fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
たまにはこちらから「謝罪と賠償を請求する」とか言ってみたら
世界の幾つかの国が中国に賠償を求めているんですってね。

今のところ


米国、英国、イタリア、ドイツ、エジプト、インド、ナイジェリア、オーストラリア


だそう。
アメリカを筆頭としてチャイナべったりのオーストラリアも、だなんて。

英国は首相がかかったから怒り心頭だろうね。


裁判を中国で起こしても無駄。
裁判を自国で起こしても無駄。


どっちにしても裁判しても賠償金はとれない。

でも、それでいい。

中国の責任をみんなが知ることになって。
世界が認識する。
それでいいと思う。

みんなの注意や、中国が今までどんなことをしてきたか、なにを目論んでいるか、ちょっとでも知ったら、それでいい。


とはいえ、中国の悪行三昧は止まることないと思うけど。

よく「中国共産党が悪くて国民は悪くないんだよ」とかいう。
わたしもそこそこそう思ったこともあるけど、なかなかどうして…
国民性的にかなりアレだと思うよ。

盗んだり、パクったり真似したりするような国民性。

cd93ebf9.jpgo0255030013354598894.jpg6783a004.jpg71.jpg10000092749.jpg


ね。
画像をアップしながら爆笑しちゃった。


中国共産党だけではなく国民も十分アレでしょ。

「いいえ、中国人にも韓国人にもいいひともいるのよ」

それあきた…

民度というのは度合いのこと。



日本もやってみればいい。
中国に謝罪と賠償を。


沖縄本島と離島の間を通るとかされちゃってるのに、マスゴミも報じないし、国民も無関心。

国民が無関心だから、議員だって知らんふり。

この点は日本国民も民度が低いってことね。


*今日の、外…

車は混雑。店舗には駐車場がないぐらい。

マスク率、95%ぐらい。
手作り率、かなり。

男の子用----迷彩柄、キャラ柄
女の子用---花柄、チェック

数えたら役所の一部のコーナーの半分は手作りだったわ。

裁縫屋には、「マスク用ガーゼ、ゴムあります」の張り紙。

小さな店にも「手縫のマスクあります」ですって。



じゃ、描くしかないでしょ
今までクラウドくんは散々描いてきたけど、基本に戻ってもう一回…

描き描き途中。

久しぶりに液タブを出して専用手袋して描き描き。

で、収集が付かなくなって…
ちょっとぼーーーっと。

完成するのかなあ…

放り出したらダメゼッタイ!


IMG_20200428_213850.jpg


クラウドくんの、目の青を入れる時が一番ゾクゾク。

本来は『画竜点睛』で。最後に青を入れたいけど、真っ先に入れちゃった。


※『画竜点睛』----クラウドのリミッド技



これが実態・吉村大阪府知事の戦略?
戦略、とか難しい雰囲気の単語を使っちゃったけど…

ようするに…

吉村大阪府知事がパチンカーたちの実態を暴いたことに。
休店してね、と言ってもしないどころか

「宣伝になっとるやんけ」

と。
それに群がるパチンカーたち。

「お、開いてる店、知らせてくれてありがとさん」

これが実態。

日本全体で中国がばらまいたウィルスと戦わねばならないのにこれだし。
国民の8割は愚民。
そしてその底辺にいるのがパチンカーだと思っていい。
国のことなど考えない最低の愚民。


今の日本の法律では「要請」しかできない。
あとは日本人の良識に期待するだけ。

他のたくさんの店や企業はそれに応えた。
だけどパチンコというのはこれ。
所詮これ。


パチンコ屋に落とした金が朝鮮総連から北朝鮮に流れミサイルとしてお返しされてるのにね。

なぜ阻止できないのかわからない。

カジノに反対する野党たち。
「ギャンブル依存症になるーーー」とか言ってたけど、パチンコのことに言及しないよね。

ということは、野党の反対がいい、まし、なんだろうな。

景品交換所、というのは古物商扱いらしい。
景品でどうでもいいものをくれて外の別の店にいって景品を買い取ってもらい現金にする、と。
極めてグレー。

サラ金もグレーとされてだいぶ、縮小した。
それと同じようにできないものだろうか。


この古物商をなんとかすれば、パチンコ屋はただのゲーセンに成り下がり客は来なくなりパチンコ屋はなくなるだろう。

吉村知事はこのおかしげな実態、流れ、ルートを如実にあぶり出した。
その点ではいいね。

ただ、吉村、松井コンビ。
これも「ヘイト条例」に関してはおかしい。

*日本人が
「在日韓国人、朝鮮人の反日活動を批判したら」-------ヘイトです。

と、決めたのがこの二人。

どんなに在日が日本を言われのないことであれこれ言ってもオーケー。

パチンコ屋の店名公表。
ヘイトの定義はないのに、ヘイトをしたら名前公表。

名前公表はこの人たちの特技かな。

パチンコ屋名前公表でいろいろなものが見えてくるけど、この吉村、松井コンビには要注意。



地元のキャンペーン。

60516_01.jpg

外出した際の感覚。

マスク率9.5割ぐらい。

手作り、3割以上ぐらい。




オタクの話です。FF7リメイク。小ネタ
リメイクの映像の美しさよ。

長い映画を一本みるより臨場感と感情移入が激しい。
RPGは自分が主人公視線なので感情移入は仕方ない。

20数年前の原作、「無印」とよく言われるけど、同じ場面をどう描いているのかとのワクワク感。


今作は、分作。
序盤のミッドガルシティを出るところまで。

盛り上がりはいろいろあるけど、神羅に拉致された古代種の末裔であるエアリス救出がクライマックス。


ビルのガラスをクラウドのバイクがぶち破ってそのままハイウェイに。
後ろからは仲間たちが軽トラでついてくる。
※神羅開発のバイクと庶民のアイテム軽トラ。
展示品にガソリンが入ってるのがすごい。あ、ガソリンじゃないんだ。この世界は。


そのシーンは、20数年前でもすごい映像だと思ったけど、リメイクでは圧巻。
どれだけ作り込んだんだのか、というぐらい。

でも、わたしは知っている…
映像作品『FF7・アドベントチルドレン』のディティールを使いまわししているシーンがあるのを…
と、『通』であることを自慢する…


突然だけど、羽生選手のハイドロブレーディング。
手を軸にして滑る技。
これ↓
CvyA8ZhUIAEzWqI.jpg


クラウドくんがバイクでやってるのよね。

神羅ビルで兵士に囲まれたバレット、エアリス。
ピンチ。
その時、頭上からバイクで降ってくるクラウドくん。

バイクで兵士を蹴散らすクラウドくん。

ここはバイク大好きな人が作ったのだろうな、と。
左手でクラッチを半クラにしながら右手でブレーキをかけながら、ハンドルのアクセルをふかす。
ブレーキを踏みながら急発進をさせる直前までをカメラのアングルを切り替えて描く。
ここまでする?というぐらい凝ってる。


で、大勢いる兵士たちを極限までバイクを倒し右手を軸に遠心力で兵士をなぎ倒す。
クラウドのハイドロブレーディング。
えーー、アクセルから手、離してるじゃん。
ファンタジーですから。
chaido.png

てか、ここまで倒して、転ばないのかしらね。
タイヤがぶっといのだろうけど、リアル世界での大型バイクにあるような外につけてあるパイプみたいなのないのね。


しかも、次は剣を軸に空中を飛ぶ。


cca.png


ちなみにこのバイクは神羅製の『ハーディ・ディトナ』
大剣片手にバイク…おかしいやろ…

d16756-1556-363053-0.jpg

数年後、乗ってるバイクの型式は知らないけど、友達がいない陰キャなクラウドくんは『フェンリル』という名前をつけて
「いくぞ、フェンリル」
な〜んて呼びかけている…

mig.jpeg
※フェンリルは狼。

2年後のバイク。
フェンリル。
地震の時に棚から落ちるわ、うちの猫が何度もぶつかってクラウドくんの手が取れたりしてかわいそう。
なんかぼろぼろ。
クラウドくんタオル(左)

IMG_20200426_220943.jpg


神羅ビル脱出の原作、と今作比較している人がいた。
1分29秒あたりからクラウドがバイクをふかす音が。
そして吹き抜け階上からふってくるクラウドくん。

バイクの重量感がたまらん…
てか、弾が当たらんのがすごい。
「ちったあ、当てろよ。訓練しとらんのかよ」という声が聞こえそう。

20数年前のムービーは7分50秒ぐらいから。




3分前後。
ガラスを剣でぶちやぶり、ガラスに突っ込み空に舞う剣を取る…

重力無視やね…


追ってくる神羅のバイク兵と戦うのはプレイヤー。
トラックを守りながらバトル。


10時間ほどムービーを入れてあるこのゲーム。
だから映画。

と、まだまだ熱が冷めないほどこれは素晴らしい。
感情の掘り下げ、俳優よりすごい顔の表情の演技。
何気ない一瞬でも眉を寄せたりするCGの作りこみ。
顔にもモーションキャプをし、あとはAIで表情の変化をつけた、とか。



このソフトが届いた時、東京の息子に写真を送ってやったら「たまらずPS4と同梱で買った」と連絡が。

で、今日、クリアーしたと連絡が。
感想がひとこと。
「素晴らしい」だって。
やり込み度を上げに2周目にいくそう。

仕事以外はおこもりを指示されているのか知らないけど。
東京は大変だね。

感染者の半分が外国人ってほんとかな?
はらたつわ…





*オタクの話です・『FF7 リメイク』スクエニは本当のリメイクをしたいのだろか。プチ考察
ゲーム作品が「リメイクされる」というと、たいていは画像が美しくなって再登場、だと思う。
『バイオハザード2』もリメイクされた。
画像がより鮮明になり恐怖も増す。

リメイクはそういうものだと思っていた。
みんな思っていたはず。


だからFF7リメイクはあのポリゴンのカクカクした人間が、『FFアドベントチルドレン』(映像作品)のように美しい画像で生まれ変わるだけだ、と思い込んでいた。

*FF7アドベントチルドレンの後半の一部↓
バハムート戦とバイク3人を追うクラウドくん
トンネルでのバイクチェイス、ありえへんわ、という重力無視のバトルは圧巻。
作中で「かあさん」と呼ばれるBOXにジェノバ細胞が入っている。



この美しい画像で原作がリメイクされたら、というわたしも含んだファンの願い。
それがやっと叶った。

かわいいクラウドくんをこの手で(コントローラーで)操作する快感がかなった、とみんな喜んだ。

しかし…


物語をすすめると…
あれ?

と。

ほぼ全員が原作を知っているゲーマーたち。
これ…なに?こんなんないぞ。
なにこれ?
はあ?
状態。


最初の爆破ミッションを終えたクラウドが街の中を集合場所まで帰るときにエアリスに出会う。
ここはお約束どおり。


そのとき、エアリスはなにかもやもやした灰色のモノに攻撃、ではなく妨害されている。

ん?

もちろんゲーマーたちは、それが原作にないものだとすぐに気づく。

そしてクラウドの見るセフィロスの幻影。これも原作にはない。
「こんなしょっぱなからセフィロス様を出していいのか、安売りすんな」と言いたけど。


この灰色のもやもやは要所要所で出てくる。

一体なんなんだ。原作を知っているものには何がなんだかわからない。


これは今作の「リメイクチャレンジ」の一つであり、黒いもやもやたちは「原作からはずれようとする」場面に出てくる『運命の番人』だという。
原作からはずれようとすると修正しようとする。

ここのシーンでは、壱番魔晄炉の爆発で街にも影響があり、家に戻ろうとするエアリス。
その足を止めている感じ。

そのまま帰ったらクラウドと出会うことはない。出会わないなら物語はすすまない。

原作に戻さねばならない、と。
エアリスとクラウドの運命は、ここで巡り逢うこと。
エアリスを家に帰してはいけない、と干渉してクラウドが来るまで足止めをする。


運命からはずれようとしたらなにがしかの作用をし、原作ルートに戻す。
これが『運命の番人』と言われるフィーラーの役目。

そういうシーンがいくつもある。
キャラたちがなにかイレギュラーなことをしようとするとフィーラーが現れる。
そしてやっぱり原作どおりにいく。


例えば、伍番魔晄炉爆破には、原作ではバレット、ティファ、クラウドのメンバー。
しかしリメイクでは「バレット、ティファ、ジェシー」になる。
だけど、フィーラーの出現でジェシーは足に怪我、結果、クラウドが行くことになり原作どおりに。

そういうシーンが多々。

だけど、ミッドガルを出るとき、この運命の番人を倒してしまう。
すると、定められた運命は白紙になる、と。

フィーラーを倒したこの先は自由。
自由はこわい。

と、エアリスが言う。


星の声、生命の巡り、を悟り聞くというセトラの唯一の民であるエアリスはその宿命を知っているかのよう。


数数のエピの中で、もしかしてこのエアリスは

2周目のエアリスなのではなかろうか

という仮説が生まれた。

最近の物語の手法として

ループもの
パラレルもの
分岐もの

がある。


・もう一度生まれ変わってここを修正していく…
・あ、また同じ場面にもどってしまった…なにが間違っていたのか…
・なにを変えると未来が変わってくれるのか…(この前のテセウスの船っぽい)


などなど。


一周目の自分を覚えているからこそ、2周目でなんとかしたい…と。

選択肢でなにを選んだかでパラレルでその世界があるのではないか、という仮説のもと。

例えば、この電車に乗ることで進む人生と、乗らないで進んだ人生。
この人と出会うことで変わる人生。

出会う一瞬前に、モノを落としてしゃがんだことで出会わなかったその人。

例えば『オルフェウスの窓』のユリウスがクラウスを探しにロシアに行く。
駅についたユリウスは一瞬しゃがんで荷物の陰になる。
愛しいクラウスがその横を通るが…


自分が選んだ道、世界。
自分が選ばなかった道、世界。

どちらの世界ももしかしてパラレルワールドとして存在しているのではないか、と。
自分が選んだ世界は自分が見ているから知っている。
だけど、選ばなかった世界は知らないから存在しない、と思いがちだけどパラレルとして存在しているのでは、という考え。

今があるのは、どの選択肢が作用しているのか。


その模索の中でもがいているのがセトラの民であるエアリスなのではないだろうか、と大胆な仮説を立ててみた。

「わたし、迷子になっている」とエアリスが言う。

彼女の迷子とは、どの世界線、時間軸が正解なのだろうか…とわからなくなっているのか。
いろいろな世界線を生きてきて今がどんな世界線なのか、と。


迷子というとクラウドもそう。
伍番街から七番街に帰れないリアル迷子のクラウド。
そして、自分が一体誰なのか、何者かわからない迷子。
だからゴールドソーサーでエアリスがいう。

「あなたに会いたい…」
セフィロスコピーではなくクラウド自身に、と。

d0372513_13114206.jpg
by・えありす



「あなたに会いたい…本当のあなたに…」と。

エアリスはとっくに気づいている。
クラウドがセフィロスコピーであることに。
しかも失敗作として。
ナンバーさえ打ってもらえない宝条博士の失敗作。


エアリスの願いはみんなが、自分も含めてメテオ(隕石)が落ちてこない世界に生きていること、かもしれない。

もしかして、ザックスが生きている世界線に自分が戻りたい、と思っているのかもしれない。

だけど、最後のムービーをみると、エアリスの時間軸と、ザックスが生きている時間軸は別だとわかる。


*原作(FF7クライシスコア)では、ザックスはバスターソードをクラウドに託し壮絶な死をとげる。エアリスにあったらよろしくな、と。

そのザックスが生きてクラウドをかかえミッドガルを目指す。
zakuc.png

ミッドガルを出るクラウド、エアリス。
クラウドを助けながらミッドガルを目指すザックスとクラウド。

すれ違うけど、気づいているのはエアリスだけ。
sure.png



気づいているのはエアリスだけ。
でも、世界線が違うのでどうしようもない。
自分が生きている今の世界ではザックスが既に死んでいることを知っている。

動画↓でのこの表情は泣けてくる。


er.png



*6分30秒ごろから。
歩いてくるクラウドを抱えたザックス。すれ違うけど気づかない。

クラウド・ストライフ。クラウドは雲。ストライフは「闘争の兆し」とかいう意味。
ザックスはザックス・フェア。フェアは晴天。
空の変化にも注目がいく。



ミッドガルを目指す瀕死のクラウドを抱えたザックス。その先にその世界線にエアリスはいるのかどうか。
事件がないならエアリスは養母と共に伍番街スラムの花咲く家にいるはずだが…

ザックスはミッドガルに着いたら、クラウドと『なんでも屋』を開くといっていた。
どこかに部屋でも借りて、廃人同様のクラウドの世話をしながらエアリスを探し『なんでも屋』をするのだろうか。

7番街ではないならクラウドはティファと会う可能性は減る。
ティファとの再会は無理かもしれない。

でも、ザックスとクラウドは神羅のお尋ね者。


しかし神羅の手がエアリスにもとっくにのび、すでに家にいないかもしれない。
原作でも今作でも神羅に拉致されたエアリスをクラウドたちは助けに行った。

では、ザックスが神羅ビルに拉致されているエアリスを助けに行けるのか。
クラウドと一緒に?
そもそものセフィロスの暴走をどう止めるのか。

など

「イフ」

を考えられることばかり。




FF15では、主人公ノクトくんとその従者3人の運命の切なさに、「イフ」バージョンがある。
*FF15。主人公ノクト王子(左から2番目)と、従者3人。命をかけて王子を守る。
201812311637161cb.jpg



FF15でもその『イフ』をしたので、その手法に近いものを持ってくるのか。
わからない。


今回の

FF7リメイクは原作物語のまだ序盤もいいとこ。
最初の街ひとつをしただけ。

続編がこれからどんな展開になっていくのか。
普通に原作どおりにいかないことはすでにわかった。

『運命』つまり原作は白紙だと堂々と公言したスクエニ。


どういう味付け、脚色、演技…どう描いていくのか…
展開が全く読めないからドキドキする。


リメイク発表から出るまで5年。
もう、また5年かかることはないとして。


次のカームの街は、ヴィンセントを主人公としたスピンオフ作品の『FF7ダージュ・オブ・ケルベロス』である程度の下地があるだろし。


ループものか、パラレルものか。
それもわからない。

運命に引き戻すフィーラーたち。
フィーラーたちを『原作大好きファン』と例える人もいる。


原作では7番支柱の闘いで死んだはずのウェッジ。
でも彼は生きていて神羅ビルでクラウドたちを助けた。
だけど、原作(フィーラー)によって下に落とされ死んだ(と思われる)。

しかし、クラウドたちが『運命の番人』を倒したことで7番支柱で死んだとされたビッグスが自分が育った孤児院の二階で寝ていた。
では、ウェッジは?ジェシーは?不明。


原作厨が原作に引き戻す…
だけど、そのフィーラー…
運命の番人を倒す。

そして『未来は自由だ』とエアリスに言わしめた。


物語は原作にとらわれない自由度を得た、のかもしれない。

それか、分岐点で選ぶ道を作るのかもしれない。
どちらにせよ、とても大胆、かつ勇気あるリメイクが進行しようとしている。

リメイクの意味にとらわれず、その概念を打ち破る挑戦をスクエニはしているのではないだろうか。


「そんなのFF7じゃない」と言う人もいるだろう。
それが原作厨。

わたしは、自由なリメイクをしてほしい、と思う。
フィーラーを倒し、未来は自由なんだから。


とここまでで考察は一旦終了。



※誤字脱字、勘違いなどがありましたら修正します。



肌感覚だけど…マスク騒動…
例のカビマスクはなんか怪しいけど、…
毎日変態新聞が記事にとりあげたのだからきちんと追跡してまた記事にすべきね。


配布マスク、一応、国内メーカー4社だそう。
ミャンマーの工場に請け負わせてるのかわかんないけど。


------------
厚労省によると、今月14日から妊婦用に配った布マスク計50万枚のうち、17日時点で変色や異物混入などの報告が80市町村から計1901件あった。政府が配布する布マスクは、国内メーカーの4社が製造。企業名は現在は明らかにしていないが、5月までに同省のホームページで公表するという。業界関係者によると、4社の中にはミャンマーの工場で生産している会社もあるという。
----------------

国民に2枚ずつ配るからと急いで作ったんだろうなあ、と。

それを請け負ったのが商社ね。

そりゃそうだわ。前、レアメタルを売ってやらないと支那が言ったときに商社マンが世界に散らばってしっかり集めてきた。
このことを考えると日本の商社にさせるのが一番。
ノウハウ持ってるから。


有本香氏が虎ノ門ニュースでマスクのことについて言ってた。

「そろそろマスクが出回ってきた」と。
しめしめと買い占めをしていた人たちが、「今出さないと売れないと思って」、だそう。


この前、わたしも「町に中華屋の前で在庫大量あります」と売ってた話をした。
で、いろいろなところから「あれ?」という場所で売ってるという話もきいている。
有本さんがいうように、そこそこ出てきている。

スーパーに行くと、一家4人で手作りマスクをしていたのも見た。
行き交うひとも手作りマスクをしている率がけっこう多い。

男性はなかなかそうはいかなくても女性は、夫には使い捨てを使わせ自分は好きな生地で作っている、という感じ。


ネットでは布マスクをけっこう売っている。値段もそこそこで存外いい感じ。
日本製を売りにして。

要するに

布マスク

という意識が国民に根付いてきた、といっていいかも。
だってちょっと前までは布マスクだったじゃないか、と。
子供を持つ親は、子供に給食マスクを必ずもたせているはずだから別にどうもない。


そして、使い捨てマスクは医療機関に、という意識も。

だから、買い占めしていた勢力が出さずにはおられない、という状況に。


支那に工場を持つマスク会社。
それを日本に出すのを阻止した支那。

支那が日本に意地悪してるのはわかる。
布マスクで、支那の意地悪阻止。
それだけでもいい。
それだけでもかかったお金の分あるんじゃないの?


なのに孫さん、どのルート使ったのかしらねええ。


わたしは、ヒカキンという人が有名なユーチューバーだとは知っているけど、見たことはほとんどない。

でも、ちらっとみたら




ということ。

登録者数800万人超え。

この人をことはよく知らないけど、人気者がこうして配布マスクを好意的に発信するのはいいと思う。

感謝もせず、文句ばかり言う輩。
マスクの不良をまたネタにしようとしている野党。
支持率どんどん下がるけど、反省はなしの野党。


とにかくこの武漢ウィルスのことで、日本を分断しようと暗躍している勢力があるのを忘れてはならないよね。

そして、政府にゲキを飛ばすのはいいけど、決して反日の口車に乗らないこと、ね。

安倍さんが「朝日の3300円のマスクを安倍が揶揄した」とかいうのを信じている人もいるし。

「布マスクなど無駄だ、効果ない」、と朝日新聞。
でも、自分の会社の通販部でちゃーんと売ってた。

ようするに「布マスクの需要がそれだけある」ということを安倍さんは言っただけ。
それをすり替えている朝日と左翼。

ちょっと賢い人はこんなのに騙されないけどね。

でもね、朝日に皮肉でも言ってやっていいと思うけど。

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど。




マスク・マスク・マスク狂想曲
ファイナル・ファンタジーシリーズで、思い出す限り

マスクキャラを集めてみた。


『零式』のクラサメ。(ボイスはクラウドの櫻井孝宏)

o68N09SL_400x400.jpg


FF4から、エッジ。

600866efb26441244c77.jpeg


FF6からシャドウ。

11.jpg


で、まーーーーだやってるマスク。

そもそも、

「マスク、マスク、マスク、マスク」
「マスクが無いーーーーーーっ」

と騒いでいたのは国民。


布マスクを配るといったら

「マスクだけかーー金くれーーーー」と物乞い勢力が湧く。

着いたら不良品も多くて問題に?
発注が商社?

で、シナマスクを輸入したということ?
げろげろ。

でも、国産は間に合わないし。

だからと、シナマスクはカンベン。
国民がすっかりマスク厨になってる。
なぜかマスク厨なのにみんなしている不思議さ。
どこからみんな買ってるの?



蓮舫はシナマスクの不良品を大喜び。

mmmasu.png


お前の多重国籍の方をなんとかしろ。

足を引っ張ることしかできない蓮舫を議員にしたのはどこのだれだ?
責任者出てこい!(死語)

*噂のカビマスクだそう。
毎日新聞が手に入れたアベノカビマスクの写真。
カビじゃないと思うけど。
みんな検証中らしいわ。
kabi-768x530.png


そんな大事なマスクをシナに送っていたのが各行政。

うちの地元の市も送っていて、抗議のメールを市長あてに出したら返事は

「姉妹都市だから。地震の時にいろいろ支援してもらった。
このマスクは地震の時に各地から寄付されたものだから」

寄付されたもので税金で買ったものじゃないとでも言いたいのか。

確かにうちの市長はそこそこ頑張ってる。
市内全部の学校にエアコンを入れたのも市長。
別におのれの金じゃないけど、なにがしかの抵抗勢力に打ち勝ち予算をつけた、というのはまあまあ。


で、今度は、孫正義に医療防護服などなどをおねだり。
しかもツイッターで。
他の首長もしてたけど。

ooni.png


これに対して、情弱は「賛成、お願いします」。
そこそこわかっている人からは「おいおい」と批判。

ほんと、政治家が情弱でどうするよ。
孫さんがどういうことをしてきたか、知らないのだろうか。

大阪知事の吉村さんも孫さんにおねだりしてたっけ。
この人も是々非々の人。
ヘイト条例を作り、「朝鮮人の悪口を言ったら名前を公表する」とか決めちゃった人。
ほんと気持ち悪い。

愛知の大村さんもだったっけ?おねだり。

うちに地元には大きな絆創膏会社がある。

そこならガーゼや無菌室もあるだろうから、県が援助してなにがしか頼めなかったのだろう。
リバテープ社の絆創膏。
地元ではこういうのをリバテープという。
わたしは、バンドエイド。
IMG_20200422_121736.jpg

お願いしたらいいのに。

マスク狂想曲。

わたしはせっせと、手作りマスク。


履歴…オタクの話です。
昨日「クラウドくんの履歴」の一部を紹介した続き。

わたしが、忘れかけてたことを整理するのが目的。



クラウドくんはニブルヘイムという辺境の村から出て魔晄都市ミッドガルへ。

星から吸い上げるエネルギーで動力を確保し、豊かな都市ミッドガル。
上層階級もあるけど、下層階級も。
それはそのまま住む場所の違いも。

円盤を放射状に区切って、壱番から八番まで街がある。
街ごとに魔晄炉がある。

ミッドガルを上空からみたもの↓
y_5e97161e33605.jpg


神羅一般兵・クラウドくん時代

*まだまだ、10代半ば過ぎのクラウドくんは入社したて。

*ソルジャー・クラス・ファーストのザックスと出会い友情を育む。

*ある日、クラウドくんは、セフィロス、ザックスにお供をする任務を命じられる。
ニブルヘイムの晄炉調査が目的。

*行き先は、自分の故郷の村ニブルヘイム。



*「え?俺の村?俺、ソルジャーになってないのに…。かっこわるいやんか」

*「どういう気分なのか?故郷に帰るのは」とセフィロスさんに聞かれるクラウドくん。
「私は、故郷がないからわからない」とちょい自分語りをするセフィロスさん。

*クラウドくんは、車酔いをしてそれどころじゃ…

*「ティファに見つからんとこ。顔隠しとこ」



起きた事件

*村の案内を頼まれたティファ。神羅屋敷の前でセフィロスさん、ザックスと記念撮影。

左から、ザックス、ティファ(推定16歳ぐらい。クラウドと同級)、セフィロス。

images20283729.jpg

*ティファは魔晄炉まで案内。セフィロス、ザックスと一緒にいるクラウドには気づかず。

*魔晄炉の中に入ったセフィロスさん。
生体実験用のポッドを見て驚愕。

*「俺、子供の頃から特別だと言われてきたやんか。
特別って、俺もこんな風に作られたモンスターのようなものだったん?」

*セフィロスさん、神羅屋敷の図書館に何日も閉じこもり、いろいろ過去の実験記録などを調べるうちにおかしくなる。

*セフィロスさん、「俺はモンスター…」(壮大な勘違い。ママは美しい神羅科学部門のルクレツィアさん、すでに死亡)

*セフィロスさん、気がおかしくなり村人たちを殺し、焼き払う。
mig.jpg


*ザックス、セフィロスを止めきれず。

*父を殺されたティファ。セフィロスに詰め寄るが一発KO。
クラウド、ティファの元にかけつける。
「クラウド…来てくれたんだ…」


*クラウド、セフィロスの隙を突き後ろから刺す。セフィロスは魔晄だまりに落ちる。



クラウドくん、被験体なんと4年間


*セフィロスとの戦いで力尽きた、ザックス、クラウド。
神羅カンパニーの科学部門、宝条博士の手に落ちる。興味深い実験サンプルとして。

*魔晄漬けにされるクラウド。先に脱出したザックスはクラウドを助け出す。

yjimage.jpeg

*クラウド、ザックス、魔晄を人間に長く浴びせたらどうなるかの実験体にされ4年。

*ザックス、脱出。ザックスはもともと、魔晄を浴びたソルジャーなので耐性があったが、クラウドは重度の魔晄中毒になりほぼ廃人。

*ザックス、クラウドを連れて逃亡生活。なんと約1年。
くだぐだクラウドくんに毎日ご飯食べさせ?着替えさせ風呂に入れて髪をツンツンさせて?


時にはサイドカーにグダグダのクラウドを乗せ逃げる。

kl.png

*道中
「おまえを見捨てはしない。トモダチだろ」
「ミッドガルに着いたら『なんでも屋』をするんだ』

*とうとう、神羅に追い詰められる。

*グダグダのクラウドを岩陰に隠し、神羅兵たちの前に出て行く。

zak.png


*ザックス、討ち死に。バスターソードをクラウドに渡し星に還る。
「エアリスに会ったらよろしくな」

hqdefault.jpg


ミッドガルにたどり着くクラウド


*クラウド、一瞬、正気に戻り形見のバスターソードを持ち、ミッドガルを目指す。

*実験で植えつけられたジェノバ細胞の独特の作用で、すでにザックスの記憶を自分に乗せている。
ザックスが着せてくれたソルジャーの制服でその気に。

*グダグダでミッドガルの七番街スラムの駅にたどり着く。
ミッドガルに逃れてきていたティファに発見される。

*ジェノバ細胞の影響で相手の感情を読み取りティファの思い描く『かっこいいソルジャークラウド』に。
「俺はソルジャー・クラス・ファースト」


『なんでも屋』を開く

*21歳。
だけど、中身はまだ実験体にされた16歳のまま。しかし、ジェノバ細胞の作用で
そばで常に見てきたザックスの真似をし「かっこよく」ふるまう。「ソルジャー並み」の戦闘能力が備わる。

*ザックスが話していた『なんでも屋』を開業。

*なんでも屋の仕事始めは、爆破ミッション。
神羅に抵抗するレジスタンス「アバランチ」の助っ人として壱番魔晄炉爆破ミッションに加わる。

*「元ソルジャー・クラス・ファースト」として。

*自信満々のクラウド。ソルジャーではないのにソルジャー並みに強い。
ぶちのめす、という敵に「こっちのセリフだ」と切り返す。
ff7b.jpg


*時折、真実のフラッシュバック、同じ細胞を持つセフィロスを常に感じ苦しむ…


そして、物語「原作」へ…



さて、今回のリメイク。

これは普通の「リメイク」ではない様相。

本当に作り直しているのではないか、という。
原作を踏襲していない。

「未来は白紙」

もしかしてパラレルワールドを描くのだろうか。
時間のラインがいくつもあるのではないか、と。

未来を一瞬垣間見るクラウド。

彼にとって、それは過去で、「リメイク」はクラウドにとって何周目かの物語…

運命に抗う人たち。
しかし運命を違えさせないモノたちも…

ということで、ミッドガルを出て今回は終わった。

長い旅はこれから。

フルボイスの吹き替えで、声優の凄さを知った。

と、ここまで。





履歴…オタクの話です。と、後半雑談
クラウドくん

今、21歳。
金髪碧眼。
自称「元ソルジャー・クラス・ファースト」

00004424_1_0.jpg

<クラウドくんの悲しい履歴>

◆クラウドくん、幼少期

*『ニブルヘイム』村で母と二人暮らし。

*父親は彼が小さい頃、死去ということらしい。

*ニブルヘイムは田舎の村だけど、神羅カンパニーの経営する『星の命を吸い取りそれをエネルギーに変える』という晄炉がある。

*村には村人が立ち入りできない神羅カンパニーの屋敷がある。

*村一番の有力者の娘ティファとその取り巻きの中に入れず、いつもボッチ。

*ティファは「あんな子いた?」状態。

*「一緒に遊ぼう」と言えない子供クラウドくんはひねくれている。

*「ふんだ、あんなガキどもと一緒になんて遊んでやるもんか。俺は俺は、おまえらなんかとちがうんだい」的。

*ティファの母親が亡くなった日。

*ティファは「あの山の向こうにいったらママに会えるかも」と村から出る。

*いつもの取り巻きの男子達もついていくが、途中から怖くなって離脱。

*クラウドくんは、ティファの後をついていく。

*ティファを守りたかったから。


*だけど二人は崖から落る。事件はクラウドくんのせいになる。

*クラウドは膝を擦りむくだけだったが、ティファはけっこうな怪我。ずっと療養。

*このことは、クラウドくんの中でこだわりとしてずっとあった。

*誰も守れない。力がないから。



◆クラウドくん、14〜5歳。

*ティファを給水塔に呼び出して夢を語る。

FINAL-FANTASY-VII-REMAKE_20200410163605.jpg


少年クラウドくん。すでに美形。女の子のティファが霞んで見える。
髪は長かったもよう。後ろでくくっている。
回想でのクラウドママも美形。
o1334071414707325475.jpg

*「春になったら、俺は村を出る。ミッドガルにいく」
*「俺はソルジャーになる」
*「英雄セフィロスのような強いソルジャーになる」

*ティファ「へ〜」
*「クラウドが活躍したら新聞に載る?」
*「じゃ、もし私がピンチの時には来てね」的なてきとーな返事。
*ティファとしては「なんで私に言うわけ?」的。



※ソルジャー----神羅カンパニーの私兵。一般兵とは別。

魔晄を浴びすっごく強い。
魔晄に負けたら中毒、または廃人になることも。

その中で、ダントツの強さを持つセフィロスさん。

強く、優しく、(美しく)部下思いのセフィロスさん。
あの時まで。

2C7E97B06BFFD8A070EE8FAACF9BA6830937EE0A.jpeg





◆神羅カンパニー入社。配属は一般兵。
一般兵時代のクラウドくん

*ミッドガルに行き、新卒で神羅に入れたクラウドくん。すんごいね。
*だけど、簡単にソルジャーなんかにはなれない。
*一般兵として働くのみ。

※可愛い一般兵のクラウドくん。



25f5f269279f20d347369b2388af8878.jpg


*任務の時に、ソルジャー・クラス・ファーストのザックスと出会う。
*画像↓上、クラス・セカンド時代のザックスと、下、クラス・ファースト時代のザックス。
頬に傷があるのがファースト時代。

*ソルジャー・クラス・ファーストのアンジールの形見のバスターソードを受け継ぐ。

*訓練に明け暮れるセカンド時代のザックス。(上)
これは、列車の上での訓練。いずれクラウドくんが…
o1334151014405543832.jpg

*ザックスもセフィロス好き好き大好き。
久しぶりにセフィロスに会った時、うれしくて仕方ないザックス。別れぎわにもじもじ。

*そのもじもじを察して、ザックスに声をかけるセフィロスさま。
「また、すぐ会えるさ」
と言われてきゃんきゃんして走っていったっけ…
「子犬のザックス」

(じゃ、クラウドは子猫のクラウドかなあ…わくわく)
sefir.png
by・えありす


※ザックスと一緒に任務のクラウドくん。
お互い田舎出身だとわかって意気投合。

yjimage-5.jpg


*ザックス、任務途中で上のプレートから伍番街の古い教会の屋根に落ち、花畑のクッションで助かる。
17歳ぐらいのエアリスと出会う。
エアリス、左から三番目。

形見のバスターソードを残したアンジールは右端。
左端は、中身はGackt。
3.jpg


と、ここまで。
つづきはまた。

この後のクラウドくんの履歴…
悲惨な履歴。
今のクラウドくんを作ってしまった悲惨な履歴。



あーーーーーー

クラウド愛が止まらない。

しょこたんが、プレイ動画を生配信してるけど…

「クラウドをおかず」に白ご飯を食べていたから爆笑したわ…


----------------------------------------------

*10万は日本人だけにすべきだけど…安倍さん、「国民に」って言ったよね。

*アビガンがきくなら早く。副作用は妊婦ぐらい?知らんけど。妊婦は頭痛薬でもあるでしょ。

*朝日のマスクは、マスクが悪いんじゃなくて、「布マスクを批判した朝日」が布マスクを売ってるからおかしい、という話。誰もマスクのこと批判してないのに「マスク製造会社の風評被害」すってんのと論点すり替え。


*国内感染者、日本人だけをカウントすべき。死亡者も。
外国人、何人いて内訳は?
外国人が日本の病院のベッドを使ってるのよね。無料で。

*感染力が強いから感染者が増えるのは当たり前。人口と死亡者の率をみるべき。

*タレントが言いがかりのような日本の悪口いうな。さんざん日本で儲けさせてもらってるくせに。
アンミカ、おまえ日本人ちゃうやろが。
忘れないからね。「日本は世界の恥だ」と言ったこと。おまえの祖国こそ世界の恥。

*野党は…もう…
でも、こんなのに投票する愚民がいるから。



まるで映画・『FF7リメイク』のクオリティー『7番支柱の死闘』
リメイクをし終わった。
これは、物語のはじめの頃のをボリューム出して掘り下げている。

とりあえず、魔晄都市ミッドガルを出るまで。


まるで映画…


こんな感想がネットではものすごく多い。
映画の世界を自由に歩き回る…
そんな感じ。

フィールドに出る前のミッドガルという都市でのイベントの多彩さ。
この都市でのストーリーでもって第一部。
全部するとなると何部作になるのか不明。
一部が出ると発表してから5年。5部までいったら…

あと25年?もうゲームできないよう〜〜
作り手もそんないつまでも現役でいられないでしょうに。



街のなかの描き込みのすごさ。
貼ってあるポスターひとつひとつを見るのが面白い。
いろんなところに『LOVELESS』のポスター。開演日はいつだとか…
自販機や店。


その描き込みのすごさは、すでに我々は知っている。
FF10から15。
FF15の街中の描き込み度もすごかった。
だから驚かないけど…
今回は度肝抜かれた。
上を見上げると、プレートの下部が。


再現が難しいと言われている水はスクエニの真骨頂。
FF10あたりからはこのCGの凄さが圧倒的。
他のゲームでも、そう。日本のゲーム技術の圧倒的なすごさは誇らしい。

CGのムービーシーンがシームレスで入り込んで自然な進行。


映画だ…と言われるのはカメラ視点や演出。
光、光源の使い方がうまい。

そのなかで、原作を思いっきり肉付けした演出。


7番街支柱の戦い

7番街プレートを支える支柱を壊しする神羅カンパニー。


ミッドガルという都市は上下に分かれている。
上は上流家庭や神羅カンパニーの社員などが住み、劇場やレストラン、店屋が多く立ち並ぶ。

下は下流階級の人たちが住み、上に労働者として通勤もする。
上に行くには各街から出る電車で螺旋を描いて上に行く。
人の出入りは、IDチェック。


一般的に『スラム』と呼ばれる下。
上にプレートがあるのでなかなか陽が差さない。

下のスラム街は8地域に分けられ区切りには壁が設けられていて、上のプレートを支える支柱がそれぞれある。


この支柱を神羅カンパニーは破壊しプレートを落とそうとしている。
それをクラウドが助っ人に入っているアバランチのせいにしようとする。
神羅カンパニーは神羅に楯突くものは容赦ない。
人の命などどうでもいい。

7番プレートが落ちたら7番街は住民もろとも破滅。
7番街にはアバラントのアジト、ティファの店もあり、クラウドが知り合った多くの人たちがいる。

tosi.png
8の街にはそれぞれ「魔晄炉」と呼ばれる発電所がある。
いわば、原子炉か、火力発電所か、作者がなにを例えているのかはわからないけど。

それは、「星」の命である「ライフストリーム」を吸い上げる晄炉。
このままでは星が死んでしまう。
アバランチはそういう神羅カンパニーに抵抗する勢力。

晄炉を爆破するのだから、テロリストだわね。

壱番魔晄炉爆破でクラウドがアバランチに雇われて爆破ミッションに参加するところから始まるのがこの物語。


伍番魔晄炉を爆破した時に、上のプレートから落ちたのがエアリスの教会。
5番街スラムの教会。



7番プレートを落とそうとする神羅と、させまいとするアバランチの攻防。
結局、プレートは落ちて甚大な被害が出るのだけど…


その7番街の支柱での戦いがほぼ映画。

支柱にクラウド、エアリス、ティファが着いた時には上ではすでにバレット達引き入るアバランチと神羅の戦いが。
見上げると火花。

クラウドが支柱の金属の階段をカンカンと駆け上がっていく。


ヘリからの投光。
攻撃。

鉄板に隠れるクラウド。



「やっぱり行く」と登ってくるティファ。

「エアリス、ウェッジをお願い。そしてマリンを助け出してほしい」と言い残して。
マリンはバレットの娘。
バレットの亡き親友の娘を育てている。


ティファはセフィロスに焼かれた故郷を必死で脱出してから、5年もこのアバランチと行動を共にしている。
仲間への思い入れはクラウドより強い。
そして、なによりクラウドのそばにいたい。


途中で瀕死のビッグスをみつける。

クラウドは最初彼らと会った時は、
「雇われただけなのでおまえらの名前など興味ないね」
というスタンス。

「とにかく金に見合っただけの仕事をして、終わったら他人だ」と。


だけど…だんだん…


sityu1.png



そして、瓦礫の下のジェシーも発見。

原作通り。

原作でも泣いたけど…こんな演出をされたらたまらない。
壱番魔晄炉爆破ミッションの時、転んだジェシーを助けたり、何度も助けた。

「また…たすけられちゃったね…」と。


息も絶え絶えのジェシーに、

「何度でも助けるさ」とクラウド。

sityu2.png

傍で泣くティファ。
小さい頃、母を亡くし、父をセフィロスに殺され…
幼な馴染みのクラウドは行方不明に…

大切な人をたくさん亡くしてきたティファ。
そしてビッグス、ジェシーと…

この7番支柱の死闘は我々には馴染み。
あの時も、あんな拙いポリゴンの絵面だったのに胸が痛かった。


なのに、こんなリアルでさらに演出いっぱいなんて。


ビッグス、ウェッジ、ジェシーの物語をものすごく深めるエピを新たに盛り込んでいたので没入感がはんぱなかった。

涙ポロポロ。
涙もろくなったのはきっといっぱい生きてきたから、心のひだが増えたからなんだろうな。


この場面はムービーシーンてんこ盛りだけどきちんとバトルも。
ヘリからの攻撃や神羅兵との戦い。

多くのアバランチの屍体もあるけど、神羅兵のも。
互いに多くの犠牲。

神羅兵だって親兄弟がいるだろう。

クラウドも前は神羅一般兵だった。

それもこれも、なにがどう狂ったのか…


エアリスがいう。


「本当の敵は神羅じゃない。
セフィロスなの」

と。


この7番支柱の死闘は心がぶっ壊れそうだった。

爆破スイッチをオンにするタークスのレノ。


赤髪のレノ。
タークスは神羅の特殊部隊。
裏の仕事をする非道な部隊。


sityu3.png

この赤髪のレノの口癖は語尾に

「……だぞっと」とつける。

声優は藤原啓治。先日亡くなった。


「帰るところ…間違えやがって…」
※ジェシー、ビッグスの死をクラウドから聞かされ、ティファが「星に還ったんだよ…」(この世界の概念)というとバレットがこう言う。

帰るところはみんなのところ。

この場面では涙腺崩壊した。



クレヨンしんちゃんのパパをしてた。

でも、わたしにはレノ。
これからどうするんだろう…
ゴンガガ、ウータイにもタークスは登場する。


しんちゃんのパパは、次は森川智之。
セフィロスじゃん。
レノは野原ひろしで、セフィロスに…

レノは藤原さん以外考えられない。


7番支柱の死闘。

脱出などダイハードかと。
うまい具合にワイヤーが隣の街まで伸びてるなんてね。




と、ここまで。





プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



月別アーカイブ



検索フォーム