fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
なんだかなあ…
首里城が燃えた、と。


今年の一月終わり、沖縄は息子の出向先だったので息子が東京に戻る前に行ってきたばかり。1月、家を出た時は5度。着いたら20度越え。
空港に降りたらもわっとした。

城の中では一家3人、一度解散。
立ち止まって見たい場所がそれぞれ違うだろうし、と。

この日も大勢の観光客で賑わっていた。

IMG_20190130_111432.jpg


これが燃えた…と。
行った時は30年かけて復元した直後だった。
どこもそこも新しかった。



地元の人のショックはよく理解できる。


なぜなら、わたしたちも城が一瞬のうちに壊れたのをみたから。
夜の9時半に起きた大地震。
テレビをつけたら城の近くにあるいくつかあるテレビ局の塔の上からのカメラが城を映していた。

城はライトアップされていたから鮮明にその崩れ行く様が映し出された。
煙が立ち上がっていたので始めは火事かと思ったが、それが土埃だとわかった。

どちらにしても地元の大事なものが失われる心の痛み。

日本国民みんな地元の大事なものがある。
それを失う悲しみと苦しみ。

テレビで映し出される城が時間を追うごとにぼろぼろ崩れていく。

涙もぼろぼろ落ちた。

その後、自分たちが2度目の大地震に見舞われることなど想像もしなかった。

首里城の近くに知り合いが住んでいる。
その思いはいかばかりか。


復興を祈る…



またまたいろいろ
なんか立食でまた  狂宴の技  饗宴の儀をしたとか。
王さんとか伊調馨とかそのあたりの人が招かれた云々。
詳しくは知らない。


問題は、

*雅子さんがしゃべりながら入ってきたこと。
この人、やっぱどこかおかしいのですね。
公務での席でもしゃべっているし。

・12秒ぐらいから。↓

それにまたボンクラさんが答えて振り返るもんだから。
出てくるときぐらおしゃべりを止めることはできないのかしらね。
これにはボンクラでもナルさんはちょっと閉口してる感じ。

一連の公務での動きはビデオに残ってるからあとからチェックして「こういう時はおしゃべりはしないほうがよろしいかと思います」と忠言してくれる人もいないということですね。



閲覧注意。↓
この禍々しさ。
会釈をする時にこの人はいつも上目遣い。
下品。

fa6e1803c83f440b50aa5622600dc936.jpg

この人の服をデザインする人は相当、下手。
でも、きっとこの人が言うこと聞かないだと思う。

肌が汚いのを隠したいからこんな襟ばかり。
証明からみるとせっかくの、えーーーとだれかの宮妃の三連の真珠の豪華な首飾りが見えないのよね。

このださいフリフリで。
最初、このフリフリをみた時、スーツかと。
トランプ来日の時の晩餐会で襟付きの上着、着てたから。

で、一番の欠点はこういうフリフリ、太ってみえる。
胸の厚みがよけい強調。
この人は実際は胸はぺったんこ。
で、胸にバク入れ。

いつだったか、胸ぺったんこなのを気にしたのか正月に胸を爆乳にして出てきたのが笑えた。
これもかなり入れている。

入れてボリュームを出しているのにフリフリ。
こういう時こそぺったんこ胸のままでいいのに。
フリフリはあかん!て。
それに襟を立てているし、後ろはくるみぼたんがぎっしり。
他のドレスにもあったような。

やっぱり「妙なこだわり」がある精神疾患の持ち主なのだろうかねえ。


どこからどこまでも、バランスが悪い。こういう服は痩せている人が着るもの。
でもこういうブラウスは昔からよくあって胸元が華やかに。
でも、痩せてる人限定ブラウス。

*こんな感じ。
hu.jpgkkisk016.jpg

・胸ぺったんこといえば、ここのお嬢さん。
まるでコルセットを胴体全部に巻いてるみたいなほどに。
太っている人は胸が出る。お相撲さんのように。
この子、太ってるし高3なのに胸が真っ平ら。
横縞だからよくわかる。
AS20190819002264_comm.jpg

全くすこしの膨らみのない胸が不思議。
この歳になると多少の外見を本人が気にするからそれなりのブラをつけるだろうし、母親もそれを解決する策をとるはずなのに。
母親のだらしないファッションをみると、なんかどうでもいいんだなあ、って。
Tシャツにズボン履いて半端なジャケットなんてPTAのお母さんもしないわ。

koutaishi_jmpa_01.jpg
不思議。高3になったら下着もそこそこ考える。
ぺったんこ用のブラはそんなになくスポーツブラが適している。
でも、夏のワンピのずどん、とした感じはその気配もない。
なんかずっと気になって気になって。誰も気になってないのかな?わたしだけ?
なんかかわいそうで。


-----------結界-----------

この饗宴の儀の秋篠宮ご一家。

157240831370378549394-thumbnail2.jpg157240826699010135273-thumbnail2.jpg157240828160165348957-thumbnail2.jpg157240829433543229344-thumbnail2.jpg

安定の美しさ。


ファッションは着まわし。

眞子さまのトキ色のドレス綺麗。

佳子様のロイヤルブルーは落ち着いていいわ。
紀子様、安定のドレス。
でも、面白くない。
面白くないと思う人がいるから面白くないものになるのかしらね。
akii.png

*TESSさん情報。↓

オランダの公式HPの写真だそう。
そりゃ、あれはあんまり見たくないだろうなあ…
柱の陰。

taka.jpg
ece4e6cba73fa7cea8f713a54c31e210w999_1004598705.jpg


このバランスのよさ。
悠仁殿下がもうすこし早く生まれていたならここに親王がおられ感動ものだったかと。

e2588e690502f50310cdc3ddaa517d5cw999_1004598704.jpg


そうそう、TESSさん情報で『正殿の儀、饗宴の儀とともに30分ずつ遅れていたとかという事らしいです』とか。
あの正殿の15分ほど遅れてはじまったですよね。どこかであのあれが原因で遅れた、とか言う話も。さもありなん。
職員たちが絶対に遅れるようなことはしませんもの。
遅れるとしたらあの二人のどちらかが原因。


三笠宮さんちの三年忌。安定の秋篠宮家。

akisino.png
もちろん、あれらは欠席。
慣例にとからしいけど、美智子様が作り出した神事のさぼりを『お慎み』としてこれからは、お慎みが多くなるでしょうね。

でも、静養は絶対に「お慎みしない」に1億ペソ


※誤字脱字、訂正加筆はのちほど



生活のひとこま
生活というのは、小さなシーンの集まり。

一コマ一コマ、人が作る。


*猫。

ルネ。左耳がつぶれても元気元気。
外に出て帰ってきては爆睡。
掃除機かけても平気。
飼われてる猫は家電の音は「安全」だと知っている。
IMG_20191026_150928.jpg

*もらった百合がいっぱい咲いた。
先に咲いたのはしぼんだ。
次から次に咲くものとは違うらしい。球根を取るとか。
今年はパンジーやビオラをまだ買っていない。
IMG_20191024_133648.jpg

*久しぶりプリンを作った。小さいマグカップに。
カラメルたっぷりが好き。

IMG_20191028_115302.jpg


*どこそこのなんとかっていうホテルのパウチされたデミグラスハンバーグをもらったのでチンして、有る物を添えてハンバーグ定食に。6個で5000円の味じゃない。
自分で作ったほうがいい。

びっくりドンキー風。(食べたことないけど)
野菜たっぷり味噌汁、きんぴら、麦ご飯。

IMG_20191026_105816.jpg


小さな積み重ねが生活。

勝間和代さんには興味ないけど「ニュース(テレビや新聞などの)は見ないほうがいい」とのことには賛同した。
勝間さんによれば「ニュースは不幸なことを毎日毎日伝える。それを聞いている(見ている)とだんだん気が堕ちてくる。楽しい、素晴らしい、はニュースにならない」からとのこと。


ほんとだ。
あのね〜わの馬鹿夫婦のことを見る、聞くとだんだん気鬱になってしまうもの。




要注意・反日「女性天皇推進」の勢力がアップし始めました
ヤフーのトップニュースにベルギーの18歳になる王女が成年になりまるで早めの戴冠式のようだった、と大きく報じていた。
これの意味するところは

・ベルギーは男子、女子関係なく第一子が継ぐ。
→だから日本も

という意味。
だからこんなニュースは要注意。
と思ってコメ欄を見たらほ〜らね。笑


ベルギーに王室があったなんて初めて知った人が多いのでは…
と思うほど無関心だったはず。
わたしもベルギーの王室などすっかり忘れていた。
前は、小説『ターザン』シリーズで必ず出てくるベルギーのアフリカでの散々ややりくちで昔からなんとなくイメージがついていた。
ダイヤモンドとか。

無関心なはずなのになぜ、こんなトップニュースにあげたのか、は「日本も長子相続をしろ」というプロパガンダ。
こんなのに乗せられたらいけない。

雅子さんがベルギーの王室の結婚式に出かけてグルメツアーをし、レストランでは品のないことをし、さらに残してきた写真にはプリンセスではなく小和田さんになってた、っていういわくつきのベルギー。

さらにその結果流産したという。


で、そのベルギーのエリザベート王女。
長子制なので次の女王。

長子制で女王になるのはスウェーデンのヴィクトリア王太子。↓

旦那さまは元平民。
生まれた子が女児なのでまた女王が続く。
ベルギーは皇紀も何もないので、夫をよそから迎えても平気。
「神武天皇」とか「2600年以上続く神武王朝」とかない。

とにかく長子が継いでもいいという「男女同権」に媚びたことをしても王室の文化伝統には影響なし。


しかし、この平民だった青年。すごい努力で結婚までこぎつけ今では生まれながらの王族のよう。
徳仁殿下が一人で(雅子さんはさぼり)赤絨毯でどこを歩いていいか迷っていた時に、ヴィクトリアさんがやさしく肩に手をあて促してくれたっけ。
ありがとう。でも国民は恥ずかしいです。
1483968964-gettyimages-170161691-master.jpg


さて、このベルギーの王女さま数カ国語を話すらしい。
というのもいつかテレビでドキュメントをみたけど、お母さんがそういう教育をしたとか。
お母さんである王妃は出自もいいし、とにかく才色兼備という評判。(そんな美人じゃないと思うけど)

エリザベート王女。↓
これいくつだったかな日本でいうなら中1か中2。
数カ国語でスピーチ。なんのスピーチか忘れちゃったけど。

mig.jpeg

おばあちゃんか誰かの葬儀。
発達障害のある弟の手を引いている。

img_0_m.jpeg


あ…まちがっちゃった、同い年の日本の内親王の画像を思わずアップしちゃった。↓
自分が母親の後ってこともわかんないってのもつらいね。

これは、うちの姉に寄ると「練習をさせていない」とのこと。
こういう子でも練習、訓練、言い聞かせをすると普通にできるそうな。
卒業式のややこしい手順もきちんと覚えるんですって。
だからいけないのは親。

お家の中で、「さ、やってみましょう。まずパパが歩くでしょ。次、ママ。その後よ」と100回ぐらいすると覚えるけどね。
週刊誌では「おっとフライイング」なんてキャプつけてたけど、違うって。
この子のこの時点での能力。

images.jpeg


さて、ベルギーの王女。
下天夫婦の娘と同い年。
成年に。

スピーチをしたらしい。「国のためにがんばるよ〜ん」って。
真ん中に立ってる白い服の子、かしらね。↓

29c8684792f44f9b8de14f3512035210w350_1004594594.jpg

なんとまあ、しっかりしてるわね。
欧米人はどうしてもアジア人より大人びてるのは当たり前。

d83080cd2f86893ccb69f7f2095c7ff0w350_1004594593.jpg

綺麗な「ビズ」ね。
男に食らいつくようなみっともない真似をする人とは違うわ。
そもそも日本人が外国人に合わせる必要はないと思うのだけど。
ただ、そのくらいできないと皇族は国際親善の役目があるし…と…

4df68641de4e305732c746c59b13fe8fw350_1004594597.jpg85364d53a6382188c1ea53670d1e0f97w350_1004594610.jpg

妹たちとも。
f638f50ce70680bc0c08f5f6328d00c4w350_1004594611.jpg


e6b48fc777661a3e56c9400cbb12599bw350_1004594592.jpg


あっと…
いっけな〜〜い、まちがっちゃった。
我が国の皇女さまをアップしちゃった。↓
エリザベートちゃんが数カ国語でスピーチしてた頃、同じ年の皇女さまは「がんがれ〜〜」と運動会で応援。

それはそれでいいのよ。
こういう子はこういう場面では興奮するらしいから。
でも、スーパーのレジ袋ではなくせめて母親手縫いの袋に物は入れてほしいものだわ。

images-1.jpeg


発達障害だと公表し、専門の学校に登校に付きそう王様。
うちの国もそうすればいいのに、と思ってるけど偏差値72とか…
img_1_m.jpeg


さて、ベルギーの王女をダシにして何がしたいかは周知。

でも、すでに皇位継承の順番は決まっている。

最後のあがきを必死にしている勢力がある。

来年4月の立太子の儀までしっかりと見張ってないと危険。
危険分子はひとつひとつもぐら叩きのように叩かねば韓国のようになるから。

*ベルギー王女、成年の式の画像はTESSさが画像掲示で情報提してくれました。



*追加画像

眞子さまはトキ色?の胸の切り替えのvライン。佳子様、いい色。
全身をアップで見たいです。
ネックレスはチョーカーぐらいの長さに。
93b871e6fb0eaed925b71b78d0332216.jpg

ブータン王子。
世界にお披露目。

b3af9a383da4a66293e1e027a0cf108bw350_1004594573.jpg


6ea00ea91a9c72c5a68e0fc355d40e96w350_1004594574.jpg

元クウェート首相と。
こうして外交デビューは王様自らのトップセールスも兼ねてでしょうね。
外資系のホテルを建ててばんばん観光客を誘致。
日本の未来の天皇とのツーショットも世界に披露。
いろいろお互いにいいことです。
2d213761ddc851278434e1123e6b5a8fw350_1004594234.jpg
※誤字脱字、訂正加筆はのちほど。



お清め
前の記事を書いているとどんどん精気が吸い取られて具合が悪くなる一方。
頭が重く首肩がおかしい。

頭痛もちだから天気との塩梅もある。
雨が降った。
薬を飲み、肩に貼り薬。


昨日は汚い画像ばかりだったので綺麗な画像をどうぞ。


*お客様をお迎えする秋篠宮両殿下。

(下天夫婦は玄関付近なのでいない。すっきり)

まるでこちらが両陛下。

9b6e7023b5abf45fdec076bcfe13e982w999_1004592095.jpg


*ブータン国王王妃を迎える秋篠宮両殿下。
秋篠宮邸を訪問されたブータン夫妻。
夏の思い出話に花が咲いたことでしょう。

安定の秋篠宮両殿下。
踏んできた場数が違う。

薄っぺらで怠惰を繰り返した人の付け焼き刃はボロボロとボロが出る。
スーパーで会ったおばちゃん同士以下のふるまいしかできない見苦しさに唖然とする。

796b661134d65be64f10d09e106f34bdw999_1004592094.jpg


*ブータン国王夫妻と王子様の出発でしょうか。↓
王子様も連れてきたのですね。
この小さい王子、母親の後ろできちんと立っていますね。
これが普通。
思い出せばあれたちの娘はぐねぐねごにょごにょ前をきちんと向いて立ってることさえできなかったですね。
でも、それは仕方ありません。普通ではなくきちんとした療育が与えられていなかったからです。

秋篠宮邸ではさぞかしまた未来の天皇と王様が思い出話をしたことでしょう。
庭を見せたり。
bbd720d391a109fd4942223e167c5faaw999_1004594233.png


*東宮妃の印のティアラと首飾り。↓
ティアラが映えるように髪を盛りちょうどよい位置に。

豪華なダイヤの首飾りがしっかりと主張できるドレスのシンプルな襟。
首飾りの中央の垂れ下がった大粒のダイヤがきれいに落ち着く位置。
胸のあたりで切り替えのあるドレスは生地がすごいみたいです。


大きなダイヤが連なった皇后の首飾りを55歳のおばさんがお花のフリフリフリルの襟で隠す。
なんとやぼったいドレスを着ていたあの人とは大違い。
立ち位置を示すティアラとネックレスを見せないでどうするのよ。

襟のフリフリのデザインが悪いのではなく着る人とシチュエーションが悪いということ。

いつも違和感を感じていたのは、あの下天妻はもみあげの部分がないんですね。
普通、もみあげ部分に女性はうっすらと髪の毛が生えています。
紀子様も耳と同じぐらいまで。
わたしもそうです。
美智子さんはここの部分をクルリンとカールさせてました。
それはその時代の流行りなので仕方ないです。

下天妻は、ないのです。もみあげ部分のうっすらとした髪の毛が。
下天夫は部分ヅラでしょうけど。

で、前髪の生え際まで思いっきり真っ黒で染めているので地肌まで真っ黒で滑稽なんですよね。

わたしがメイクさんなら紀子様にはもっとピンクの明るい口紅をすすめます。
毎日忙しいのでまつ毛エステ。
歳を重ねると目のあたりの印象が薄くなります。
まつげエステをすると(わたしはしたことないです)目に影ができて印象深くなりますね。

アイラインは内親王のお二人は上手に入れてます。
とくに眞子様。眞子様は妹より容姿が落ちることを知っているのでしっかりとメイクを勉強したのだと思います。
佳子様はそのままで可愛いのでメイクをしたらほんとくっきり美女。

でも、紀子様はこんな薄化粧で気品が出るのでこれでいいのかもしれませんね。
チークをほんのりしたらもっといいかも。
あくまでわたしの主観です。

7e30d42ad9b90378639a99e0c7e56957w999_1004594141.jpg


*フリートークの広間。↓
秋篠宮両殿下がお出迎え。

眞子さま、佳子さま、接待要員〜〜
贅沢な接待。

信子さま?かな?
右下は…女王の誰か。華子さまのようです。
お二人とも足や腰を怪我しているのにさすが皇族です。
「夏バテ、夏風邪の『ようなもの』」で香淳皇后のいわゆるお葬式をさぼる人とは違いますね。

安倍さんは奥の舞台の前あたりで各国の要人を待ってます。

kyou.png

皇太子妃のティアラのほうが幅があって豪華に見える。
首飾りもティアラに負けない厚み。
まさか、この宝飾をつけるとは思わなかったでしょうね。

kyo2.png

饗宴の儀。
メニューがショボすぎて。
近所の仕出しのほうがおいしそう。
アスパラの牛肉巻きとかかぶりつくの?

そぼろご飯とか庶民でも出さないけどね。
生ものではない手まり寿司とかすればいいのに。
ローストビーフなど使って。

テーブルのクロスも短いし、なんじゃこりゃ。
花もしょぼすぎて泣けてきたわ。
秋篠宮両殿下や皇族方はお客様の中に入って歓談。

ca4a06459fae6e5a354ee42af420f138w999_1004592096.jpg


これは何回目かの饗宴の儀かしらね。なんかこれもしょぼいですね。
佳子様、赤いドレス。
近くでみた〜〜い。

9e84e103d59f5f27941c213212e32e20w999_1004594142.jpg

引きの画像。
下天が立ってるのか座ってるのか最初わかりませんでしたわ。

c93fe59f-s.jpg

短い動画↓があがってるとTESSさん情報。
最初のほうがあれがあれなのであれしてください。

1:51秒      佳子様
2:04        眞子様
2:13       スペインの王様と紀子さま。紀子さまのカテーシー。スペインの王様こそ「そんなことなしでいいよ〜」みたいに紀子さまを起こしてる風。
そして頰をあてるフレンチキッス。

こういう挨拶のキスを『ビズ』というそうですって。(ミラージュさん情報)

これが正しいキッスですね。上品ですね。
あのあれのおそろしい突撃キッスと違います。
そう、なにが違うか、というと紀子さまは微笑んだまま首を傾けているんですよね。
スペインの王様は背が高いけどこうしてきれいなキッスができるのです。

動画←クリックどうぞ。前半のあれは閲覧注意です。



こういう秋篠宮両殿下をみると精神が安定しますね。

こちらに皇統がうつり弥栄を祈るばかりです。


それにしても紀子さまの数奇な運命。

次男なのでそんなに厳密なくくりもなく可愛いお嬢さんが入内。
常陸宮両殿下のように皇統と関係なくのんびりそんなに公務もなく研究に没頭していけばいいのだろうなあ、と。

入内するとその愛らしさに公務殺到。
殿下の導きでみるみる原石が宝石に。

いずれ長男に嫁が来て複数の子供を産み、その中に男子もいるだろう…と。

しかし、知っての通りのざま。

長男夫婦のかわりに日本じゅうを地球じゅうを廻って巡って…

そして男子を生み、その子はのちの天皇に。

次男の妻でお気楽皇族のはずが、皇太子妃になり天皇の母になる。
まさか皇太子妃のティアラをかぶるとは思わなかっただろう…


試練のためにあの兄夫婦を国民に与え、その救済を弟夫婦がする。
神様というのはわからないものだわ。

※誤字脱字、訂正加筆はのちほど



勘違いさん達と「ウゲゲ…」となったこと閲覧注意
▼勘違いさんたちがいっぱい。

高円宮家から降嫁した娘二人。↓

奥が出雲。旦那さんはなんかビョーキとか。
離婚間近か?
最初からうまくいくわけない。
母親が娘が小さい頃から出雲という名家に目をつけツバをつけていた。
でも、年の差もあったりおそらく旦那さんはあっちの筋じゃないかなあ、という感じ。
(ちがったらごめん)

ま、それはともかく典子さんは気の毒。うんと年上で田舎暮らし。
なんで、私がと思うでしょうね。でも、久子さんが見つけてきた嫁入り先は大したものだと思うけど。
眞子さまとかがこういう家に行ってほしいわ。


手前がけー2と結婚した人。
お父さんは元官僚でノーパンしゃぶしゃぶ会員。

で…なんでティアラと勲章?

一般人の結婚式でなんちゃってティアラをつけるお嬢さんがいるけど、それはアクセ。

この人たちは違う。
あれ?このティアラ…自腹だったのね。
皇族のティアラは国のもの。
持ち帰ってたってことは自腹ね。
税金から払ってないならどこからこんなすごいお金が?
佳子様のでも2千万円強だったはず。


内廷費、年間3億4000万円強(平成当時、両陛下と東宮3人分)は領収書なしの何に使ってもいいもので貯金も可とか。
高円宮家にもだいぶ少ないけど支給されるから貯めてそれで買ったの?
高円宮ってよくわからないのよね。
久子さん、ティアラ3つも持ってるの。不思議ね。

p2oPgzVp.jpg


で、黒田清子さんは?

というと。

いたってシンプル。
勲章も天皇の内親王だからもっとすんごいはず。
だけど無し。
宝石も真珠。
このくらいは普通の人でも冠婚葬祭用に持っている。

後ろは典子さん。ドレスは綺麗。
ネックレスもダイヤ。
ティアラも女王の時の。
国庫に返すのかと思ってた。
手袋を持っているからやっぱり未練あるのね。


6dec68cd352c494e26779f1514ae82a2.jpg

元皇族は勲章とティアラもどうぞ、というなら清子さんもそうしているはず。
勲章を持っている人は男性でもどうぞというドレスコード?


森元総理だけどしてないね。
よほど、この女王の二人は皇室に未練があるのか、その威光が忘れられないか。
典子さんは戻りたいかもね。

mo.png


*昭恵さん。

ドレスコードがどうたら、って言われてるけど、で、結局どっちなん?
ワイワイ言われてるけど、「これです」というのがない。
違反?
お昼だからこれでもいい?

ま、もっとましなの持ってるはずだけどねえ。サミットの時はほんといいの着てたのに。
ね〜わだからまいっか、ってことね。

akie.png



*おわダニ一味とおぼしき集団

じいさん、モーニングも持ってないの?→モーニングでした。
ばあさん、自分を皇族と勘違い?
妹(黄色)…バッグも黄色ってどういうセンスなんだろう?
銀とかでいいでしょ。
姉といい妹といい黄色好きだよね。

てか、さすが自称準皇族
自らを皇族に準ずる者と宣言してるからお帽子まで皇族風。
普通こんな帽子かぶらないけどね。

妹(青)…どうしちゃったの?
前からどっちかがおかしいって話きいてたけど、ほんとだわ。
髪の毛、なんでこんな山姥みたいなの?

ヤフオクの出品物に映っていたらしき妹。
アマゾンで自作自演した妹。
姉のディズニー借切りや静養にちゃっかりただ乗り(未確認)してきた妹。
さすがの、寄生虫ダニだわ

dani.png

*大きな勘違い。

自らその地位を捨て引退したことをすっかり忘れている。
勘違い。
出てこずにはおられず…

jou.png



*『ウゲゲ…』となったこと。
以下、閲覧注意


なんで口突き出すねん…

hen.png

hen2.png

あのさ…

こういうのって、我々庶民はしないけど外国ドラマみてたらわかるよね。
首を傾けるんだってば!

気色の悪い!


*美智子さま。
上手。

mi.png


さらに、閲覧注意。


だからーーー
口を持っていくなーーー
頰を合わせるだけだってばーーーー

きしょいーーー

gerigeri.png



「久しぶりに男の匂いを嗅いだぞ。うへへ」
ってすんなーー

うっとり、恍惚感。
前もこんな画像いっぱいあったような。
もう、うれしくてうれしくて。
白人の男!!!

gege.png


物欲しげな顔すんな。

「これやこれ、これだから白人男はええねん〜〜〜」
って顔すんな。
目を瞑るからおかしいんよ。

こういう時って徳仁さんってどうしようもなくお手てをぐーぱーぐーぱーするんだよね。
前もそうだった。自分の女房がこういうのをされたいって知ってるんだよね。
きしょ…

geroger2.png


恥ずかしい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
国辱もの!!



47秒ごろ。

なんかおかしい!

デンマーク皇太子。
早送り?
ぶつかってる?
なんか変。
あまりにも速すぎて止めると流れてるのよ。
シモこーごーの右手がさもしい…





皇太子妃からカテーシーをされようとしておそらく

「えーて、えーてせんでええよ。自分、カテーシーが見苦しくてな、ガッテンシーとか言われてるねん。垂直に腰落とされへんから尻突き出すねん。
頭あげようとしたら頭突きかましたり、ふらふらして王妃につかまって起こしてもらうねん。
王妃、足一歩出して踏ん張るねんで。
だから、もうせんでええて」

とか?

simo.png


いやいや、相手はきちんとできますがな。

それにね、勘違いされては困る。
これは、あんた個人にしてるんちゃいまっせ。

小国の王族が大国日本へ挨拶してるんですわ。

どちらも国の代表なんですわ。

その代表挨拶を受けんでええ、と勘違いされても困りますわ。

個人のその辺のおばさんとちゃいまんねんで。


閲覧注意





2810602b9449fe81d4392112f745ec89-1.jpg




なんで、こうばっちいんだろう。
そりゃ、55歳にもなればばっちくなる。
それはね、庶民はしっかりと生きているからいろいろ乗り越えてるのよ。

でもこの人は日に当たって草むしりもせんでいいし、買い物に出ていかなくてもいいし。

最高級品の化粧品を使っている、整形も繰り返している。
目とか何回二重にしてるんだろう。
顔のぶつぶつはなんだろう。
襟になんで肉が乗るんだろう。
着付けがおかしいのか、この人がおかしいのか。
平安絵巻なのになんでこの眉なんだろう。
髪は汚らしいけどロングにしてるから地毛でいけるだろうに。
あーーもうなんかいや…
そして、このオトコときたら発情する様が恥ずかしい=====


だからこの人、嫌いなのよ。
愚かな勘違いばかりするから。

でも、この人って所詮このレベル。
進化しない。

yjimage-1.jpegmanu.pngmau.png

「カメラを意識しないで笑ってらっしゃる」

は?
しろよ。
皇太子妃なんてみられてなんぼじゃ。

美智子様みたいにクネクネしろとは言わないけど普通にしとけ。


*↓これこの夏の静養だったか。
しょーげきてき!!

これはさすがに気がふれてると思ったわ。

駅前に知り合い(意味深…どっかの団体…?動員…)をみつけたのか、知り合いの何かの肥かけ  声かけに
手をぶんぶんと横に振って上を向いて大口あけて大笑いしてるの。
上の奥歯まで見えるほど手をぶんぶん振って。
どこかに動画があるはず。


やっぱり頭おかしいんだな、って。
こんなことするのは女芸人だけ。
やっぱ…

3d3d6893.jpg

こういう人…


どんな罰ゲームやねん。

品性のかけらもないこの人を後どのくらいか…
生前退位は特措法で一回限りなんていうから崩御まで待たねばならないのだろうか。


もうかんべんしてくれ…

もう、わたしのMPがゼロに近いわ…


※誤字脱字・訂正加筆はのちほど。



場数を踏む
人間の能力をはかるひとつにIQがある。
これは昔からある。


なんか最近は、社会的なIQがあるんですって。
専門用語でなんと言ったか忘れたけど。
社会的経験値、とでもいうのか。

ゲームではおなじみの経験値。
つまり経験をあげていかないと難敵に立ち向かえない、ということ。

経験値は人間にとって非常に大事。
たとえば、油をキッチンの床にバババーーーーとこぼしたら?

まずは新聞紙をババババーーと広げて吸わせるでしょう。
キッチンペーパーでもいい。
子供は経験がないからどうしたらいいかうろたえる。


場数を踏んでいない子供が雅子さん。皇族になっていないその辺のおばさん。

場数を踏み皇族になっている紀子さま。


平成の即位式。
紀子さま24歳。この前まで可愛いだけの学生さんのようなお嬢さん。

入内してすぐボスキャラ戦。
平成の即位の礼。

なぜ、ボスキャラ戦を戦えたのか。

ゲームのキャラクターには初めからのパラメーターがある。
勇者は最初からそのパラメーターが高い。そして成長も早い。

紀子さまは最初からのパラメーターが高い。
勇者のように満遍なく高い。

「村を出てすぐボスキャラ戦」を戦えたのはそういう理由。

通訳なしで高御座の説明をされています。






30年前の紀子さま。
筆頭宮家妃として先頭をしずしず。

このときは宮妃。
まさか、長男夫婦があんな体たらくで、自分が皇太子妃になり天皇の母になるとは思いもしなかった頃。

3cf892b7.jpg


皇族として30年後。

変わってないのがすごい。
変わったというなら貫禄が出たというか自信に満ち溢れている。

ありとあらゆる場数を踏んできた紀子さま。
この落ち着きと貫禄はその経験値の高さゆえ。
角を曲がるときは伏し目がちにし目をキョロつかせない。

64fb1c2c9cab4152766c604e61e90e3fw999_1004591615.jpg


ちなみに平成の美智子さま。
このひとも場数を踏んでいる。

55歳。
老けてる。72歳と言っても過言ではない。
そのくらい老けている。

なんで眉があんなに上がっているのか不明。なんか眉があんなところにあると可笑しい。
いっそ剃って定位置に描いたらいいのに。

うちの母と同年代だけど眉が若かった頃の写真でも今も同じ位置。なんでこんなに位置が変わるのかが知りたい。
このときにはすでに地毛という伝統をやぶってカツラに?
髪につける油か何かを取るのにベンジンのようなものが臭いからとかなんとかだったかな?だからカツラに、とか。

e8_2.jpg


これは歩いて入ってきて高御座の後ろを通り、御蔵に。
e3_2.jpg


美智子さん方式(歩いてきて後ろから高御座に登る)が、わたしは「正しい」とかではなく

「皇族として歩いてきて高みに登り天皇皇后になる」

という意味からしていいと思うけど。

でも、今回は「元に戻した」という大きな言い訳を使ってまともに歩けない皇后のために負担軽減したのだと思った。
つまり「美智子さん方式は特別だった」とマスゴミ。
へえ…(意味深)
特別をしたがる美智子さんを何気にマスゴミはディスってるから面白い。


1時に始まる、ということなのに15分待たされた。
未確認情報だけど、雅子さんがもたもたした、という話も。
普通なら「そんなことある?」なんて思うけど雅子さんなら「だろうな」と思わせてしまうのが彼女の過去の所業ゆえ。

------------
前撮りの写真でしょうね。
髪をあげると昭和天皇ににてるわ。
178センチと高身長なのでバランスがいい。
edc2c4fff2fb3e2cec10a1d681ac3cb8w999_1004591538.jpg


4c3729439193ea4ce234c0073c19b94cw999_1004591537.jpg


-----結界-----
ちなみに、てんのー。
ちっちゃいから、かなり遠くから持っている。
なんかこの色、ばっちいのよね。
もっと黄金系の茶色かと思ってたけど。
濃淡の美しさが出ていないのは光源がないせい?
どしゃってたしね。
いくら虹が出たと騒いでも雨だから虹が出て、そもそもめでたいなら晴れるわね。

ちっちゃいといえば、イリュージョンボックスに入ってたてんのーは座ってるんだと思ったわ。
それぐらいちっちゃい。
ちっちゃくても、今までの行いがきちんとしてるなら気にならないけどねえ…
ま、荷物席がお似合いってとこね。

ns.png

----結界-----


2fa0fcd02c0360649ef984d920a593f8w999_1004591617.jpg



541e0fb7e0e877301191ccec060b2505w999_1004591620.jpg

cc2193ce10d4aa7835bdfdd40fc70400w999_1004591621.jpg


3人とも左右ほぼ対称。
肩がなだらか。

------結界---------------------------


首がめり込んでいる。
首をすくめているのかと錯覚。
肩の幅が違う。

裾をなんでもっと広げてあげないのかなあ、と。
そういう点、かわいそうな感じ。
手抜きされてるのかなあ、と。向かって右側なんてぺったんこ。
サンドイッチを潰した感じ。紀子さまのをもう一度見て。厚みが違うわ。
裾になにか膨らんだのを入れてるんでしょうけど、それがきちんと重なってる。
それを見せてなんぼでしょ。
なんでぺったんこに?
内親王は着てるものが基本違うでしょうから、知らんけどね。

袖もいい加減だし。袖って順々なんでしょ。
中をきちんと出してぴしっと整えてほしい。
着物の中の人は嫌いだけど着付けはきちんとしてほしいわ。
日本国の皇后という器なのだから。
結局、周りも「この人ならざっとしていいや」と舐められてるのよ。

ちょっと哀れ。でも、気づかないからねえ。
でも、カメラマンの腕、悪いわ。

カメラをのぞくと気づかないことが気づくのよね。
裾はどうなってるか袖はどうなってるか。
カメラマンでなくコーディネーター(今回は着付けの人)もレンズを覗くはず。
でも、気づかないのか「まいっか」なのか。

8cee1487-s.jpg

----------結界------------------------------


4176d3f399f912450e8907e9f26695e9w999_1004591619.jpg0426fd9dd9ba2e2bfa9bbe3e12447680w999_1004591625.jpg


着物の柄、生地まで見える。
日本の織物の技術のすごさ。

こうして皇族が使うからこそ、織物や染物の技術がずっと伝統として受け継がれていく。宮大工と同じ。
そういう意味からして皇室というのは文化伝統の使い手として大事な存在。

文化伝統の担い手。

大事な皇室を簡素化したりカットしたりしようとする人間は皇室にはいてほしくない。



多く場数を踏んだ紀子さまはもうすぐ「レベル99」(ドラクエでね)。

日本人は真面目にコツコツ働く民族。
不正をきらい、怠惰を嫌う。
嘘も嫌う。

嘘をつくことは恥ずかしくない。
やったもん勝ちは隣国の精神。

我々は日本人。

でも、「お天道さんは見ている」は嘘だね。

なまけもん勝ち。
不正をしようがさぼろうが、お天道さんはそういう人を高い場所にあげた。


だけどね…


こんなに派手に儀式をしたけど…

そのさぼりとぼんくらの血は皇統に残らない。

招かれた要人達。
海外の王族たち。
きっとヒソヒソ。

「で、次は誰が即位するん?」

「この二人、こどもひとりしかおらんのや。で、その子は跡取りになれんのよ」

「なんで一人なん?普通は複数こどもは作るわなあ」

「なんでやろな。なんかいろいろ前の天皇に口答えしたらしいで」

「なんて?」

「前の天皇が世継ぎを待ってるみたいなこと言ったら『私の友達でそんな事言う人いませんっ』って。
友達と天皇を比べてどないすんねん」

「あの人、おかしいって有名やもんな。カテーシーするとき、ぶら下がるねん。
おっもいで〜おかしいのは旦那さんもやけど。うちに来たとき、赤絨毯も上手に歩かれへんのや」

「ああ、スペインはんの奥さんの尻にくっついて歩いたあれやろ」

「そや。他のときにはあんまりおかしいからスウェーデンさんのお嬢さんが『こっちやで』とやってたわ」

「あの人のお母さんも、すぐひとの肘つかむから気色悪いねん」

「スペインの奥さん、生肌つかまれてましたやん。あれはきっしょいわ」



あ、あくまでわたしの想像です。

※誤字脱字、加筆訂正はのちほど





厄日・追記あり「こわいものみたさ」ライブ、みてしもた,追加画像ありまた追加画像あり
東京は雨だとか。

天気は関係ない、と言ってもそれは科学。
古代、神代の時から日本人は天気が大事。
なぜなら稲穂の国だから。

映画「天気の子」は東京が水浸しになる話。
やっぱりでてくる鳥居。
日本人は結界ともいえる鳥居を感じ、その先を重んじる。


穢れが今日、鳥居の先に行く。

・TESSさん情報
----------------------------
10月17日(木)両殿下 眞子様 佳子様 「神嘗祭賢所の儀」(賢所)
  
  天皇陛下 神嘗祭神宮遙拝の儀(神嘉殿)
  天皇陛下 神嘗祭賢所の儀(賢所)
  皇后陛下 神嘗祭に当たりご遙拝・お慎み(赤坂御所)

-----------------------------

理解できないのは、なぜ皇后だけ?

遥拝は読んでそのまま。
遠くから拝むことらしい。

で、天皇が神宮を遥拝するのは、神宮とは伊勢のこと。
遠いから遥拝。

賢所には秋篠宮一家、天皇も。
なぜか皇后は行っていない。
遥拝なんて言ったって実際はわからない。
ポテチの袋片手にソファであぐらかいたり、寝転がっていたとしても国民は知り得ない。

今までの所業から想像するならそんなところだろう。
あぐらかいて手づかみで食べ物を食べる人だし。その写真を宮内庁に「16歳の時でございます」と提出する神経の一家なのだから。


でも、この

「お慎み」

というなんと都合のよい言葉。
なんか平成ではずっと聞いていた。

ああ、美智子さんの頃からの「さぼり」の言い訳か…
美智子さんにとってはヤソという理由?
雅子さんにとってはさぼりの言い訳。



病気療養中
体調の波

これに加えて

お慎み

という技を手に入れてさぞかし楽しいだろう。
この世の春。

さぼってさぼってさぼってスルーしてきてこの世の春を手に入れて快感だろう。
唯一さぼらないのは、静養という名のバカンス。
静養は働いた人のためのもの。

静養に関しては「お慎み」を絶対にしない人。

午前中の公務をさぼって午後から静養に出かけた時はさすがに驚いたけど、それが許されてきたのだから。
誰も諌めることをしない驚き。
夫をてんのーになった未だ荷物席に突っ込んでも誰も何も言わない驚き。


毎日が静養で静養に疲れて静養して移動したから疲れたから静養して…
そしてこんな女性を選んだ夫の罪は大きい。
なにも誰か他の何人かの男のお古など天皇が所望しなくてもよかろうに。
子を複数持つのに30の女を求めずともよかったのに。
産んだのは40手前。しかも女児。
これも神の思し召し。

「お前たちはお前の代で終わり。皇統にお前たちの血は入れない」と。


さて、あまり今日のことを書きたくない。
書くにはしっかりと観察せねばならないから。

気を抜かれそうであまりしたくない。

疲れる。ゲームでいうならMPを盗られる。


この穢れた御代。

どうぞ、気をつけてお過ごしください。

--

追記

あーーー

怖いもの見たさでネット中継みてしまいました。

最初から、はいっとったんか〜〜い!


天皇皇后の位へと歩いて…そして台に登り即位を宣言する。

と思ってましたけどね。

裏から入るシーンは見せたくないので最初から入ってるって。

笑いました。

どしどし歩いて帰るの見てしまいました。


zoku3.pngsoku4.png

なんでこーなるの?!

寝癖かなにか知らないけどなんでぴしっとできないの。

というか冠をかぶせる人が「まいっか」と?
これ永久に残るのに。

ヅラとの相性が悪かった?
わからん。

旗かのぼり、落ちてる?
なに?

わからん。
※判明----『万歳旗(《「ばんぜいばん」とも》「万歳」の文字を表面にしるした旗。平安時代以来、朝賀の式や即位の儀に用いられた。万歳旗。』
が、落ちたそうですって。あらま。
安倍さんが書いた文字ですってよ。


soku1.png

こえ〜〜よ。

soku2.png
なんで、右肩がいつもこうなんだろう。
仕方ない、もともとおかしいし。
相変わらずの太眉、たどん眉。

ずっしん、ずっしん、どしどし!

----------結界-----------


リアルお雛様。

平成のあの時と同じリアルお雛様。

soku5.png


眞子さまのようなお顔はこういう衣装、似合うのよね。

soku7.png


姉君とお揃い。
冠の色?ちがうの?と思って動画をもう一度みたら着物が反射してるだけだったわ。

カツラが少し浮いてるのね。

みんなカツラだったけど、前髪を使っての結い方にしたらよかったのに。
カツラにしたのは美智子さまの提案だとか。
「伝統は人を苦しめる」らしく、びんを解くときに使うなんとかってのが臭いがあるから、とかだったっけ。
詳しい人、よろしくです。


かわいいわ。

soku8.png



秋篠宮殿下。
秋篠宮皇嗣殿下の黄丹袍 そして、豊後国行平御太刀。
つまり次の天皇であることを内外にしろしめしたことに。
娘を天皇にしようとしてもだめだめだめ。

aki.png


こちらが本物のお内裏様とお雛様。
やっぱり見た目って大事よね。

aki2.png


秋篠宮ご一家。

22e961bff3213689ffc81ea7284b41d5w999_1004590935.jpg


とりあえず、ここまで。


追加画像

見目麗しいですね。


6dbfd455364b7f52b9008adc1b21468bw999_1004591052.jpg25f94bbecf9db451bc48e6168640ba81w999_1004591053.jpg17a1342c371a65243ec5811c4d7f3c55w999_1004591054.jpg

※誤字脱字、訂正加筆はまたのちほど






秋模様
ユリ。

オレンジ。

イエローの蕾も。

蕾って膨らんで膨らんで、朝、パカッと開いている。
開く瞬間見てみたい。

じわっとか、ぱっか〜〜んか。

IMG_20191020_101212.jpg


これは黄色が咲くらしい。
もらったのでユリはユリでもなんのユリかわからない。

IMG_20191011_100322.jpg



小さいリンゴ。
switchのコントローラーと比較。

小さいみかん。
今年最初のをもらった。

IMG_20191021_154217.jpg


果物も美味しい、なんでもおいしい。

魚もおいしい。
肉もおいしい。

って…

あかんやん…
お菓子もおいしい。
サクサクシュークリーム。

IMG_20191006_170839.jpg



いろいろ雑感
▼今年半期の町内会の班の当番。
班が小さくなってそこ10軒以内に。

町内会費半年分の1500円を集めて回る。
なかなか一回では集まらない。
中にはドアフォンに映ったわたしを後から知って持ってきてくれる家も。

最後になったお宅。何年か前に新築をした。
近所に夫婦で歯科医院を経営している。
うちの母や姉もお世話になった。

集金しながらよそから知った情報。
奥さんが亡くなったとのこと。
子供は上が中学生ぐらいの男の子。下は小学中学年ぐらいの女の子。

子供二人を残してこの世を去る無念さ。
胸が痛い。
どうしているのか。前、当番になった時、はおばあちゃんが来ていた。
今思えば、おばあちゃんが来ている理由があったのだろう。

そのお宅のポストに「町内会費をよろしく」とうちの電話番号を書いて入れてきた。
夜になって電話があり「今から持ってくる」と。

夜、ピンポンがなった。
ドアを開けるとお父さんがランドセルを背負った娘を連れて会費を持ってきた。

学校帰りにしては遅いので学童に預けていたのを迎えに行った帰りか、祖父母に家にいたのかは不明。
どちらにせよ、父と子たちで必死に生きているのだ、と。
がんばれ。


▼近くの男の子が土曜の午後からの部活に出かけようとしていた。
いつも気持ちのいい挨拶。
小さい頃はまだ教育の発展途上。
学校の挨拶運動のたまものか、小学校も中学年にすすんだころにはすっかり礼儀正しい子に。

今、中2。
中1に入った頃、部活のことで立ち話をした。
少年野球をしていたので当然、野球部かと。
「ラグビーします」だって。ラグビーの本を持っていた。

へえ、今時ねえ…と去年のこと。
その時、わたしはラグビーと今年のラグビーに結びつかなかった。
しかも地元で試合があるとかも知っていたけど、結びつかなかった。
そうだったのか。


ラグビーといえば、中学の時、クラスにラグビー部の男子がいた。
ラグビーってなんぞ?どんなものか詳しく知らなかった頃。
今もよく知らんけど。
壮大なボールを持った追いかけごっこぐらいしか。

体育祭でクラス対抗リレーにその子がエントリーしていた。
クラスは13クラス。

けっこう下位でバトンを受け取ったその子。
漫画でいうと足もとがグルグルになってホコリがばばばばーーーーーとなってる場面。
あれそのもの。

その加速たるや凄まじいもので外側からごぼう抜き。
足の回転が見えないほど。

アンカーだった。
結果、何位だったかまでは覚えてないけど、クラスで興奮して叫んでいたっけ。
で、同じクラスの子に「何部?」ときいた。
「ラグビーだよ」と。
陸上部じゃないんだ、と。ラグビーは足が速いんだと知った。なぜ速くなければならないかは今回知った。

なぜ、彼がアンカーになったのかはそういう理由があったんだね。
男子たちで決めていたけど周知だったんだ。

その後、ラグビー部が練習しているのをチラ見。
中学生のラグビーはヘッドギアをしている。

その同級生がボールを持って走っているのを見た。ああ、速いはずだ。
ラグビー部って足が速いんだ。

今、思えば、役目的にボールを持ってトライをするあのポジションなんだ、と。
走って走って走っての役目。
背は高くなく体格もそこそこだった。スクラムを組む子じゃなかったんだろう。

その近所の中2の子。

「今、ラグビー、面白でしょっ」
と声をかけたら満面の笑みで
「はいっ!」と答えて走っていった。

ポジションのことまで聞く時間はなかった。
背は高くないし、中2の体格では判断しようがない。

こうやってラグビーの底上げが始まるのだ、と。
国際試合を日本でする理由はここにもある。

バレーボールもテニスもスターがいることで底上げが。

▼なんだかなあ…の写真。

台風の最中、被害者、死亡者が続出。

「心を寄せています」
だってさ。

「わてパーでんねん」をしてるのかと。
いつもは車の荷物席にしか座らせてもらえないのに、今日は上座だから得意満面。

頭は自分たちが権力を握るための儀式のことでいっぱい。

国民がいっぱい死んでも平気。
「心を寄せている」二人。

カメラが苦手なはずなのに「克服」(棒)して窓全開で左手でお手ふりする卑しい顔つき。

sita.png


なんか変な画像。
違和感。
ue.png

なるほど、わかった。
黒田清子さんは別にして…

案内人(清子さん)の隣には上皇でしょう。
中心は上皇でしょう。
案内を身近できくのは上皇でしょう。
それが横から覗き込む形に。

メインで説明をきく美智子様。
しかも美智子様の右手。
上皇の上着の肘を摘んでいる。

これはいつものことだけど、あまりにも見苦しい。

ますます女帝。夫の前に立ち、夫の前を行く。
夫より目立つ位置に立ち、夫より声を大きくする。
自分を則天武后か神功皇后と勘違いしてるのでは?と思われるふしが。

お誕生日会を盛大にする計画を台風犠牲者が出たので縮小すると恩着せる。

はてなばかりが頭をぐるぐる…
情けない平成とね〜わ。


※誤字脱字、加筆訂正は後ほど。







プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



月別アーカイブ



検索フォーム