頃は導入としてはよかった。
バイエルでいうなら赤バイエル。(赤バイエルしてないけど)

でも、こちらも練習をしてきたからもういつまでも赤バイエルでは物足りない。彼はいつまでたっても赤バイエル。

青山繁晴議員の悪口を言った時から、「こいつはあかん」と切ったけど。


kazuyaもソナタなどのレベルにあがらないと。
いつまでたっても赤バイエル。
独自の取材も努力もしないで、ネットに転がって使い古されたことをただ言ってるだけじゃだめなんだよね。

参政党という党を作ったらしいけど、どこかでは落選とか。
その党の中の一人がまたバカなことを言ってるとか…(わたせゆうや・漢字は知らん)

参政党の元吹田市議員の神谷そうへい氏(漢字は忘れた)は好きなんだけどなあ。
篠原さんもここを応援をしているけど。


雑談レベルになったけど、大統領選。
なんか変、と思うのは当たり前。

それが何なのかをパウエルさんたちが解き明かしてくれるんだろうな、ぐらい思ってる。

それを陰謀論だーーーー

と言うのは稚拙すぎない?



官邸にメールした内容
タイトルは『皇女制度反対します』で送りました。
もし、官邸にメールをされるなら、参考、抜き取り、加筆などされてくださいね。

箇条書きでもいいかも。
平成のこととか下こーごーのこととか少し辛辣に書きましたけど、そこまで言わないとわからないかな、って。


---------------------
皇女は今のところお二人。降嫁された清子さんと愛子さま。
愛子さまはお察しの通り公務ができるかどうかわかりません。
もともとの皇女の意味の範囲を広げ三笠宮家の女王たちにも使われるなどおかしいです。

さらに秋篠宮家では眞子さまという問題があります。
あのような男性が皇女制度を食い物にするのです。
万が一、結婚したら持参金とともに妻が皇女制度で公務をしなにがしかのお金を得ることを期待するような男です。
母と子、それで生きてきたのでこれからもそうでしょう。
眞子さまのことは国民のほとんどが反対ですね。

そもそも公務など整理整頓すればよいのです。
客寄せパンダ、箔をつけるために安易に皇族を呼ばないことです。

雅子さまなど東宮妃殿下時代、ほとんどの公務をしなくてもやってこれました。
それと同じです。
しないならそれでも回るのです。


まずは公務の整理整頓。
今いる皇族だけでできることだけすればいいのです。
雅子さまは「皇后になったので病気が治った」様子です。
東宮時代にしなかった公務を頑張られるでしょう。
「体調」でするしないになるかもしれませんが、公務をどんどんしていただきましょう。


とにかく降嫁した女性は一般人です。
皇族の世界にいるからこそありがたいのです。


ヘンリーさんが王室を出た英国ではそのへんをしっかりと区別していますね。
1000年ほどの歴史しか持たない英国王室でさえ誇りをもっています。

2600年続く我が国の皇室がこのようになし崩し的に堕ちていっていいのでしょうか。

あまつさえ、眞子さまのことで国民は憤っていますのにこれ以上、相手の男性が甘い汁を吸う目論見を助長させていいわけないです。

持参金と皇女制度の特権をもつ妻を狙う男が出てくるとも限りません。


平成の天皇が生前の退位という恐るべき方法をつき通したのち、皇室はぐちゃぐちゃです。

造語の上の皇后だの、皇太弟という言葉があるのにあえて皇嗣などを用いるおかしさに国民はうんざりです。

追い討ちが眞子さまのこと。
海外ではコリアンブラッドと呼ばれているそうですけど、ここまで来たか、と。

国連からは「皇位継承を男女平等に」などとこの差し金かわかりませんけど不届きなことを言われました。

これもそれも、すべて平成から起きたおかしい出来事です。

今一度、考えてくださいませ。
議員が皇室のことを存外知らないというのもおかしいことです。
国民のほうが知っています。

---------------------------------


こんな感じで何度か官邸メールをしました。

ごまめの歯ぎしりでも国民がしつこくしないと好き放題されてしまいます。




リアル「こたつむり」
前に、「リヒカ」のことを書いた。


医療用のお布団ドーム。

今もわたしはお布団ドームの中で寝ている。
ドームの中には身体を支える抱き枕系のものも入れている。
まだ、羽根布団の重さにも苦痛。


その記事の写真にもあるように、既製品の布団はギリギリ。
動くと隙間ができたりした。

この羽根布団はやめてみた。

毛布を横にかけて横の幅をカバー。
セミダブルの中くらいの布団はそのまま、薄い羽根布団もそのまま、など隙間を埋めるための寝具の置き方に工夫をしていた。

リヒカもいろいろ夫が改良してくれた。
寝具の置き方も、いろいろ試して何通りも。
隙間ができないかけ方。

ドームの中に一枚肌かけ布団を入れてもみた。
抱き枕などとぐちゃぐちゃになってダメだった。

試行錯誤の繰り返し。

夜中に何度もトイレに行く時の脱出はそこそこ大変だけど、布団の重さに比べるとまだまし。
でも、脱出のたびに寝具がずれたりする。

う〜〜ん。



大きい布団…って…
ダブルの掛け布団でも横は足りても長さには余裕がない。



そうだ!
長方形こたつのこたつ布団!!

サイズを実際測ってどのくらいがあるといいのか。

ネットで検索。

190・240のこたつ布団をゲット。

今時は、もふもふ暖か系など色々あって、値段もいろいろ。
上を見たらキリない。
下はこころもとない。

そこそこの、猫の模様が入ったグレー系のこたつ布団ゲット。

さっそくかけてみた。

うん、これで少しぐらい動いても隙間はできない。


普通のかけ布団のサイズは150・210ぐらいが標準。
190・240なのでいける。
薄手の羽根布団を中に仕込んで、上からすっぽり。
うん。

本物のリヒカより広いドーム。
自力であっためることが出来なかった時のことを考えて「USBで充電できるカイロ」を網と布団の間に入れ、レベル1(42度で8時間もつ)にする。

覗くとお腹の上ぐらいの網で赤い灯がついている。
ふんわりいい感じの暖かさ。60度までぐらいあげることができるけど、5時間ぐらいしかもたないらしい。

真冬になったらまた考えるかも。
電気あんか、とか。
これって、こたつだよね。
あんかを網の上に入れたら…



側から見るとわたしの姿はおマヌケなんだろうなあ…

大きいこたつの中から顔だけだしてる「こたつむり」

今シーズン、いつこたつむりから、抜け出ることができるのか。
体力の回復はまだまだ。
痛みもまだまだ。


----------

政府がアホな「皇女制度」みたいなことをするとかしないとか。

女性宮家はなしでこれを、とか云々。

ますます、例のタカリ男を助長させるだけではないか。
でも、皇女は今のところ殿下が天皇になっていないので皇女は宮家にはいない。

ただ、乗じて内親王を皆、皇女と呼んで…

なんてなるかも。

多い公務を…云々。

え?
下こーごーが東宮時代、ほとんど公務しなくてもよかったわけじゃん。

だから公務なんぞしなくてけっこう。

降嫁した人にどんなありがたみがあるやら。
その世界にいるからこそでしょうに。

ヘンリーに対して女王が厳しい判断をしたのは正解。

たかが、そこ1000年ほどの王室でもそこまでするのに、2600年の歴史をもつ皇室があまあまでどうするよ。

もちろん、官邸メールはしました。





軍艦島。気になっていたこと
まだ自由にこの島へ入ることができる頃。
『進撃の巨人』のロケ地にもなった。

この島が当時、日本の生活の先端をいっていたこともだいぶ前から知っていた。
写真集も出たり、島を案内する元住民と島巡りのドキュメントもあったりした。

三種の神器を島の人たちはほぼ持っていたとか。
そして憧れの団地。

一番上にはやっぱり鳥居。
ワクワクしてみていた。
のち、ここが反日の舞台になるとは。


世界産業遺産になった万田坑。←クリック

ここに行ったことは前書いた。↓数日に渡って書いている。



この万田坑での説明書きにも

チャイナ人だのすってんのを「強制」だのすってんの、だのあった。
帰ってから抗議の電話をした。このことも、万田坑の記事の後半に書いていた。


そして、この「強制」だのすってんの捏造は、昭和30年の頃にはNHKの嘘から始まっていた。


※拡散どうぞ。

官房長官の奥さんのお姉さんが館長をしている「産業遺産センター」。

ここに最近NHKが取材にきて…

はい、あとはお察しの通り。

虎ノ門ニュースの大高さんの「ミキペディア」のコーナー。




日本人のお金で昔から反日してたんだ。

NHK、つぶれろ。



マスクは大事だけど苦しいね。
不安や恐怖を煽るのがマスゴミの仕事とばかりに、医者でもない薬剤師でもないオバさんを出し続けているマスゴミ。

PCR検査は治療ではないし、陰性の証明にもならないのにね。


入院中、部屋では一人なのでマスクはしない。
トイレ行くのもしない。
談話室ではマスクはしたりしなかったりでも、それぞれあっちを向いて話していた。


だけど、リハビリにはマスクだった。

血中の酸素が少ないわたしがマスクをしてリハビリ。
これ、マジで苦しかった。


リハ師は少し動いたら脈と血圧と血中酸素濃度を測っていた。

「鼻だけ出していいですよ」と。


集中治療室では血中の濃度が85とかだった。
マックスは99で普通の人は98か99あってもし数値が落ちたら深呼吸をすればいい。

肺に水が溜まってたからいつも溺れてる状態。

集中治療室で90を越えたら嬉しかった。
集中治療室から回復部屋、そして4人部屋。
転院してずっと一人部屋。

転院した頃は94前後。
これも苦しい。
横になると空気に圧迫されるので横になる時は壁からの酸素吸入器を使う。

メモリを自分で設定して透明ホースを装着してた。
装着した時間をナースにはお知らせ。
これが一番ライトな酸素吸入。

96前後になり、少し安定した。

退院する数日前から酸素無しで横になれることがわかったので退院してきた。

それでも、今はしゃべっても息切れ、スーパーに行くだけで息切れ。

体力があるうちに家事やご飯の下ごしらえなどしてしまう。
風呂は体力がないのでまだシャワー。

体力がなくとも痛みがないならそれでいいけど。


マスクは確実に体力を奪う。
買い物をして車の助手席にのったらすぐマスクをはずす。

マスクを一日中つけている人の苦労はすごいだろう。

マスクは市中に溢れあのマスク不足事件はなんだったんだろうねえ。

マスクはこれから冬に向かって大事だけど、苦しいよね。


リハ中に「病人が高地トレーニングかよ」とか呟いたわ。

「あと一周歩けますか?」
とリハ師さん。

「もう無理。でもマスクをはずしたらいけるかも。
悟飯とピッコロさんが首のマフラーはずしたら負荷がとれてすごく動けるような感じ」

と答えたら若いリハ師さんは笑って理解していた。

そうそう、転院先での担当のリハ師さん、若いのに保守で感心と思っていたらずっと前、担当した患者さんが「尖閣の島に上陸を果たしたことがある人」だったとか。

その人から国防のことや尖閣上陸の応援を裏からしてくれた石原さんのこととか話してくれたんですって。
それからいろいろ調べたり考えたりしたんだって。

だから、わたしを担当してそういう話が弾んだわけね。
アニメのことも。
前、話した「えありすさん『鬼滅の刃』って知ってますか?」ときいてきたリハ師さん。

「えありすさん、switchを子供に買ってあげたほうがいいですか?」と聞いてきたリハ師さん。

どうしてるかなあ。
毎日のマスク、苦しいだろうなあ。

マスクしてお仕事されてる皆さん、お疲れ様。

雑談になっちゃった。



つい…画像掲示板に…
画像掲示板のほうに、レスのつもりで書いたコメントが長くなって…

例の父宮の言葉に対してです。

よければ覗いてください。
ちょっと怒りが入ってます。

画像掲示板は

右のリンクのところからいけます。


じゃがいも
じゃがいも大きいのを4個。
もらった。

う〜ん。
じゃがいもは嫌いじゃないけど、炭水化物…おなかいっぱいになるので避けていた。
ポテサラとか好きなんだけど、好きだから食べ過ぎてゲボゲボする。
アホですわ。


病院ではそこそこ使われていた。
ビタミンがあるしカロリーも増えるからかな?
朝の味噌汁などに入っていた。


4個を夫が皮をむいてくれたから、仕方ない重い腰をあげた。

キッチンに椅子を置いて時々休憩しながら。


チンをして一部はポテサラ。

具材はめんどうなのでミックスベジタブルとハム。
ミックスベジタブルは熱いうちに冷凍のまま入れる。
彩が綺麗。

一部は、ブロッコリーなどとマヨ、チーズ焼きとかできる大きさにチンして保存。

そして、賽の目に切ったじゃがいもをチンして、そこそこ潰し、ぶんぶんチョッパーされた玉ねぎを入れてハッシュポテトに。
つなぎはカタクリ粉を適宜。

揚げずに1センチほどの油で焼く。
ちょうど良さげの大きさの何かの蓋を探し出してきて、タネを詰めてポンと出して型取り。

ケチャップとお好み焼きソースで。
(もっとたくさん出来た。ラップしてジプロックで冷凍庫行き)

IMG_20201120_165611.jpg


おなじみの味でそれなり。

手間の割に、派手ではないのでもうしないだろうな。

同じ手間ならとんかつとかのほうが喜ばれるだろう。

でも、そこにある素材をどうにかしないと、と思うのが主婦のサガ。

足がむくんだからソファで足上げ。


小さなフラワーアレンジメントをもらった。
マグカップのようなものに活けることもあるんだね。
可愛いね。

IMG_20201120_123104.jpg




猫・ネコ
わたしが退院した夜中に来たであろうあの白黒仔猫。
夜中に来た、というのは外がドタバタやってたからそうだろうな、と。

翌日、ひょっこりと顔を覗かせて外猫たちに混じってご飯を食べた。

あれからほぼ2ヶ月。
小さいからチビと呼んでたけど、チビではなくなって誰よりもたくさんご飯を食べている。

でも、声はまだミャ−ーミャーと仔猫系。

オスなのでいずれ出て行くだろう。
ノラコの長男「ノラ男」や黒猫「マガリ」のように。

チビは黒猫「ストレート」(尻尾がまっすぐのオス。一度出て行ったけど戻ってきたへたれ)や、黒猫「メアニー」(メス。目やにをつけていたから)にペロペロ毛づくろいをしてもらうほど馴染んだ。

よかった。大人猫に追い出されたら行くあてもなかったろう。
時々、じゃれがすぎて当たらない猫パンチされてるけど。


うちのルネは、もともと他人猫が嫌い。
だから、他のどの猫とも仲良くしない。

でも、鼻てんはするから挨拶ぐらいはしていいみたい。


夫が段ボールで作った猫の爪研ぎ。
今は、市販で素敵なものがあるらしい。
丸いのだの。
でも、うちは夫の手作り。

IMG_20201103_191437-2.jpg


庭のシマトネリコの幹に夫が作った台で火の見櫓ごっこをしているルネ。
警備隊長。部下なし。

IMG_20201112_131222.jpg


夫のパソコンで何か調べ物をしているルネ。
反射テープを首輪に付けている。
夜は反射して存在がわかるように。
庭にはぐるぐる角度を変えることができる猫カメラ(防犯)を数カ所つけてる。
ルネが帰ってくるとすぐわかる。

1604211302353.jpg



ワンコの置物よりずっと小さかったのにでかくなったチビ猫。
ワンコの置物は昔友達にもらったもの。
チビがいつも蹴倒して転んでいる。
こんなことするのチビだけ。
左端に少し見えてる黒は、メアニーかストレートのどっちか。
IMG_20201028_133535.jpg


うちに来たのが生後2ヶ月ぐらいだとして今4ヶ月ぐらいなのかな?

最初は、人間を怖がっていたけどどんどん慣れてきて、喉をゴロゴロ。

夫の膝に飛び乗ったり。
サッシをあけると素早く家に入ってくる。

クイックルワイパーに絡む。

いつもお腹いっぱいに食べるので、お腹がつちのこみたいに膨らんでいる。

1604372857173.jpg


とにかく動くもの全部にからんでくるのがこの頃の特徴。
ぶら下がっている洗濯物に飛びついたり、わたしのスカートにからんだり。
わたしはこんななので、要注意をして歩いている。
蹴つまずいて転んだら終わりだわね。


チビは、サッシのガラスをコンコンと叩くとどこからでもとんでくる。
外猫は我々に慣れてはいるけど、あくまで距離をとって気安く抱っこなんてさせてくれない。

チビは自分から膝に飛び乗りゴロゴロ。


クロコの娘のメアニーは避妊もして親にもなったことないのにチビをペロペロ。
親子みたいにしてる。


猫、ねこ。
ほんとうに面白い。





プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



月別アーカイブ



検索フォーム