fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
日本人の税金、国民健康保険代…外国人にただのり…
この情報は前からあった。

虎ノ門ニュース(火曜日)。これはわたしも見ていた。
がっかり感が半端なかった。


43分ごろから。




●新型コロナウィルスを指定感染症に指定


外国人の医療費を全額負担(検査、医療費)


チャイナ人、歓喜!!

「日本に行くある〜〜〜〜!!!」


日本で真面目に働いて長年住む人は、日本人でなくても国民健康保険のメンバーに加わってもいいかもしれない。
会社員なら会社で入ってるだろうし。
国民保険は性善説に基づくもの。


昨今はそういう性善説を覆す民族が

「パラサイト」

している。

コロナウィルス、外国人は日本のお金を使っての治療はお断りでしょ!



一家ではなく民族で日本に寄生している民族や、寄生しようとしている民族はお断り。

そういうことをはっきりという国家にならねばならない。




中国、韓国に媚びている議員がこういうことを決めているのかなんなのかさっぱりわからないけど国民の声は届けねばならない。



-------------

シウマイ弁当。

これ、賞味期限のあるいわゆる生物。
差し入れするなら十分検討してからじゃないの?

震災でも物資が届いても仕分けする人員もなくて放置のまま、と問題発生してたけど。
それを学習しなかったのかなあ?
4000個、それを配る人も必要。

いつもの業務以外に「しごと増やしやがって」…に。

善意はわかるけど(宣伝かな?)。

大昔、父が出張帰りに醤油瓶が可愛いシウマイ(シウマイだけ入ってるやつ)をよく買ってきたけど、そんなに美味しかった?
しゅうまいって美味しくなくはないけど、食べたあと胸につかえた感じでげっぷげっぷ。
あのグリーンピースがチープ感マックス。
グリーンピース、嫌いじゃないんだけど。

冷凍食品の味の素のしゅうまいのほうがおいしいなあ…
あくまで個人の感想です
昔からある弁当ですたれない、ということは人気がある、つまり美味しいのでしょう。

好き嫌いが激しかった子供の頃の「シウマイ」の思い出…かな。


20200212-00162804-roupeiro-000-7-view.jpg



でも、どこ行ったんだろうね。
不思議。

-------

そうそう、地元の市、マスクを送りやがっていましたので抗議のメールを送りました。
そのマスクは地震の時に他の自治体からの寄付だそう。
なら、配ればいいのに。姉妹都市から地震の時にお見舞いをもらった云々だそう。



*店頭には全くマスクがないのに中国優先か。
*役場や学校などで困っているのではないか。
*送っても中国国民の手に渡るわけない。中国では役所が役所のマスクを奪うような国民性だ。
*中国共産党が国民に渡すわけない。
*その返礼は九州の西の海、空を脅威に陥れてる中国だ。アホか。

あくまでイメージでもうすこし丁寧な言葉で書いていますが、上記のような感じで送りました。
みなさんの地元ももしかしてあほなことをしていませんか。


※誤字脱字、加筆訂正はのちほど



なるほど…解せた
上念司氏が

「未確認だけど、『関西生コン』のやつらが乗っている」

と、話していたので解せました。

*関西生コン---------通称関なま。のべ、50人以上逮捕されている団体だけど、マスゴミは報道しない。ここのトップを、辻元清美は「大阪のお父ちゃん」とよぶほど親しくまた献金されているとか。



先日「船の中で団体を作り、なにやら交渉する」という情報を得たときに

なんか、すごいけど、なんか変。

なぜ携帯しか端末を持たないのにそういう組織を作ることができるのか、と。
すると、
な〜〜んだ身内の左翼が乗っていたのか、と。陸の仲間と携帯で連絡を取り合っていたのですね。


コメント欄の、まめはなさんからの情報で



※きゅうじさん、すみません、リンクしました。皆さんに読んでいただきたいので。

を、読んでください、とあったのでさっそく読んでみましたら「なるほど、だからか」と解せました。
感じていた違和感の元はここにあったのですね。


夫とも「マスゴミは悲惨な対応を引き出そうとして政府批判に持っていこうとしている」と話していました。ここまではいつものマスゴミなのでわかります。

いつだって、マスゴミがそういう方法をとるのはわかっていました。


しかし、今回、あの日の丸落書きの違和感。
船内に「そういう輩」がいないとなかなかそうはきません。


すると、いましたね。

上念司氏の情報どおりでした。
そして、上記のブログの内容でどんぴしゃ。


外国人のツイートなどでは「日本の管理下になってから、ご飯がよくなった」などもありました。
また乗客があげるツイッターの写真は、贅沢な食事ばかり。
ありがたい、との声も。
朝からボリューム満点のサンドイッチなど。

ステーキも出るそうで。

それに文句言った年配者って、もしかしたらこいつらの仲間かもしれませんね。
ステーキが大きかったら残せばいいだけです。
小さく切れば食べられますし、「年寄りには肉」、というのはすでに定番。
タンパク質なのでしっかりと食べてほしいです。

そしてストレッチなどを軽くすれば十分。

ヤクルトや崎陽軒のシウマイなどの差し入れもあったりしています。
カップラーメンなども。

動かないのでそんなに空腹にならないでしょうから、出されたご飯に文句を言う人って日本人では少数派だと思うのですよね。

地震のとき、自衛隊が配ってくれたおにぎり一個でみなさん、とても喜んでいました。
わたしも被災者としてそういう生の声を知っているので、乗客が被災者だとしたら同じような気持ちになるはずだと。
避難所の体育館で農家の方の厚意でイチゴが配られるときもあったそうです。
放送で「今日のデザートはイチゴです」と。
すると「わーーーー」と歓声が。


なので、配られた食事に不満タラタラとか「なんか変」と。
きっと皆さん、違和感を感じていたと思います。


なるほど、です。
つながりました。


国旗に落書きするのは左翼どもしかいませんものね。
極太のマジック持ってるのも不思議でした。でも、あやつらなら「プラカード」などにすぐ書く用意をしてあったのでしょう。
日の丸を持っていたのは別の意味。
バッテンをつけたりしようとしたのかもです。


そして、字がものすごく下手くそで、本当に日本人なのかと疑ってしまいますよね。



ホテル三日月さんの、若い社長の大英断はあっぱれ。
政府からまだ要請が正式にないときに、「受け入れ」を決意し、従業員を集めて話したそうです。

舛添さんはここで税金使ってここで豪遊したらしいですけど。



帰宅できた人たち、砂の上の言葉に感謝したそうですってね。
誰かのお父さんが撮って家族に送ってそれを友人が許可されて広げたそうです。

それを後追いしたマスゴミ。
自力で取材すらできないのでしょうかね。


なるほど、解せました。

拡散しないといけませんね。


どうぞ、周りに

「あのね、不満言ってるのって乗船してた左翼だったんだよ」的なことを教えてあげるのもいいですね。

「マスゴミは、政府を批判したいからできるだけ不満を引き出そうとしてるけど空振りに終わってる感じ」

とか。




カフェごっこ
100円ショップのクリーマーが壊れたので、奮発して1000円ぐらいのを買った。


IMG_20200211_181133.jpg

100円ショップのと違いパワーがある。

ウワーーーーーーーーーーーーン

と言いながらものすごい勢いで泡立てる。
ミルクは渦を巻き…



なので、ミルクを泡立てる容器はかなり余裕をもたせねばならない…


けっこう余裕もってたのに…

ウワーーーーーーーン!!!!

ミルクは溢れかえり…

おいおいおいーーーーーーーーーーーー!!

親指を離せばOFFだろうが〜〜〜〜〜

って、あまりのミルクの吹きこぼれに、それを忘れ、オン、OFF、オン、OFF、

え===とまらな〜〜いい。

親指を完全に放せ〜〜〜〜〜〜〜

アワアワミルクは溢れ、飛び散り…
地獄絵図。



すべてやり直し。



カラメルがあったので、キャラメルマキアートにしてシナモンふるふり。

IMG_20200207_152020.jpg



その後は、コツがわかってなかなかいいカフェごっこができている。
これよりもっといいカフェを楽しんでいる。

----------------------

ニュースで例の「お姫様・宝石」号だけど…

なんだかなあ…
マスゴミに答える乗客。
そういう風に誘導されてるのだろうけど、まるで「自分らを缶詰する政府が悪い」という感じに伝わってくる。

医療関係者も命がけ。

クルーも命がけ。
自衛隊だって出てる。

なのに、

飯がまずいだの、説明がないだのすってんの。
被害者様になっている。

加害者は日本国ではない。

チャイナ。

外国人だって助けている最中。
医療費ただ。
食事代ただ。
クルーズ代もただになったはず。

これは事故と同じ。
事故にあった乗客を必死で助けているのに、「飯がまずい」だのいうなって。

布団が湿気てるとか贅沢いうなって。

大地震にあった被災者だと思ってほしい。
プライバシーが保たれた個室があって、ご飯が3食でてきて、これ以上不満言わないでほしい。
これもそれも税金なんだから。

気の毒だとは思うけど、これも運命。

大地震に遭うのも運命だと思ってみんな必死で生きてるんだからね。

日の丸に「くすり」と書いた経過を知りたいですね。
持って乗船したのか。
なぜ、シーツなどではなく日の丸なのか。

寄せ書き以外で国旗に書くのはなんだかなあ。
他にあるのに。


上念司氏だったかな。

あの船に、「かんさいなまこん」関係者ものっているとか。




紀元節・ねこ・ちゅ〜る
もちろん日の丸リースは出します。
2月のあれの時には出しません。
無視します。

IMG_20200211_102552.jpg

建国記念日。
外国を調べたら、独立記念日とかばっかり。

でもね…韓国はすごいから
日本より古いのよ。紀元前2333年ぐらいみたいね。
檀君神話とか。なんでクマとのあれなのよね〜


ねこ、ちゅ〜〜る。
チューブ状の。

練乳かと間違いそう。


IMG_20200211_112806.jpg





*こんな目つきになってしまいました。
目がいってしまってます。

IMG_20200211_112852.jpg





雑談。着物。追加画像あり、また追加画像あり
*閲覧注意です。
あれの画像をアップしてしまいました。



和装のことはよくわかりませんけど…
TESSさんがこんな画像を画像掲示板にあげてくれました。


ウズベキスタン大統領ご夫妻を招いての午餐会。
0604617c66aec7b1dd443f256cee1c8fw999_1004693215.jpg

吹き出しや、丸印、矢印はTESSさんです。

赤丸印は帯のおたいこの帯揚げ部分。

紀子さま---まくらを包んだ帯揚げは細くしてあります。
細くして前に回し、結んで帯の中に隠します。

ね〜わ夫人-----帯揚げが広いです。

よくわからないので、ネットで画像をみてまわりました。
おたいこの場合、ほとんどが、細くしてあります。


age.png

nr001-3.jpg


振袖などは帯揚げを見せますからこれとは違うでしょう。
下に佳子様の振袖姿があります。
振袖は帯揚げをしっかり見せるので後ろのほうも見えてます。


50代の婦人なので帯揚げは前からも見えないですね。
どっちがどうかはわかりません。詳しい方、教えてください。

しかし、矢印部分。

ね〜わ夫人は一体なにを尻に敷いているのでしょう?

前も手袋を尻に敷いてることがありましたけど…
和装なのでバッグでしょうかね?


そう、けっこう前、何かの公務に珍しくね〜わ夫人が出た時のこと。
座る場所は壇上。
紫芋の服を着てたかなあ…ちょっとうろです。
で、ね〜わ夫人が退席したあと、女官が出てきて座っていた椅子から何か持っていったんですよね。
なんだったのか今でもわかりません。




拡大。

siri.png

バッグの下に折りたたんだなにか…
なんでしょうね?




「吹き出し」があったら、セリフ…ですよね〜


huki.png



衿の部分、随分違うんですね。



ニュースをスクショしました。

佳子様とアレの和装の胸元を比べてみてください。
着席してまもないのに、ね〜わ夫人の帯はすでに上にずりあがってますね。
ずりあがっているので胸の部分が三角に出っ張ってしまってます。

このもっさり感。
外国人にはわかりませんけど、日本人にはわかります。
お得意の旅館の仲居さんのお手手。

肩から袖にかけても残念な人です。


gosan.png



ついでに。

なんでしょうねえ…

顔はいたしかたないです。
年齢も違いますし。でも、表情です。
右のひとはいつも卑しい目つきをするのですよね。

tigai.jpeg


追加画像

ミズホさんが、画像、探してきてくれました。



右手、袖が内側に入り込んでいる謎。

昔から、いまも。

気がつかない本人。
客観性の欠如。



masakosama-heika.jpg

77735b65.jpg


追加の追加


f5d045685a547200e028113b9ddf1795_1004694869.jpg

丸印はTESSさん。

*裾まで捲り上がっている謎。

*組んだ手の上の腹のでっぱり。
なるほど。
だから帯が上にずりあがってるんですねえ。

*組んだ手。家事をしないのにごつごつした汚い手。
食べる時しか使わない手。こんな汚い手、滅多にいませんね。
お手ふりの時にいつも、汚い手だと思ってました。

*帯締めの最後の房、向きはあれでいいんでしょうか。普通、上向くのかなあ?と。





※誤字脱字、加筆訂正がありましたらのちほど。



バランス
人間がデザイン、形、などをみて安心するバランスというのがある。

わたしは絵を描くのでバランスはとても気になる。
素人だからすごく気になる。
修正しなくてはならないから。


41ec2ec903f0078115d8a97d7c8da30bw350_1004688908.jpg

*1月22日、第60回交通安全国民運動中央大会にご臨席される秋篠宮ご夫妻

えっと、これって昨年、あのあれがあれしてきた公務。
そもそもこれって平成の二人が高齢になるまで頑張って出てた公務でしたっけ。

で…ね〜わの二人は即位して下天皇皇后になったのに「出来ない」ということで弟夫婦に「半分してね」と。
これって、高齢の親がやってたことなのに、働き盛りが「できましぇ〜〜〜ん」って…
つまり無能ぶりをさらしているわけ。
でも、それを二人は気づいてない、ということです。
恥の概念がないですから。

d41583eb9ab4c9b443c4f68ca95a662dw350_1004691623.jpg


妃殿下。
956ec8d6e8defc5ae2ede30b1951234bw350_1004688906.jpg



帯。
9c01a4eb185768c736d86f27d17068afw350_1004688907.jpg


あら、きれい。
美しすぎる53歳。

b085dff81d9b90dc2edda2e7e267e0e1w350_1004688909.jpg
……………

あのあれの着物姿をアップしようかと思いましたけど…‥


気分が悪くなる人が多いみたいなので、あげません。

わたしも、気持ち悪いです。


座ると帯がバストの上まであがってきて、胸に三角の盛り上がりが。
姿勢が悪い上に、もともとの帯の位置が高すぎにみえるけど。

さらに、肩がアンバランス。右が異様に長い。
したがって、手が袖から出すぎ。
大好きなお手ふりをすると肘近くまで見える腕。

十二単を着れば襟に埋もれる頭。

バランスが悪くて気持ち悪くなる。

下手くそが描いた人物画のよう。
だから気持ち悪い。
さらに二人並ぶと遠近感覚が乱れる。
必死で自分を小さく見せようとするあれ。例の黄色いソファでは夫より後ろに深くすわる。
夫はソファの前の方に座って肘をはりエッヘン。
滑稽で悲しくなる。


色味も悪い。

赤鉢(赤い染料が入っている鉢)をひっくりかえしたかのような、本人、娘、椅子。
染料がとんでしまったかのような夫のネクタイ。
「ウリたちは、いっかで、こーでねーとしたとニダ」
と誇らしげに…

そう、見た目のバランスがこの人たちは非常に悪い。
それは、生まれながらの仕方のなさもあるけど、努力でそれを是正しようとしない。
そしてバランスの悪い夫がバランスの悪い妻をもらうからこんな悲惨なことに。
子供もアンバランス。でかくて太いにの胸の膨らむが驚くほどない。
コルセットを入れてるのかさらしを巻いているのか知らないけど、せめてなにかそういう下着を着せてあげてほしい。

でも、いたって本人たちは鈍感力が強いから気にしていない。


色味。
華やかね。
美しい。

海外訪問で着たワンピ。

dadda2fc3b48e1001c1c7a2894189de6w350_1004688924.jpg


*ブタペスト展。昨年、訪問したハンガリー。
「佳子さまは作品を前に「紫色と黄色の対比がとてもきれいですね」と
  感想を述べていた。」(時事通信)

「対比」ですよね。白、黄色、紫。

あのあれなら「堆肥ですか。いくらですか、描くのに時間かかりましたか」
でしょうね。

5f18cf5c31c3987590c3de410dc7240ew350_1004690945.jpg


と、ここまで…


そうそう、東京五輪で「アイヌの踊りなどを披露」はない、ってです。


朝日新聞、がっかりみたいね。

この話は前からあって、大高未貴氏が小野寺まさる氏が「おいおい、五輪委員会はなにを考えてるんだ?」と訴えていた。

よく読むと、自分たちから売り込んでたのね。

このアイヌ…
チュチェ思想団体と結びついているのはすでに明らか。

アイヌ新法というおかしげなもので税金を好き放題。

文中

>シドニーやバンクーバーなど過去の五輪では先住民が開会式に登場していた。

この先住民という言葉に騙されないこと。

アイヌは先住民じゃないから。

シドニー、つまりオーストラリアでアボリジニを迫害し、虐殺したのは歴史の事実。
イヌイットも然り。


アイヌは先住民ではない。

縄文人より先にいたか、いなかったか、など大昔に話はさかのぼる。
歴史の連続性があったか、どうか。

ピサロが滅ぼしたインカを思い浮かべるとわかる。


ということで、アイヌというものにたかる、左翼、在日、チュチェ思想団体に要注意、ということ。

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど




豪華客船…タイタニックのことではない
●大型クルーズ船

乗客乗員3700人で、今のところ61人感染とか。
感染率は1.6%ぐらい。
じゃ、まだ増えるみたいね。
まるで全員が日本人っぽいけど、割合は外国人が多いみたい。


このダイヤモンド・プリンセス号だけどウィキによれば

*船籍---------イギリス
*所有者-------イギリスの会社

ですって。
造船は三菱重工。

責任や世話はイギリスの会社もすべきだと思うけど。

ただいま、日本人の税金で絶賛お世話中!


大きいわね。
全長290m。
戦艦大和(263m)より大きいのだから。
タイタニックが大和ぐらい。

・タイタニック
旅客定員 1等旅客 833人
2等旅客 614人
3等旅客1006人
乗組員 899人

(計3352人)
あの時代(明治45年、イギリスからニューヨークの途中沈没)なのにタイタニックもすごいのね。
ローズは一等にいて、ジャックは雑魚寝エリアの3等ね。
車も積み込んでたから(あのシーン)カーフェリーとしての用途もあったのかしら。


ダイヤモンド・プリンセスの3700人。
閉鎖された空間。

そりゃ、ウィルス蔓延するわ。

1/20日に横浜を出港して16日間の「東南アジア大航海」というツアーらしいんだけど、人気のツアーでリピーターいっぱいとか。

1人あたりの旅行代金は25万円~138万2000円とか書いてあったわ。
ずいぶん差があるのね。タイタニックと同じだわ。
昔、フェリーで五島列島に渡った時は雑魚寝の部屋。
台風あとで揺れて雑魚寝ルームではコロコロ転がってたわ。
酔って甲板に出てたけど。


*1/20日------横浜出港・16日のお楽しみ旅行。が、しかし「武漢肺炎」のニュースが出ていた。

*1/23日------武漢、閉鎖。でも、国会では「さくら〜〜さくら〜〜」。あほか。


ようやく横浜に帰ってきたのに、こんなことに…

乗客に罪はないし、出発した時ではなくずっと前に予約してウキウキして出かけたのに不幸よね。
なんと運が悪い。

こんな豪華クルーズに行けるのはすでに引退した年代。
豪華フェリーだからWiFiぐらいあると思うけど。
引退した熟年世代だとしてもスマホも持ってるはずだと思うんだけど、なんか情報を持っていない風だし船から伝えてないのかなあ?

世間がどうなっているのか知らなかのでは?と。


それにしても、その船を何度も中継するマスゴミ。
意味ある?

乗客は「朝ごはんが遅れたーーーー」とか。

そのくらい我慢してくれよ〜
考えてみてよ、個室がいくつあるか知らないけど同時に配ることできないでしょう。

日本人の乗客がいる限り政府は全力をあげることが大事だろうけど、日本人の税金でどこまでするのか区分けをしてほしい。

あの「チャイナマネーでエチオピアの大統領になった人」、WHOのトップ。
だから「中国はとても素晴らしい対応をした」とか言ってるのも滑稽。
で、「WHOに金くれ」ですって。

で!!
10億円出すとかのニュースを見たけど!
あほかーーーーー!!!
韓国にあげた10億円ほどアホかに。

さらに、東京の小池さん。
東京の備蓄の防護服をあげるとか。
チャイナ大好き2Fの「今度の知事選、応援するから」とかの見返りとか書いてあったけど…

どこまでチャイナに媚びるのか。

つまりチャイナマネーがどこそこ入ってきているってことだわ。

しかし、どこどこまでも甘い日本。
そしてお人好し、鈍感。

あーーーもう!!


※誤字脱字、加筆訂正はのちほど



マスク発見@家  ・と、猫
スーパーではマスクは売り切れ。

でも、気にしていない。
しないから。


夫が「マスク?あるよ」だって。

引き出しに入ってた、だってさ。
ふーん。
どーすんの、こんないっぱい。

IMG_20200205_205949.jpg





ルネ、ごめん寝。
赤い子犬用ハーネスをしている。
IMG_20200202_102120.jpg



*小さいほうにルネ。
大きいのにクロコ。

なにもかもぐちゃぐちゃ。

IMG_20200131_234352.jpg



ルネ、はみ出てる。
IMG_20200131_234323.jpg


なぜ、ここかってエアコンの吹き出しの下で一番あったか。


前は、ここにビビとルネがいた。




そこまで意欲的なら
あのひとが、お得意の紫芋色の男のようなスーツで

『水』

の大会に出てきた。

これは前持って発表されてた予定。↓
-------------------

天皇陛下は3日、「『水と文化』国際シンポジウム―水の遺跡から地域の発展を考える―」を聴講するため、政策研究大学院大学を訪れる。天皇陛下は皇太子時代から水問題に関する活動を続けており、即位後、水問題に関する活動を行うのは今回が初めて。

--------------朝日新聞------------



では実際の報道では
-------------------------

天皇皇后両陛下が「水と文化」に関するシンポジウムに出席されました。陛下が水に関連した行事に出席されるのは即位後、初めてです。

 両陛下は3日午後1時すぎ、東京・港区六本木の政策研究大学院大学に到着し、関係者の出迎えに笑顔で応えられました。今回の「『水と文化』国際シンポジウム」では、国内外の研究者ら10人以上から文明のなかの水運や治水の歴史など水に関する様々な発表や発言があり、両陛下はメモを取りながら熱心に聞かれていました。その後、お二人は研究者ら一人ひとりと懇談され、陛下は大学関係者を「今後も大学で立派な教育をやって下さい」と激励されたということです。陛下は長年、水に関する研究を続けられていて、宮内庁によりますと、水に関連した行事への出席は即位後、初めてだということです。

-----------------------

これから察するに予定は下天一人。
しかし実際は夫婦。
「どた出」。



宮内庁の公式HPにこうある。

suke.png

ご進講(政策研究大学院大学教授)

と、あるのでわたしはてっきり下天夫婦で出席するつもりだったのかと思っていたが、公式ではやはりどた出。

同じ日、孝明天皇(明治天皇の父)のいわゆる命日の日、都合のよい言葉「お慎み」で絶賛おさぼり。


この政策研究大学院大学教授…

廣木謙三(政策研究大学院大学教授)というひとらしい。
このひとの下天アゲアゲ文。↓途中までしか読めないけど、笑ってお腹いっぱい。

新天皇・雅子皇后の素顔「水をレンズに世界を俯瞰」

笑ったら負け。わたしは負けたわ。

苦しかったろうなあ、こんなアゲアゲ文書くの。

陛下が「長い研究の結果」どんな素晴らしいことを言ったのかと思ったら…

小学生レベル。


女子供が頭に水瓶をのせて運ぶ光景など誰もが知っている。
そんなことをあえて言うのが研究者?
ほんまにアホかと思った。

日本人が必死で井戸を掘って蛇口をひねれば水が出るようにしてやっても、その蛇口という金属を盗んで結局あじゃぱーな民度。
こういうのまで突っ込めよ。
水が出たら、人々が争い始めたって…

井戸を掘ってあげる日本人のすごさはほんと頭がさがる。
だけど、言ってはなんだけど「無駄」。

そういうのを美辞麗句でどんなに語っても所詮、上っ面でしょう。



所詮、皇族がこういうジャンルに顔を突っ込んでも上っ面だけになるのがわかっているから、こういうのを『研究』しちゃだめなのよ。

研究できない分野には手を出さない。
そんな頭もないでしょうし。


前に書いたけど、水利権に利用されているのがわからない本人。
周りも放置。


このブログに引っ越す前のブログでわたしはこんなことを書いている。


ようは、下天がいかに「水」で利用される危険をはらんでいるか、ということ。


で…


今まで、ずーーーーーーーーっと、下天夫の水に関しての「研究」(笑)に興味なかった下天妻が、ドタ出をしてきたという。



さて、TESSさんがこんな情報をもたらしてくれた。

---------------------------------------------------------
 
  Kumamoto 2020 
  第4回アジア・太平洋水サミット(熊本市において開催)
  2020年10月に、アジア太平洋地域の首脳級や国際機関の代表などが集い、
  水に関する諸問題について議論する、第4回アジア・太平洋水サミット(4th APWS)が、
  熊本市で開催されます。

  【参考】

  アジア・太平洋水サミット※1は、アジア・太平洋地域の各国政府首脳級や国際機関の代表などが参加
  2020年10月19、20日の両日

-----------------------------------

ほう、我が地元でね。

新しく建った桜町の大きなホール。世界的な会議ができるように、と作られた。


これに下天は参加するのだろうか。
どた出するほど興味あるんだから、下天妻も夫が参加するなら付いてくるんだろうねえ。

来る来ない?

来たら、水俣行かないとねえ〜〜〜〜


*この時「くまモンはおひとりでやってらっしゃるの」と美智子さん。
ええちゅうねん。
くまモンはディズニーのミッキーと同じシステム。
同時間には出ないの。
2014101500072_1.jpg



*秋篠宮両殿下

155697044629207691180_64417def1c1e60586a3b8ed7a521dbc8w350_1004410381.jpg


さ〜〜てさて。

熊本入りしたら、絶対にみんな水俣のこと思い出すよね。

「え?行かんとね?」

「今更、どのツラさげて来たとね」

ってね。

水俣と下天妻の関係はみなの知っての通り。

「雅子さまの祖父はただ収拾のために就任しただけ。
公害の原因を作ったんじゃないから関係ない」

と、言うのがよくある言い分。

そう、水銀公害の原因は作っていない。
そんなの誰でも知っている。

しかし、収拾に失敗。
いろいろな事件は周知。

もちろんそれらは、社会にある不幸な事件。

問題はそこじゃない。

そういうゴタゴタの渦中に存在した男の孫と、皇室が関係を持ってはいけない、ということ。

「美智子さんの妹もそういう企業に嫁いだじゃないか」と言い訳をするひともいるけど、美智子さん自身は関係ない。
美智子さんの実家が公害を撒き散らかしたわけではない。比較不可能。


雅子さんはチッソの孫なのだ。

妃殿下はできるだけ瑕疵があってはならないのに、瑕疵だらけ。
よりによってチッソの孫。

さらに、父方は出自不明。さらに結婚前に男関係あり。



話を元に戻すと、ドタ出までして出てきた「水大会」。

ずいぶん意欲的じゃない。

なら、水俣に行けばいい。そんなに「水」に関心あるなら。


もし、行っても今更感だけどね。

でも、熊本人は「まいっか」と許すんだろうね…

※誤字脱字。加筆訂正はのちほど。



オタクのハナシでのでスルー自由です…・キターー!!ー『女装クラウド』トレーラー!!!
※オタクな話です。かなりコアな。長いです。好き放題書いています。まだ書き足りません。
なのでスルーは自由でございまする。いや、ついてこれたら立派なオタクでございます。


ファイナル・ファンタジー7
リ・メ・イ・ク!!!!!!
リアルな画像でクラウドたちがよみがえる!!!


ゲーマー界ではこの話でもちきり。

その昔、ゲームのハードはファミコンだった。
一頭身のちまちまキャラがぴょこぴょこ動いていた。
マリオ、ドラクエやファイナルファンタジー1など…

その後、スーパーファミコンに進化し…
そしてプレイステーションになり容量の大きさは美しい映像を生み出した。
ハードのプレステは進化し、今はプレステ4。そして今度5とかも。



プレステ「1」から「3」に進化した時…
プレステ「ファイナル・ファンタジー10」の映像美は世界を驚かせた。
水の表現は難しいとされているけど、この美しさはどうよ。

*主題歌『素敵だね』(わたしのカラオケレパのひとつ)にのせた物語のダイジェスト。
その死と引き換えで世界を救う宿命の召喚士・ユウナ。

彼女の旅を守るティーダ。だけどいずれ消える運命のティーダ。刹那を生きる若い二人の隠せない互いへの想い。なきそう。



*『聖なる泉』
seina.png
@絵師・えありす
水は難しい。濡れた感じを出すのは至難の技。よう描いたと過去の自分をほめたい。今は忍耐がないわ。レイヤー何枚使ったのか不明。


そんなすごいハードのプレイステーション。


23年前…
プレイステーション『1』「ファイナル・ファンタジー」の7作目が出た。

400万本売れたという。いつまでも語り継がれる名作となった。

ファイナルファンタジー7

プレイステーションとはいえ、今見ればCG動画は拙い。
だけど、当時はその美しさに度肝を抜かれ、世界は興奮した。


ゲーム場面といえば、
まだまだせいぜいこの程度。↓
ポリゴン(多角形)でしか表現できない。
ゴツゴツ。
それでも、当時はすごかった。

*教会で…クラウドとエアリス。
ゴツゴツしている。腕なんて最悪。でも当時は最高の技術。
f7.jpeg


*23年前↓炎の中のセフィロスのCGムービーシーン。
このシーンはCMで誰もが一度は見たはず。
sf2

*そして今。
sf.jpeg


*23年前のエアリス。ムービーでもこの程度。
ear.jpeg
※お気づきでしょう。わたしのハンドルネーム。
ネットが普及し始めた頃、ハンネが必要ということで当時やってたゲームの登場人物「エアリス」を気軽に使ったわけです。カタカナではおこがましいので、ひらがなに。それ以来のわたしのハンネ。

そして現在。
ear2.jpeg



2005年にFF7の映像作品(ゲームではなく全部CGの映画)が出た。


「FF7・アドベントチルドレン」

CG映像がどれだけ美しいかほんと驚いた。
ゴツゴツクラウドがこんなイケメンに(左)
セフィロス様もこんなに美しく。(右)

*アドベントチルドレン。
もちろん、持っています。2枚。なんでか、って普通のとブルーレイ版。

*パッケージ画像
c0000108_6624100.jpg

*映像作品「アドベントチルドレン」のクラウドの脳内で見えたエアリス。エンディングの場面。彼の脳内にはいっつもエアリスがいるんですよね。
ac7.jpeg


さて、どれだけCGが発達したか、ということを紹介。


「アドベントチルドレン」はゲーム本編から3年後を描いた物語。

今回のリメイクは本編ゲームをこのリアルで美しい画像で作り上げられるということ。



で、当時、ゲーマーの我々は常々言っていたんですよね。
「アドベントチルドレンの技術でゲームをリメイクしたら…」
「リアルイケメンクラウドでゲームをしたら…」

って。
そしたら「あのシーン、このシーン、どーすんのよ!」
と。


リアルなクラウド…

あのシーン、このシーン…

見たいけど見たくないけど見たいーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
っていうシーン。


そう

「女装イベント」!!!!!!

物語の流れでいろいろあって…

スラム街を牛耳っている「ドン・コルネオ」の館にどうしても潜入しないといけない、という展開。

でも、「ドン・コルネオ」というおっさんは「可愛子ちゃん」しか館に通さない。
男はダメ。


って、ことでクラウドは女装を決意する…ことに…


いやいやながらもノリノリ…の微妙な場面。
本編ではポリゴンのクラウドがおさげとドレスに。


*でもこれじゃあねえ…↓

ポリゴンの女装クラウド。
当時、イラスト描きさんたちは脳内妄想していろいろ描いていたっけ。
わたしもだけど。



ku.jpeg


*女装をさせるためにエアリスがいろいろ見立てるシーン。

そろえるアイテムは
「ブロンドのかつら」「ティアラ」「セクシーコロン」
これもいろいろ難題をクリアーして手に入れるんだけど。

↓ここは洋服屋さん。

エアリス…真ん中の赤い上着の子。
クラウド、金髪でおさげをしている。
jv.png


何年か前、「1Pで描くFF7」という自分の中でシリーズを描いていた。
で、このシーンをやっぱり描いている。線画がばっちいけど。

もともとがポリゴンだからこそ想像を膨らまして描けてたんだと思う。
「古留根尾」とちゃんと書いてるね。わたし。

エアリスが単身入っていこうとするのを必死で止めるクラウド。
じゃ、ってことで女装イベント開始。

d0372513_14005635.jpg



そしてきたーーーーーーーーーーーーーー!!
リメイク版トレーラーの最新版。
いくつか今までトレーラーでチラ見をさせてくれたけど…

満を持して発表されたトレーラー。
新しい主題歌付き。


どのシーンもほんの少しずつ見せてくれる。
ほんのすこしだけどわれわれにはどのシーンかわかる。


冒頭の女の子と男の子。

ニブルヘイムという田舎の村。
クラウドと幼馴染のティファ。

貯水塔で少年クラウドはティファに告げる。
「村を出て行く。セフィロスのようなソルジャーになるんだ」

そして、彼らの運命は星をめぐる壮大な戦いに巻き込まれていく。



*かわゆ〜〜い、少年クラウド。
y_5e3424dde3b32.jpg


リーブくん、リメイク版ではすでに出るんだー。
ティファとビンタ合戦のスカーレット。
早くみてみたい。
でも、ビンタ合戦はジュノンでのことだからまだまだ先。

そして1分ぐらいから「クラウド女装、お化粧シーン」
これは今回オリジナルね。

『蜜蜂の館』に「ぜったいここには女装に必要ななにかがある!」と妙な言い訳をして意気揚々と入っていったクラウドくん。

このあたりはスクエニのノリノリ真骨頂。
FF7はほとんどシリアスで苦しい場面ばかり。
その中で、お遊びノリノリ。
メイクをしてもらって…



*なんでかインド映画のように踊る…ここまでする?スクエニ。
今回オリジナル。

てか、すんな!クラウド。
なに、膝そろえてんねん!
jyo2.png


y_5e3424de0527b.jpg


*これはきっと物議をかもすだろうクラウド…おとこ、オトコ、男、漢のおもちゃにされそうなクラウドくん。
しかし、本人はいたって「漢」なのである。
みんな大好きクラウドくん。
そんなクラウドに命をかけるザックスくん。おそろの青いピアスを左耳だけにするザックスくん。
クラウドくんをストーキングするセフィロスさん。


あかんやろ、こんな表情したら…↓
スクエニの思惑にどっぷりはまりそう。

ここまでされたらもう絵が描けないわ。

※あれ?ピアスしてない。どうした?ザックスとおそろなのに。
y_5e3424de32d8a.jpg


「おとこ、男、オトコ」でスクワット大会もあるし…スクワット大会も「見たくないけど見たい」シーン。

意味不明?いえいえ、FF7ファンは当たり前の単語。
あ、「ジュノン」での「イルカイベント」も。


*元ソルジャー・クラスファースト(自称)クラウド。
kura.png


*女装クラウド。
みんな大好き、金髪碧眼。

ドン・コルネオに「ゲス野郎」と言ってるシーン。↓
この後、「ぶったぎってやる」と。
でも、床が開いて、地下下水道へ落とされてしまうんだけど。
みんな大好き下水道。

jyoku.png



って、ことで…

とりあえずここまで。(と、とりあえず…だ…と?)

今回の発売のお話は「ミッドガルの街」を出るまで、とか。

*「さらば、ミッドガル」

md.jpg
   @絵師・えありす


えーーーー。

そんなことしてたらこれから何年かかるのよ〜〜〜先、長いよ〜〜〜

でも、いいよ。



このあと、どんどんシリアスになっていって、次第に精神が崩壊されていくクラウド…
セフィロスさんに支配されていくクラウドさん。


そんなのリアルで見たくないよ〜〜

*『古代種の神殿』
せっかく手に入れた「黒マテリア」(究極の破壊魔法を生む)。
それをセフィロスに渡してしまったクラウドさん。完全に心をセフィロスさんに支配されてしまったクラウドさん。

心の奥では「だめだ」と自問自答しながら…
セフィロスさん…「いい子だ…」あら〜〜

ここ、ポリゴンだったからいいけど、リアルになったら…
とりあえずわたしは、クラウドがエアリスに詰め寄るぐらいにしてるんですけど、本当は…
仲間が止めるまでエアリスをボコボコにするんですよね。


koda.jpg




*クラウドのとんでも行動に古代種のたった一人の生き残りのエアリスは一人で落とし前をつけにいくのです。「全部、終わったらまたね」。フラグたちまくりです。
夢の中でもがくクラウド。
「行くな…」…
こんな場面、リアルでやったら号泣します。

mayoi.jpg

※このあとからの場面は描いてないんですよね。
描けないというか…
こういう場面を描いていると描き手の精神のパワーを使う、というか…疲れるのです。



弱いクラウドの心は多くの事件でどんどん壊れていく。
でも、壊れないように必死で「自分で作り上げている人格」で生きている。

FF7は多くのスピン作品を作り上げ、時系列がある。


↓*クラウドを見捨てず最後まで戦い続け果てたソルジャークラスファースト・ザックス
彼の剣と心を引き継いでクラウドはミッドガルに向かった…

ゲーム本編はこの直後から始まる。

ミッドガルにたどり着いたクラウド…すでにその時に精神の崩壊が始まっていた。

*FF7クライシスコアのラストのムービーシーンより。
6529b9f0-s.png


物語がすすむにつれ、どんどん精神が混濁していくクラウド。

自分が一体何者なのかわからなくなっていくクラウド。
おれは、一体…だれな…のだ…
何者なのだ…?

そして…


という物語…


「早くしないと星が死んでしまう」

が当時のキャッチだったっけ…

当時のCM




リアルな画像であのシーンこのシーン…でリメイク…

きっとあのシーン、このシーンでは号泣必至。


*「花火に消された言葉」
ゴールドソーサー「ゴンドラ・デートイベント」。
すでに脳内で音楽がながれてます…
きっと号泣するかも。

「あなたに会いたい」

「おれはここにいる」

d0372513_13114206.jpg
@えありす


ゲーム史上、最低のぐだぐだ主人公。
こんなあかん主人公おらんわ、というほどの主人公。
勇者とか無縁。



そう、前にも書いたけど、55型のテレビ買ったのは五輪のためではなくこれのため…

楽しみであり、…おそろしくもあり…

 つづく…かも…

ああ、FF7愛がとまらない!

※いろいろ付け加えるかも…





プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29



月別アーカイブ



検索フォーム