fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
美しい魂
コニタンとか、コオロギ太郎、仁藤夢乃…


などなど最近、魂が汚いのばっかりでこちらも穢れが移ってきたら嫌…

あの3人も日本の恥。

その中で…


真央ちゃんが、自分の名前を冠したリンクを設立すると。

この計画は結構前からあって、いつだろうな、と思ってた。


浅田真央さんの夢叶う「MAO RINK」設立発表 思い詰め込んだ施設




TESSさんが、画像掲示板に上げてくださってます。

2001
が入室の暗証番号です。

maooo.png

わたしは真央ちゃんが大好き。

会ったこともないけど、わかるんですよね。
彼女の生き様は美しい。

愚痴も言わず、黙々と一人おかしげな世界と戦っていたことは、みんなが知ってるはず。

会わずともわかる彼女の魂の美しさ。

その活動を見ればわかること。
その逆も然り。

ネットを使い始めたのは20数年前。
パソコンはiMacのストロベリーという時代。

iaimakuu.jpg
まだ回線がジーーーーーと鳴ってた時代。

そして、真央ちゃんでわたしは目覚めた…

なぜ…真央ちゃんの点数はおかしいのだろう…と調べ始めたのがきっかけ。

真央ちゃんはわたしの目を世界に向ける原動力になった。

そして、真央ちゃんをきっかけにわたしが今、こうしている。


真央ちゃん、いつだって応援してるよ。



見逃しちゃった『進撃の巨人』完結編・前編 ネタバレ含みます
もう少し後かと思ってたら、すでに終わってたわ。

ということで、gyaoの無料配信で見た。

うん。

アニメになると色分けもできて、位置関係がはっきりわかるから感情移入。

主題歌







そうしているうちに壁の中の巨人たちが動き始めて大陸を全て踏み潰す
「地ならし」が近づいてくる。

エレンを止めようと、エレンが行く先にプロペラ機で向かおうとする104期生たち。

飛行機に不守備。
それを修理するのに時間がかかる。
すでに巨人はすぐそこまで。


ハンジさんは、逝かせてくれと一人飛び出す。

立体機動を駆使し先頭の巨人のうなじを切っていく。
時間稼ぎ。

そして、ハンジさんは散っていく。
長い付き合いだったなーー
ハンジさん。

「心臓を捧げよ」
とハンジに告げるリヴァイ。

うわーーん。( ;  ; )


始祖のエレンはみんなに語りかける。

「自由だ」

みんなはプロペラ機でエレンを追う。

そして、超巨大化したエレンの骨の中に降りていく。


sinnge.png
街一個分ぐらいの超巨大巨人のエレンくん
今は、アルミンが持っている超巨人より遥かに大きい。
真ん中の黒いのがエレン。
本体は巨人エレンの口の中。



後編は、ここからものすごい戦いと、結末が。
歴代の巨人が参戦。


始まりは巨人が壁を壊して街に入ってきたとき。
壊したのは鎧の巨人のライナー。
壊れた壁の穴から外の巨人が雪崩うって入ってくる。


エレンは巨人にお母さんを喰われ決意する。

「一匹残らず駆逐してやる」

でも、エレンこそ巨人。

ここからエレンは壮大な計画を張り巡らす。

巨人を全て駆逐するには…

巨人の全ての種類を取り込み、始祖の巨人となり…

最後は、仲間に自分を殺してもらう。
そうすれば、世界から巨人は消える。

最後は、ミカサがその思いを知ってか、エレンの首を切り落とす。

ミカサはあの木の下にエレンの墓を作る。

エレンからもらったマフラーを首にしているミカサ。
鳥が飛んできてそのマフラーを巻いてくれる。

エレン…

「何度でも巻いてやる!」

巨人に二人が襲われ危機一髪のあの時、エレンがミカサに放つ言葉。


そうして終わるけど…

後日談があるみたい。

やがて世界は発展し、そして荒廃。
あの木の元に祠が。

ある日、少年がそこに。

ユミルが落ちた祠には…
それと同じ…

また繰り返しなのかも…

すごい漫画だわ。

最初は、絵が汚くて下手でジャンとライナーの区別もつかないし。

でも綿密な伏線を張っていたことにゾクゾク。
その回収が何年も後とか。


一話目が2000年後の君へ。
意味がわからない。

そのせいかループ説やタイムトラベル説など考察がよくあってた。

でも、全く違った「座標」という過去未来関係なく同じ場所にある、という斬新なアイディア。

だから、冒頭エレンが起きて

「長い夢を見ていた気がする」
とミカサに。

あれは、座標に行って未来を見てきたからかも。


と、オタク語りをしました。




ぶつぶつ…アホな自分にぶつぶつ…と独り言…
新しいMac mini。

前のペンタブは古いもの。
ドライバを探してインストールするけど「古いで、むり」と言うから、ネットの
ワコム(ペンタブの主流会社)のサイトからダウンロード。

でも、セキュリティーがどうたら。
それを外してこい、だのすってんの。

で、黄色の三角マークで、〇〇をしろ、とか意味不明のことを。

どこを弄っても不明。

結局、わけわかめで…

新しいの買った。


届いた。
すでにドライバのディスクはない。
ダウンロード。
ペンタブの機種と、Macを選んで当該のドライバをインストール。

ふふーん、簡単簡単、ペンタブの設定なんか初歩。ふふん…


が…

前の古いのと同じパターン。
同じ、黄色警告。


えええーーーーーーー??
なんでーーーーーー


それから数時間。

ペンタブで文字は書けるが動きがおかしい。
マウスではできるけど、ペンではできない。
すぐ色がなぜか白に戻る。
はあ?

そして前とおなじ警告が出ている。


そう…
いつもはペンやタブレットの設定はワコムセンターと言うアプリを開いて変える。
このセンターにアクセスできない。
これなのよ。原因はここにあるのよ。

でも、この警告。
警告にはああしろ、こうしろ、と書いてあるのでその通りにしてみるけど、その当該単語「入力システム」がMacにない…

奮闘すること数時間。
あれこれあれこれあれこれ…

動画も見た。

ここまで来てるのに。

ちょっと検索してみた。
わたしと同じ悩みの人がいた。

「入力システムがないのですけど」
そうそう、わたしも。

答えは「入力監視のことです」。
はあ?

やってみよう。

あった。
入力監視。

なんじゃいそりゃ。誰が何を監視するねん?
システム入力と意味ちゃうやんか!!!
なんでやねん!


で、そこをクリック。

そして…

ペンタブを設定できるワコムセンターが動いた。
開けた…
いつものやつやん。


そこで設定。
実験。
お絵描きソフト起動。

あ、正常に動いた。

で…
はた…と思った。
と言うことは…

もしかして…前のペンタブも動くんじゃ?
ワコムセンターが正常化したんだから…


実験。
前のをUSBにまた繋いでみた…

あーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

前の通りに動くーーーーーー

わーーーーーーん!!

新しく買ったのに…

前のは12800円ぐらい。
今度のは6600円。

前のはショートカットキーがタブレットについている。
新しいのにはついてない。
ま、そこはそんなにわたしには問題ない…けど、一個前のを取り消すのには便利。


グエーーーーーー

新しいのはタブレットが大きい。
つまり手の可動範囲が広くなる。(変更はできる)
板自体も大きい。

と…言うこと…で…

わたしは、前の古いのを使うことに…

し…た…

上、古いの。下、新しいの。
pnet.jpg

ぴえーーん

新しいMacは少し慣れて快適。

cpuが最高のが入っているから演算が速い…
らしい…けど、実感はない…

日本語文字と英文字の切り替えもすぐ左のキーでできるように設定。
あれこで弄っているうちに「ここかな?」と。

かっこも、位置が変わっていたけど発見。
鉤括弧も。

あとは@を文字で入れなくても入るキーがあるのかないのか。
多分、ないみたい。

でも、日本語、英文字切り替えがキーでできてよかった。


と言うことで、ペンタブ地獄で無駄な買い物をした…で終わった。

・古いの-------設定できない。警告が出てる。やっぱり古いからか←先入観

・新しいの----設定できない。そんなわけないから、どこかに解決する道があるはず←必死

でした…
新しいのは箱に戻した…とさ…

アホの典型…



ネットには復帰…だが…追記
makunaku.jpg

ケーブルでデータ移行しようとしたら、ケーブルの端子先が合わず…
新しいMacはサンダーボルトのなんちゃら…
買わないとない。
でも、もういいや。

スマホはケーブル一個で、あっという間だった。
壁紙も何もかも。

でもできない。
なので、原始的な方法でデータ移行。


要は、一度荷物を倉庫(ハードディスク)に預け、引越ししてから荷解き、というデジタル世界で一番原始的な。

そして、お絵描きソフトなどはもう一度ダウンロード。
お気に入りも探して登録。
手作業。
まだまだ。これはぼちぼち。

お絵描きソフトはダウンロードできたけど、筆が足りない。
また、探してきて…
ダウンロードの繰り返し。


今の一番のネックは

ペンタブが2023年度版Macに対応していないかも、と。
反応しない。
すると買い替えか…

パソコンを買い替えると周辺機器が対応しなくなることがよくあって、結構買い替えてきた。

今度もか…

追記-----------ペンタブが動くようになるまで

1、シャワー浴びながら考えた。
そうだ、コードで繋いだだけではペンタブは動かないよね。

2、パソコンに「このペンタブをつかうよ」と覚えてもらわないと。

3、どうだったっけ。
そうだ、ドライバーだ。どこに行った?ディスク。

4、箱…入ってない。引き出しにあった。
ディスクを入れた。
でも、
「あなたのMacは新しいので、もうこのドライバディスクは対応しません」

5、あちゃーーー
だよね。周辺機器がパソコンに追いつかないことも。ダメか。
ん?ここに何か書いてある。公式HPに行ってみたら?

6、WacomのHPにアクセス。
もしかして、対応できるドライバをダウンロードできるかも。
その項目発見。
このペンタブの型式を入れる。
古くて無反応。
下にスクロール。ダメもとでMac用のをダウンロード。


7、Mac用をダウンロード。インストール。
ここまではいかようにもなる。
だけど、承認されて動くか。
たくさんの項目をクリアしながら、…

そして、ペンタブは反応。
動くように。

やったーーー!!

そう、初心に戻れ。
パソコンはただの賢い子。
勉強させないと、だめ。
だからディスクドライバをいれて「これからこれを使うからね」「オーケー」と。

型式が古い時は、公式HPからバージョンアップしたドライバをインストールできる、ということがわかってなるほど。
やってみるものよね。


うーん…
なんか、また動かない。
試行錯誤中

---------------------------



あとは、文字入力する時、もともとキーボードがMac専用でないので、さらにおかしげなことに。

日本語と英語に変える時、いつもは左にあるキーでよかったのに、今はわざわざ上の方にあるので切り替え。
つまりマウスが要る。

面倒。
あとは、@や( などを文字で入力することに。
「かっこ」とひらがな入力して(  に。

前はポンとキーを押すだけだったのに。

なんでやねん…と、夫にぼやいたら「俺もそう」だって。

お金貯めていつかMac専用のキーボードを買うんだーー(なんのフラグやねん)

ボリュームもわざわざ上で変えねばならない。前もそうだったけどフォルダに入ってる。
なんでやねん。

なのでMacの音の出力をテレビからしようかと、実験をしないと。

ただ、新しいMacは、今まで画像が消えていたり、表示の崩れがあったりしてたのがきちんと表示されてストレスは減った。

文字入力と決定がちょっと面倒な感じ。

というわけで、かつて知ってるMacなんだけど、なんかちょっとずつ違う。

それに慣れないと。

スマホと同じで、

自分仕様

にするのに時間がかかる。

でも、新しいMac。
楽しいし、嬉しい。

次、新作が出て買い替える時まで生きてるようにしたい。

さて、またまた作業に。


いっとき、ネットから消えます
いっとき…どのくらいかわかりません。

ネットから消えます。

理由は


新しい、Mac mini が届いたので、データ移行や、設定、配線などできっとわたしのことだから、もたもたすると思うから…


とほほ…


最新版Mac mini。昨日発売だったのかな?
makkumini.jpg

下のマットはキーボードを置ける大きいマウスパッド。
もちろん、クラウドくん。
クラウドくんの、キービジュアル。
神羅ビルに乗り込む時のクラウドくん。彼の思いのシンボル。


Mac miniの上は、
金属製のすんごい重い、サボテンダーとトンベリ。
FFシリーズ通して登場するモンスター。
怖いけど可愛いキャラなので人気。
こうして豪華金属製フィギュアに。

トンベリの何が怖いかって、じわじわ近づいてきて包丁っでぷすっとさして即死させられちゃうし、「みんなのうらみ」(われわれプレイヤーが倒してきたモンスターのうらみ)や、「歩数ダメージ」(われわれプレイヤーがこの世界で歩いただけの歩数ダメージをくらわせるこわい攻撃)。

あ、オタッキー満開しました。

右はswitchと、プレステ5のコントローラー。

switchのコントローラーの右がだめになったのでコントローラーをゲット。

マウスパッドとトンベリ、サボテンダーは息子が送ってくれたもの。
メールで「トンベリ可愛いよね」とか話していたら、送ってくれた。

・トンベリにやられたクラウドくん
tonbe.jpg

と、フィギュアで遊んでる母親。
写真を送ったら

「クラウドがかわいそうだからやめてくれ」
だって。


ま、そんなこんなで、これから地獄の設定をするのでいっときネットの世界から消えます。

あ、スマホからはネットみることはできます。

ということで、…

設定、配線、移行地獄に突入します。






プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



月別アーカイブ



検索フォーム