fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
『ひとりじめ』の4分の一を食べる
今年、第二弾。

小さいスイカ『ひとりじめ』。

4分の一が、一度に食べる分量としていいあんばい。


IMG_20200630_143704.jpg


小さいスイカでも種の大きさって同じなんだなあ…

って、当たり前じゃん…

-----

香港。

御愁傷様。

あの若いデモ隊の子たち。
どこか逃げて、と言いたいけど中国共産党によって粛清されるのでしょう。
「世界が見ているから」なんて中国には通じない。

香港が中国になったら香港ドル。
どうするんでしょうね。
そういう経済より中国共産党は独裁政治を維持することを選んだってことか。


同じアグネスでも大違い。


アメリカはどう動くのか…
経済制裁を強めるのか。


世界はどうするのか。
どうもできないのが現状。


日本?

遺憾砲を撃ちました。


でも、これそこそこ日本にしたら頑張ってるんですってね。

ほう…






河野太郎は女系天皇推進派か?
今朝わたしも知った上にありすさんから、「大変」とお知らせがあった。

河野太郎が女性天皇を推進している、と。

これは河野太郎はいずれ総理でいいかもしれないと言われていたけど

河野太郎は女系天皇容認なのでだめだ

という声が以前からあがっていた。

河野太郎の公式HP「ごまめの歯ぎしり」↓に書いてある。



日付は、2016.10.19
のものだけど、4年たってどう思っているのか、わからないがもし考えが変わったならそれなりのことを書いているとは思うのだが。


従って彼の考え方は変わらないと思っていい。

彼の考えの中に、

旧宮家の復帰


が入っていない。

なぜ、これが入っていないのか不思議。
ここが一番のポイントなのに。


旧宮家の男系男子と現在の内親王や女王との婚姻は仮定としてあげているが、「彼女たちにも婚姻の自由がある」なぞほざいている。

そんな自由があるわけない。
大企業の令嬢だって婚姻の自由などない。政治家だってそう。
安倍さんも昭恵さんがお嬢さんだから結婚を選んだはず。
あんなへちゃむくれより美しいお嬢さん、よりどりみどりだったはず。

そういうものなのだ。
それなりの家では。

血統書付きの犬はその辺の野良犬と好き勝手に交配などしてはならない。

血統書付きの犬と野良犬の子には血統書が与えられないのは当然。血統書付きの犬がオスが野良メスと交配してできた子は血統書付きにならない。
逆もしかり。


皇室は母犬が野良犬でも生まれた犬には血統書が与えられる。
犬より甘い、皇室。

馬も種馬こそ。やたら値段が高い種馬の種はそこそこの雌馬に施される。
決して血統が悪い雌馬には施されない。血筋のわからない雌馬には施されない。

宮崎の都井岬の野生馬に「ディープインパクト」の種は施さないようなもの。
でも、都井岬の野生馬は可愛いんだよ。
墓も満足にないどこぞのはぐれもんとは違うからね。

ということで、河野太郎を持ち上げていたら危険ということ。


「脱原発」についても同じ。

前から河野太郎は原発反対派
彼が内閣入りした時に、


あの紅乃傭兵(こうのようへい)とまで言われる売国奴の息子なので戦々恐々とした。

原発反対はどうするのだ、という不安。

一番最近でいう河野太郎の原発への発言はこうだ。
↓公式HPから

簡単にいうと

*内閣に入ったんだから政府の方針には従うから内閣にいる間はね。
反原発とか表立って言わないから。でも、前から言ってるとおり俺は反原発だから。

ということ。


中国や韓国、日本のマスゴミが毎回毎回、河野太郎を一斉攻撃したなら
河野太郎は日本のためになる男。

と、前も書いた。

今のところ、その気配はない。

つまりそういうこと。

用心、用心。

仲間のふりをして裏切る。

こういう人間がたくさんいる。

高市早苗、片山さつき。

有村治子。

このあたりに頑張って欲しいと思う。

これも信用できるかできないか。

女のほうが信用できる。
男は女より保身。
自分が可愛い。

政治という修羅場に入った女は根性が違う。

どうなのか。

片山さつき






アサリで赤酒
前の晩からアサリを塩水につけておいた。
今の時期なので冷蔵庫で。

貝汁とアサリバター。

つい、赤酒をあけてしまった。

県北の山鹿のお酒。
千代の園。
赤酒は正月に屠蘇を入れてのむ。

氷を入れた。

杏酒に似た果実酒のようで甘くて美味しい。


アサリバターで赤酒がいける。

IMG_20200628_100450.jpg

IMG_20200628_095437.jpg


IMG_20200628_095506.jpg


今頃までアサリがあって、これがまた身が詰まっている。

有明海のアサリ。

前、北朝鮮からのアサリの稚貝を有明の砂浜で育てて有明産としたんだっけ。

気色悪…



だけど、和牛もその土地で育てたらその土地のブランドになるとか。
育てる方法、飼料でいくらでもかわるということなんだろう。

ま、それは置いといて赤酒が美味しいのに気付いた。
赤酒は屠蘇を入れて正月にしか飲まない。

そのままでもこんなに美味しいとは。

甘みがあるのでみりんにも使える。

キッチンで料理しながら出来立てのものをつまみながらの立ち飲みが一番美味しい。




相手チームのエースを狙ってサーブを打つ
すぐバレーボールに例えちゃう。
わたし、すぐバレーに例えるよね〜

日本の国防についてはバレーボールが説明しやすいかなあって。


敵基地攻撃。

共産党が反対してるのはいつもの通り。

憲法違反だ
国連憲章に反している
日本が火の海になる

とかなんとか。

ばっかじゃない?

日本が火の海にならないように、ミサイルを発射しようとしている基地を叩くわけでしょうに、ねえ。


憲法違反?どこに?
国連憲章違反?どこ?

支那が尖閣のことで「専守防衛の約束を守れ」とか云々。
いつ支那とそんな約束したっけ…


専守防衛って…

アタック打たれても打たれても
レシーブだけして、25点になって負けろ

ということ。
そりゃあ、それしてくれたほうがシナチームも嬉しいだろうに。
好き放題、アタック打ち込んでいいんだから。

敵基地攻撃。

バレーでいうなら相手の大砲(エース)を打たせないようにすること。

サーブは相手チームのエースを狙って打て




サーブカットというのは非常に負担で、とくにエースというのは大きく開いて待つのが特徴。
開いて待つ、というのはアタックを打つための助走の距離を大きくとる、ということ。

コートの外にまで開いてトスを待ちたい。
だけどサーブが来たらレシーブしないといけない。
腰を落としてしっかりとレシーブすると次の動きが鈍る。

サーブカットをすると開く時間もないし、あせるのでカットが乱れる。
カットが乱れるとセッターにいい返球ができないのでセンター攻撃の速攻が封じられる。

するとエースにトスをあげるしかないが、エースは大きく助走がとれていないからアタックが中途半端になりやすく、ブロックにも遭いやすい。

木村沙織はこれができてたからすごい、と言われてたのよね。
サーブカットして大きく開けないから並行か中に切り込んで打つことも。
その切りこんで打つコースがまた鋭角、
アタックラインの内側。
体もひねってたけど手首がきれいに返ってた。

というように、バレーをしたことがある人は上記の理論がわかると思う。
相手のエース(大砲)を徹底的に叩け、ということ。
フェイントもエースの前に落とすといい。

敵基地攻撃。
敵のエースを叩け。


日本は憲法で

「何かされても守るだけね」

とされている。
守るだけで護れる?

アタックを打たれてレシーブだけで勝てる?

簡単な理論ね。

これにぎゃあぎゃあ言うヤツは、ぱーちくりんか工作員だわ。


--------------産経新聞-------------

中国公船による尖閣諸島(沖縄県石垣市)での挑発行為が続く中、自民党の有志議員らが25日、国会内で会合を開き、政府による尖閣諸島の生態系調査の実施に向けた議員立法の制定を目指す方針を確認した。

 出席した山田宏参院議員は、日本の施政権を明確に示す必要性を強調した上で、尖閣での生態系調査を政府に義務付ける法律を議員立法で制定する構想を明らかにした。稲田朋美幹事長代行は「議員立法成立のため、命がけで頑張る」と述べた。
------------------------------------------


ですって。
74日連続してシナの公船が接近。
最高新記録。

まあ、武漢肺炎でどうたら、って言っててもちゃんとやることやってるんだよね。(棒)
しかも、今大洪水で、でかいダムが壊れそう。これが壊れたら6億人だっけ、が、じゃばじゃばに。
昔、同じようなことが起きて20万人強の人があじゃぱーになってもニュースにならなかったんですってね。




てか、日本の領土の調査に議員立法までするってなにさ。
自由に行けばいいじゃんか。



「戦争を知らない子供たち」
わたしも戦争を知らないし、知らない人のほうが多くなったんじゃないの?


昔、タイトルの歌があったけど…

思い出して歌ってみたけど…
歌詞の中身…の感想。


だけん?なんな…

だから、なに?…




------------------歌詞------------

戦争が終わって 僕等は生れた
戦争を知らずに 僕等は育った
おとなになって 歩き始める
平和の歌を くちずさみながら
僕等の名前を 覚えてほしい
戦争を知らない 子供たちさ

若すぎるからと 許されないなら
髪の毛が長いと 許されないなら
今の私に 残っているのは
涙をこらえて 歌うことだけさ
僕等の名前を 覚えてほしい
戦争を知らない 子供たちさ

青空が好きで 花びらが好きで
いつでも笑顔の すてきな人なら
誰でも一緒に 歩いてゆこうよ
きれいな夕日が 輝く小道を
僕等の名前を 覚えてほしい
戦争を知らない 子供たちさ
戦争を知らない 子供たちさ

------------------------------

一応、反戦歌らしい…


でも、どうよ、このお花畑ののーてんふりふりの歌詞。

若すぎるからと 許されないなら
髪の毛が長いと 許されないなら

なにが許されないわけ?

若くてなにも知らず青いことをいい、理想ばかりの空っぽを訴えても却下されるでしょうよ。

会社の面接でロン毛のままスーツも着ないで行くなんて許されないでしょう。


>青空が好きで 花びらが好きで
いつでも笑顔の すてきな人なら
誰でも一緒に 歩いてゆこうよ
きれいな夕日が 輝く小道を


典型的なお花畑。

これをそこそこの大人が歌ってこれにうっとりした世代がいたんだね。

こっぱずかしいこっちゃ。

「平和」と口にしたら平和が訪れるって思い込んでるんだったら、マジどアホだわ。


と、この曲に突っ込んでみた。

---------

そうそう、シアトルで町を占拠していた人達。
降参だって…

爆笑!!


自治区というのはその名の通りすべてを自分らで賄うこと。
警察も要らないとかいきまいてたけど、けが人が出ても誰がこんな恐ろしいところにいく救急隊がいるもんか、と気づかないあほたち。


黒人への差別反対

はいずこへ?


「なんで日本人はこのデモに賛同しないんだ?」って?

え?もともと差別のの意識は日本人にないし。
アメリカのことはアメリカでやればいいって。

ほとんどの日本人が「はい?」状態で騙される一般人は皆無だったね。

左巻き芸能人、残念!



雑談でした。


かき氷はじめました
yjage.jpeg

大昔、どこの家庭にもあったかき氷機。

記憶が定かではないけど、氷を作る金属で丸い形状のタッパー蓋がついてる容器だけは覚えている。
それを入れてガリガリ。

なにをかけて食べたか記憶にない。
ただの上白をかけたような…シロップなんていう上品な代物はうちにはなかったような気がした。
赤いのあったのかな?


昔、かき氷はご馳走だった?…

母がたの祖母の実家は市内にあった。
祖母は市内の一番の街からど田舎に先妻の子が6人もいる家へ嫁入りしたというわけ。
そのど田舎の祖母のいる家へ帰省する前に、市内の祖母の実家に寄った、というシチュエーション。
母の叔父がいた。

わたしはまだ子どもでその家がなんの縁かなど知りもしなかった。

オカモチを持った配達人さんが木箱の蓋を上にスライドしてかき氷を出した時にはぶったまげた。

不思議だった。
かき氷ごときがご馳走かのように出前がされてきたから。
すぐ近くまで市電が走る街中の家。
東京から帰省していたわたしは子どもながらもそこそこ東京の暮らしを知っていて、地域のギャップに驚いた記憶があった。

でも、子どもの頃からわたしはかき氷なんか、どうでもよかった。
ずっとそうだった。

喫茶店でフラッペとか上品な名前をつけられても所詮、氷、水だもん。
冷房の入った喫茶店でなんで氷なんぞ食べるか、って。

でも、友達と宮崎の青島にドライブした時、暑くて暑くて売店のかき氷を一気に食べた。

あれが最後だったか。かき氷が美味しいと感じたのは。


でも、子どもを持つとどうしてもかき氷機は一度は買わねばならない。
この頃は、普通の氷でかき氷ができた。
うちは、ドラえもんか、なんかそんなのだったような。

それも一瞬で終わった。子どもたちはそんなの見向きもしなくなったし。

長い年月を経て…


あーーーーぺんぎんちゃん!


IMG_20200622_134816.jpg

大量に食べるわけではない。
小さなガラスのデザート皿にほんの少し味わえばそれでいい。
いやあ、最近のかき氷機は、きめ細かい氷ができる。
これにはびっくり。
「パール金属」のかき氷機。

IMG_20200622_134821.jpg


ああーー、練乳。
実は、近くに小豆もある。
抹茶シロップも買ってこねば。

IMG_20200622_134825.jpg


-------------------------------------
バカ蓮舫。

普通に褒めときゃいいのに。

「使い勝手がーーー」云々。

使い勝手は使い手が決めるもの。
これはただただひたすら、その性能を極めるもの。


「2番じゃなくてやっぱり一番がいいですよね。
素晴らしいです、日本のスパコン(ニコ!)」

とかしたら株あがったろうにね。
バカ蓮舫。
やっぱり日本が素晴らしいと憎くてたまらないのだろう。

どこの国のDNAを持ってるんだろう?

富士山の名前を持ったスパコン。
誇らしい。

ちなみに、韓国は18位。
嫉妬しまくりの記事に笑。↓






地産地消
総務省からの依頼で「家計調査」に協力していることを前に書いた。

記録するのは半年。
この6月で終わる。

半月に一度のペースで、係りの人が書き込んだのを引き取って新しい記入帳をポストに入れていく。


まめに書いたわ。

ピーマン3個   140g   158円

とか。

この調査から何が見えるかなど。
ちょっとしたチラシも入ってる。

ヨーグルトは横ばい、とか。

日本はそんなに食べ物自給率低いのかなあ。

個々の家庭では地産地消が多いのかもしれない。


これ全部県産品。

IMG_20200620_153107.jpg

この可愛いパプリカも。

IMG_20200618_095455.jpg

海苔と海苔ふりかけも。
IMG_20200620_162221-2.jpg


海でとれたイカともち米も。

イカめしを作ってみた。
大葉はうちの庭の。

IMG_20200620_172836.jpg


地産地消が一番いいのだけど、食品産業ではやはり輸入品が多いのかな。

メリケン粉とか。
うちの地元では米粉のパンもあったりしてもちもちしておいしい。

大都会に会社とかが集中して地方はさびれる、とかいうけど、いっそのこと、
都会に集中させて、地方は農業や畜産に特化するとか…

だめ?

あ、これって社会主義国家ね。

日本は世界一うまくいってる社会主義国家と言われてるらしいから、いっそやっちゃえ、とか。

休耕田なんて言わないで小麦も作ってメリケン粉も国産品。


あ、…アメリカさまから怒られる〜〜〜

かつて、アメリカさまのメリケン粉を買わされて給食がパンになって…
その仲買人をしたのって…

あ…


って、なんの話だった?

地産地消の話だったわ。

国道3号線、道の駅が北に向かって左に県内に一箇所。
そして県からでてすぐ一箇所。

どうせ、お金を落とすなら県内に、と「鹿北町」の道の駅でいろいろ買う。

うちのような地元が各地にあるはず。
食べ物は日本人の手で作られたものを食べたい。

でしょ。


一体なんの沼に落ちているのか…といろいろ
『マスク沼』…

落ちてるんか…


「アベノマスクのリメイクをさらにリメイクする者達」のわたし。
残っているアベノガーゼとハギレで、またまたマスク。

*和柄。裏はアベノガーゼ。
全部手縫い…ふうふう…
wagarama.png


*立体マスク、とよくあるけど真ん中を縫うのにはやっぱりミシン目が綺麗。ミシンがないので、わたしにはできない。

立体。つまり口の部分が圧迫されないように、という工夫がいる。

そこで、折り目を上に折るのと下に折るので二つ。
その真ん中がふくれて立体になるようにした。

IMG_20200621_201828.jpg

折り紙のように。
IMG_20200621_201924.jpg


アベノマスクのガーゼがだいぶ役にたった。

しかし、一体どんな沼に落ちたのか…

「手作りマスク沼」


おそろしい…
外出先。

手作りマスク率。
ものすごく多い。4割ぐらい。
親子お揃いとか。

-------------------------------------------------


<五百旗頭のようなものが…>

みなさん知ってると思うけど、ちょっとびっくり。
記者会見で菅官房長官が意味のわからない返事をしていた。

 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、天皇陛下の相談役である宮内庁参与に兵庫県立大の五百旗頭(いおきべ)真理事長らを起用した理由について「宮内庁の参与とは皇室の重要事項の相談役であり、経験、人格、識見ともにふさわしい者として、天皇陛下のお許しを得て宮内庁がお願いしている」と述べた。


この赤字の意味、わかる?
五百旗頭とかを相談役にさせたいのはそもそも誰?

天皇陛下のお許しを得て…って?

ナル    「ごひゃく…はた?ってのがいいんだけど。それママが言えって…」

宮内庁    「じゃ、来てもらいましょうか?言いますから。いいですか?」

というパターン?

わけわかめ。


この妙な布陣。
kkあげのマスゴミ。

なにこれ?

ということで、

官邸メールゴーーー。

*女性宮家…だめぜったい
*kk、反対。ふさわしくない。


<がんばれ漁船>


2隻の漁船が尖閣あたりに出漁。
守るのは海保。
チャンネル桜、がんばれ。

20200620_senkaku-shuturyou.jpg


八重山漁協所属の漁船2隻が20日夜、尖閣諸島周辺海域へ向け出漁した。アカマチなどを釣る予定。周辺海域では中国公船の航行が続いており、海上保安庁の巡視船が警護に当たることになりそうだ。
 出漁したのは、日本文化チャンネル桜の「桜丸」と地元漁船「恵美丸」で、乗組員はそれぞれ2人。この日午後8時過ぎから海保の臨検を受け、9時半ごろ出港した。
 「恵美丸」に乗る砂川幸徳さん(55)は出港前に取材に応じ「尖閣周辺はいい漁場。中国公船は来ると思っているが、心配はしていない」と語った。22日に石垣島に戻る予定。
 日本文化チャンネル桜の水島総社長は19日、ユーチューブで公開した動画で「22日に石垣市議会で尖閣の字名変更が行われる。実効支配の大きな証明になる。それに合わせる形で、石垣のウミンチュに2隻の船で尖閣に出掛けてもらい、漁業をやってもらう」と意気込みを示した。



小さいスイカ
多分、昨年もだけど小さいスイカの話をしたと思う。


「ひとりじめ」

という名前のスイカ。
その名のとおり一人で食べられるサイズだしなにより冷蔵庫に入る。

IMG_20200610_103542.jpg


皮は薄いし甘い。

日本の農産物のすごさよ。
家庭の冷蔵庫事情、家族の人数事情などを考えて、どんなスイカを作ればいいのかを考える。
売れるスイカを考える。

この日本の農業のすごさを保護しようとしたのに…


誰だっけ…

ああ、柴崎コウだったね。

バカ丸出しなのか、それとも本当に悪意があるのか知らないけど…

しかしバカ丸出しだったら、
「勘違いのようでした」などの発言があってもよさそうなんだけど。

おそらく、悪意なのだろうなあ。


宇都宮や赤旗にシンパシーを感じる小泉今日子の路線なのかもしれない。








いろいろ雑感。
▼北の刈り上げぼっちゃまの妹、
南北の共同連絡事務所を爆破。

・南北の共同連絡事務所---北朝鮮においての南朝鮮  韓国の大使館のようなもの。
韓国の税金で建てて、リフォームしたときも韓国の税金。

だから、妹からしてみたら韓国が金出したものなんてどっか====ん
なんてしてもへっちゃら。

ブンちゃん「ねえ、話あってよ」
妹「変な風船ビラ飛ばしたろが。ソウルを火の海にしてやる」

あーーーー、ほっとけ、ほっとけだわ。
同じ民族でどこどこまでもやっとけ。
きっと、今まで通りだと思うわ。


▼6/16。香淳皇后の命日。
一般人でいう法事。

ほんとのお葬式のときには、さぼってたあのアレ。
今回は法事なのに「ニコニコ・お手ふり」
マジでイカれてると思ったわ。

法事にいくのに、ニコニコして手を振ってるんだから。

画像は、画像掲示板にTESSさんがあげてくださってます。

感動するのは、20年前に幼い姉妹がふたりっきりでお見送りをしているシーン。

一方、あのアレはさぼってたけどね。

いつかのときは、今の上天夫婦さんは、テニスをお楽しみでしたっけ。
びっくり。

▼インドと中国の国境で軍が衝突。

北の妹の爆破よりこっちがびびったわ。
でも、すごいのが互いに鉄砲を撃たなかったこと。
投石と殴り合いですって。

これ聞いてちょっとほっとしたわ。
人が亡くなってからなんとも言えないけど、これ銃器が使われてたらエスカレートすることも。

戦争とかってほんのちょっとしたことで始まるのが歴史の常。

一瞬、盧溝橋事件を彷彿としたわ。
核を持ったもの同士。
核があるから均衡を保ったのか、どうかは知らない。


▼7/1からレジ袋廃止。
必要な人は買うことに。

わたしは買いものに行く時にはエコバッグ持参は習慣に。
主婦には当たり前のこと。
車にもいくつか常に積んでる。
バッグの小さいファスナーの中などに折りたたんだエコバッグを入れてるし。

サラリーマンとか会社にマチが広い弁当用エコバッグを置いておかねばならないね。
男ってけっこう手ぶらが多いから急にコンビニに寄ったりしたらシール貼ってもらうだけ?
それとも3円出して買っちゃう?

でもね、なんでレジ袋だけ目の敵なのか理解不可能。

弁当のプラスチックはいいわけ?
レジ袋がゴミになるから、ってゴミになるのは過剰包装とかも同じ。

この地球環境を名目にどこにどんな利権があるんだろうか、と穿ってしまうわ。

スーパーとか、レジ袋を配布しないことでそれを仕入れるコストも下がる上に今までは、タダであげてたレジ袋を売ることができるのだから。

うちの市ではプラごみと燃えるゴミ、わけるのだけど…なぜ?
なんか、ナンセンス。


▼そうそう、給付金振り込まれてました。
ネットバンクでみたら200000の数字。

新生児が期日に間に合わなかったと、ごねたママたちがいたそうな。
ぎゃあぎゃあいったら「じゃ、あげる」だと。
では、1ヶ月遅れて生まれても配布するのか、2ヶ月でも配布するのか。
期日は期日。
最近はごね得が多いわね。


※文字の大きさ太さがなぜか統一できてません。読みづらくてすみません。
こういうことが度々あります。なんでかな。




プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



月別アーカイブ



検索フォーム