fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
シーズン2できるんだろうなあ…
vivant

を昨夜見終わって…
なんか消化不良…というのは全てが解明したわけではないから。
消化不良はシーズン2へ持ち越し、という意味かな。


9時ちょっと前にバレーが終わって…
アルゼンチンにストレート勝ち。ほ…


日本のテントのモニター(協力者)は、

「尾行が下手な公安の新庄くん」

でした。


別班
公安
テントと協力者のモニター

公安----------「公安」は警察の中の何なのかというと、暴力主義的な破壊活動や国益侵害になるような行為を取り締まる部門。

共産党が、この公安の監視物件であることは周知。
共産党は暴力革命を是。「平和のためなら暴力も辞さない」とか意味不明のことを言ってるから公安の監視物件になるのは当然。

公安が街に潜伏、忍者でいうなら「草」となるみたいな。
ホームレスを装って対象物の監視を続ける、とか。

この前、左翼の革マルの女が電車の切符を不正に使ったと逮捕。
別件だろうけど、長年公安が尾行。
恐ろしや、公安。


別班------リアルに存在は不明。
自衛隊の精鋭を引き抜き、訓練し、世界のどこかで起きる「日本へのなんらなの攻撃を未然に防ぐ特別の班」という設定。

別班が未然に防いだ攻撃など国民は知らぬまま生きている、という。

中野の陸軍学校をモデルとしてるとか…

戦後、彼らは世界の何処かに姿を消したとも言われるけど…
小野田さんもここ。桃井かおりの父、漫画家の竹宮恵子の父もここ。


-----ウィキより一部抜粋---
中野学校の学生は「名誉や地位を求めず、日本の捨石となって朽ち果てること」を信条とした。日本軍一般の教育とは異なり、生きて虜囚の辱めを受けてもなお生き残り、二重スパイとなって敵を撹乱するなど、あくまでも任務を遂行すべきよう教育された。また、汚く卑怯ともいえる諜報活動を行うこととなるからこそ、「至誠」の心を強く持つよう教育された。
------
二重スパイ…
スネイプ先生…

中野学校の学生は「名誉や地位を求めず、日本の捨石となって朽ち果てること」を信条とした

泣けた…
日露戦争の時の明石さんを目標に。
明石さんは、ロシアに革命を起こさせるために、革命側に武器を提供したりした人。諜報活動。
この頃の日本はすごかったわ。

ロシア国内をゴタゴタにさせて、陸軍で203高地を攻撃を楽にさせる。
(港の上のとこ。ロシアの重要拠点。ロシアの世界最強バルチック艦隊が向かってきている。世界半周して…カワイちょー日英同盟様様)
203koui.png
あ、日露戦争のことを話すと長くなるわ。
203高地で頑張ってた陸軍の大将が、阿部ちゃん@秋山兄。
日本海海戦では、もっくん@秋山弟。



今はどうだろう、祖国のために全てを投げ打って活動している、できる人がいるだろうか…


テントとモニター----架空の国に存在する架空の団体。
情報はみなさんの知っての通り。

テントがまあぼちぼち規律がある感じにも見えるけど、テント解散後、世界に散らばるモニターが一人歩き暴発する?のではないか風に見えたけど。

モニター・山本とテントの接点はジャミーンの写真で判明。
公安の新庄とテントとの接点は?


シーズン2があるとしたら、このあたり?

---

・ベキが滔々と日本の良さを語るシーン。
よかった。
八百万の神を感じ、他の宗教へも理解し、互いに思いやり…
日本はそういう国だ、と。

脚本家がそう思ってるんだろうなあ。


・薫医師が普通の良い医師だったわけで…
真っ黄色の目玉焼き4個。---------なんでもなし
やたら出てくる赤飯のシーン(3回)---なんでもなし
薫さんの動画を撮る乃木@堺雅人------なんでもなし


・ドラム。普通の有能エージェント。
どこで野崎@阿部ちゃんと出会う?
謎。

・ジャミーンが「奇跡の少女」とは?
はて?

その人を見たらいい人かどうか判断できる、それだけ?
野崎、嫌い---野崎あかん人やん。



・黒須-----かわいちょーーー取り残されて。ノコルの監視?

エリート社員をやりながら別班。こっちがすごいじゃん。
乃木@堺はボンクラ社員。

黒須に渡した刀。
小さいので懐剣かな。
日本に帰るので金属探知機に引っかかるだろうから?
いや、特別ルートで入国したし。
そもそも日本から持ってきたんでしょ。

「黒須、お前は、俺の懐刀(ふところがたな)やで」

という相棒への信頼の証?



・病院でリハビリ中の乃木に撃たれた別班の動画は誰が?
新庄しかいないよね。
女性だけ、外から撮影。つまり入れない。男。



復讐は当時の直属の上司。
復讐先は日本ではない。
ベキは乃木家に生まれたことを含め、日本を誇り、日本を愛している。


・ベキ、バトラカ、ピヨは生きている。
これは当然でしょ。
別班を撃った時と同じ。

遺体は煤に。

乃木パパたちは手当をされどこかへ逃すしたでしょうね。


・阿部ちゃん@野崎を、副官房長官(木原誠二がしてた、こいつ退任ではなく別のところに横滑り、後任は木原の後輩だって、ゲゲ)

阿部ちゃん、公安の大先輩を恫喝。

「手え、引かんと、やられるかも。
別班て、どこにおるかわからんのやで」



・神田明神の境内に赤い饅頭。
別班、招集の合図。

とうとうFの存在は曖昧?
それとも極限状態で作り上げた別人格なのでそれオーケー?



・チンギスもテントの孤児院育ち。
視聴者、一斉に落涙。
テントなくしてこの国の若者は育たなかった。


----------------------
などなど、今、思いついたことをささっと描きました。
また、思い出すかも。

面白かったですね。

こんなすごいドラマの後に、高校球児の物語とか…
かったるい…かも。

「頑張るのよーーー息子ーーーー」と叫ぶ日本人ではない井川遥とかもうお腹いっぱい。



こうして乃木卓はベキになっていった
わたしももれなく、ドラマ・ヴィヴァンを見ている。

毎回、「え?」という展開。

ネットの考察もすごい。

別班?
公安?
テント?

こいつは実は別班だけど裏切り者。
二重スパイ?

薫医師は、実はテント?


もう、色々。
細かいことを見逃さず皆さんの考察のすごさ。

わたしはただ、ドラマとして見てるだけしか。

オシの林遣都も出てるし、と…
あれ?

写真の中の若い頃の乃木卓だけ?
あれ?堺・乃木息子の記憶の破片の中だけ?

まあ、これは俳優を贅沢に使うドラマだし、写真と記憶の中だけでも仕方ないのか…
小日向さんはただの不倫親父で終わる?みたいな。


とか。

どっこい。

第9話では全部、持っていった林遣都。

妻子を守れなかった乃木パパ。

4年もかけて探した息子の死を知って崩れ落ちる。
絶望のあまりもう立ち上がれない。

若いバトラカが見つける。

wakabeki1.jpg

あ、この場面。

そう、『銀ニ貫』のワンシーンだった。

武士の子から浪速の寒天問屋の丁稚になかなかなれない松吉。
寒天をおろしていた「真帆の家」の真帆によって心が解けていく。

でも火事で真帆の家は焼ける。
真帆とその父は行方不明に。
商売そっちのけで火事の跡を探し回る松吉。

番頭さんと梅吉は松吉を探し回る。
焼け跡から憔悴しきった松吉を発見。

その時の松吉。
ginikan.jpg
*わたしのHDの録画の中をスマホで撮ったもの。

松吉はその後、立ち直りやがて真帆さんと再会。
そして苦難ののち、問屋の旦那に。



絶望の淵から這い上がるきっかけは、孤児のノコル(二宮)。
弟(赤ん坊ノコル)を守るために死んだ兄。

乃木卓はノコルを育てることで妻子を亡くした悲しみから立ちあがろうとしていた。


荒れる国内。

乃木卓は4年ぶりに荒れ果てた自宅に戻り、乃木家の守刀を手にし何かを決意。


バトラカは銃器を集めるが使い方がわからない。

そこへ乃木卓。
銃器をセットする。

「そうだ、俺は日本の諜報部員だ。
だから銃の扱いに慣れている」


wakbaki2.jpg



村を襲う賊たち。
一発で賊たちを仕留める乃木卓。
若バトラカ、ポカーン。

戦う覚悟を決める乃木卓。

wakaneki3.jpg


自分たちで守る。

そう決心。

その評判は他の村に。
金銭で村の用心棒をしたりしていた。
その途中で孤児のアディエル(1話で堺雅人を助けた人)とも出会う。

みんなの父親になっていく乃木卓。

孤児を守る。
ご飯を食べさせる。

こうして乃木卓はテントの首魁になっていく。

乃木卓はベキに。


やっぱ、写真立ての中、記憶の中の乃木卓で終わらなかったわね。

9話は全部、林遣都の回。

持ってかれたわ…
すごかったわ…
スピンオフ作品ができる…

ネットの評判だった。

うん…

オタク話をしました。

明日、最終回。



祝!!!男子バレー・銅メダル!おまけ画像あり
ほえ〜

祝!
ネーションズ、男子バレー
銅メダル


試合場所はポーランド。
試合は日本時間24時。
放映は日本時間、夜中の3時から。

わたしはネットで海外で動画発信している個人の中継を、布団の中でスマホで見ていた。

でも、いかんせん小さい。
パソコンでちょっと見てたけど、何せ24時過ぎ。

でも、2セット連取して3セット目、取られ、4セット目もリードされてた。


フルセットか…

と、ドキドキしながら…うとうとしていて…
夫からのメール。
「勝ったよ、フルセット」

安心して寝た。


朝からYouTubeに上がっているハイライトをたくさん見た。

やっぱり決め手はキャプテン石川。

彼の技巧、多彩な攻撃。
アタックひとつも普通ではない。

空中でブロックが落ちるのを待って打つ。
ブロックが完成する前に跳んだ瞬間に打つ。
ブロックに当てて出す。

ポーランドのリオン選手などは、とにかくどこかにトスが上がっていれば腕力でドカン、とうつ。
技巧よりパワーバレー。


日本はそうは行かない。
ミドル(センター)以外は、みんな小さい。

石川192、らんちゃん188。
オポジット(セッターの対角)、西田186。
セッター関田175。
小さい。
西田の代わりにでた宮浦は190。


精巧なレシーブからのセットアップ。
レシーブがダメならダメ、というギリギリのところ。

リベロ山本。
らんちゃんがリベロなみ。石川もあげる。

一人一人の技巧が磨かれての結果。
石川がイタリアに渡り、自分を底上げ。
それに憧れた、西田、らんちゃんが育つ。
そして、それを見た後輩たちが育つ。

石川は魁。

彼がデビューした時はサーブを狙われてうまくいかず悔しがっていた。
直後に学生のままイタリアへ。
武者修行。

<石川の凄さのほんの一例を紹介しよう〜〜!>
え?好きにしろって…
------------
・バックのライトにいる石川がレフトへ回り込んでバックアタック。
両手を上げてるのはイタリアからの攻撃をレシーブしたオポジット・宮浦。
isikawa.png


石川はすでに、レフトの方に回り込む準備をしている。
セッターは察知。

-----------------
・石川は「俺がレフトのバックアタックに入る」、とセッターに言っている。(左手を挙げている)

石川がその攻撃を選んだのは
宮浦はセンターからバックアタックは打たない。
リベロは攻撃できない。
石川の対角のらんちゃんは前衛ライト側。
ライト攻撃は難しい。

レフトからの攻撃がよいが誰もいない。
2番はミドル。セッターがこの位置からミドルに上げることはない。
したがって、レフトバックからのバックアタックを選んだ、とわたしは思う。
iisikawaa2.png

らんちゃん、なんの攻撃をしようとしているか、わからなかった。
石川の後ろをついて行ってるから、センターに回り込んでショートを打つつもりか…はわからない。
石川の時間差に入ろうとしていたのか…わからない。

でも、石川が打つ、と判断してからはブロックのフォローに入ってる。

・美しいフォームのジャンプ。
全員でブロックフォローに入っている。イタリアが「あ」と気づいてブロックに跳ぼうとしているが間に合わない。石川はイタリアでプレイ。キャプテン。

isikawaaa3.png


・上記の場面は2分10秒あたりから。イタリアのアタックを宮浦がカットするところから。
解説は元全日本のサウスポー清水。褒めてた。



オポジットサウスポー・宮浦。
西田がスタメン定位置だけど、ここのところ調子が出ない。
怪我もあって、若干思い通りにできない、というジレンマからメンタルが弱くなっているのをみてか監督が、スタメンを宮浦に。

サービスエース7本。
安定している。

ずっと西田の控え。たまに出ても結果残せず。
腐ることなく自分を奮い立たせてポーランドへ武者修行。
パワーアップして日本代表に戻ってきた。


宮浦は地元、鎮西高校。
鎮西は春高バレー優勝、準優勝、国体は寄せ集めではなく鎮西高校で出場。
インターハイ優勝とかバレーが有名。

わたしは「諸隈兄弟」あたりからずっと追っかけ。

監督の畑野さんも教え子が日本代表で活躍しているのをいると楽しみでしょうね。

運命の生まれあわせ。
石川、西田、らんちゃん、宮浦…

どうやって勝ったかを動画で勝手に検証中。

本当によくやった!!

ニワカではなくズーーーーと、追ってるわたしとしては、日本男子バレーの復活は嬉しい。

そして、裾野が広がって続々有望選手が出てきている。

世界ではバレー人口は5億でスポーツでは一番多いそう。
ということは、熾烈な争いが存在するという意味。


がんばれ!!

日本!!
🇯🇵 チャチャチャ!


おまけ

みんな円陣くんで喜んでる時に、
こんなことしてる二人発見。

下がらんちゃん。
上は、背番号5、大塚。らんちゃんが調子悪い時、大塚が入る。

rannnn.png


---------

大谷さ〜ん。

36号!!



ファイナルファンタジー16にみる男子の覚悟
F F16をぼちぼちのところまで進め、あとはラスボス戦を残すのみ。

世界観のイメージは中世ヨーロッパと前、書いた。
城や城壁、街、村、衣装などなど。
雰囲気は中世ヨーロッパをモチーフにしている。

騎士はちゃんと騎士で甲冑を着ているし。

世界は、戦国時代。

ロザリア国の大公の嫡男のクライブ王子君が主人公君。

・ロザリア国の嫡男だけど、ドミナント(特別な力)を持たずに生まれたが故に母親には疎まれるが腐ることなく、ドミナントとして生まれた弟を慈しみ、守る。
wakakuraibu.png


・33歳のクライブ。恩人のシドさんの遺志を継ぎ、多くの人を率いる。
今までは若者がF Fの主人公だったけど33歳。子供から「おじさん」と言われてしまう。男前で、泣けるほどクライブは実直でいい男。男が惚れる。
kuribuuuu.png

・パッケージ画像。
kuraibu.png


・兄弟のママ。長男が特別ではないと知り、辛く当たる。弟がドミナントとわかり可愛がる。奸計をめぐらし大公の夫を暗殺し、弟も死んだと見るとさっさと別の国の王様に取り入り男児を産む。そこの長男を廃しようとする欲に塗れたママ。

warumama.png



世界には、ドミナントと言われる特殊能力がある者が各王家に生まれることが。

だが、クライブ君はその能力を持って生まれなかった。
故に母親から疎まれる。
生まれた弟こそに、その能力が。
彼は、弟を護ることこそが自分の宿命、運命だと潔く生き『騎士(ナイト)』の称号を得る。

が…

彼ら兄弟の母親の奸計で、兄弟の父親は、絶命。
弟は命を失い、彼は奴隷の身に。
母親にとって子供は世界を支配する道具。
死んだドミナントの次男はもう不要。
クライブは剣の心得があるから、頬に奴隷の焼印を押し、奴隷として生かしておき、使役する。

母親の野望。
それには自分がドミナントの血筋の王家の男の子を産むこと。
体でのしあがる。隣国の大国の王と結婚して男児を産む。

月日は流れ…

いろいろあり…

死んだと思われてた弟(フェニックスの力を持つ)は、『不死鳥教団』(フェニックスの力を持つ者だけに従う)により助けられずっと水面下で育てられていた。

ちりちりになった祖国の忠臣たちの一部が、長い年月の末、クライブと再会。
そして死んでいたと思われてた弟とも合流。

忠臣たちは、成長した二人の王子に胸を熱くし、さらに忠誠を誓う。

まさに、中世ヨーロッパの騎士道精神と忠臣の物語。

日本の戦国時代と同じ。

登場人物達が、みなそれぞれの物語を背負ってクライブのもとに集まる。

男子は「男たるもの、弱きを護る」という思い。
女は、戦う男達を支える、という気持ち。

こりゃ、フェミどもがこのゲームをしたら発狂するな。

クライブの国には、小さな領主との関係性でそこの娘を、家康のように人質としてジルという女の子がいた。

・ジルと、子犬のトルガル。
koziruu.png


クライブ兄弟とジルは幼馴染として、仲良く育っていたが『フェニックスゲート事件』で、バラバラに。

ゲームの冒頭は、あれから13年後、クライブは『ジル暗殺』の任務で、岩山にいた。もちろんジルがジルだとは思わずに。


寸前で、クライブは暗殺団を裏切り、ジルを助ける。
再会。

13年前の二人は、15歳と12歳。
二人で星を見たり…淡い二人の想いのまま引き裂かれる。
otonaziru.png
そして、兄弟とジルで育てていた氷の狼。トルガルとも再会。
子犬が大きな犬に。

クライブとワンコ。
torugaru.png
この犬が有能。
建物の中で迷うとトルガルボタンを押すと「こっちだよ、ワンワン」と導く。

トルガルに関しても熱いエピソードもちゃんと組み込まれて。
登場人物のエピを一つ一つプレイヤーは追体験する。

FFではお馴染みの大きな鳥のチョコボ。

クライブのチョコボをもあの事件以来はぐれてしまっていた。
クライブを庇った彼のチョコボは死んだのだろうと。

ある日、野生のチョコボが仲間のチョコボや旅人達を街道で守る、という噂を聞いたクライブは、それが自分のチョコボ『アンブロシア』だと知る。
あの時の怪我で片目になってはいたが、彼のチョコボだった。

クライブの犬、チョコボ。
泣かせるエピばかり。

・「お前だったのか。アンブロシア!」
annburosi.png

・基本、チョコボは黄色だけどアンブロシアは白。これに乗って広いフィールドを走りまくる。移動が楽に。
annbuo.png


この世界で生きる男達の逞しさ。
それは一般人でもそう。
昭和の男は、社会で戦い、金を持ってきて妻子を養う。

古代の男は狩にいき、獲物を持ち帰り妻子を食べさせる。
男の本質は少しも変わらない。


王家に生まれた王子は国に身を尽くす。

・ザンブレグ国のディオン皇子。
彼も大国の皇子と生まれたからには、とクライブに賛同しその身をクライブの『隠れ家』に身を寄せる。
dhionn.png

彼には、従者の騎士(男)の恋人がいる。
ディオンは、戦乱が始まる前に、この恋人の騎士に恩義のある薬売りの少女の護衛を頼む。

二人は離れたくないが、これがそれぞれの義と城を出ていく。
そして…おそらく街の倒壊に巻き込まれ…

いろんな人間関係が多く散りばめられていて胸熱。

物語は、そんなに難しくない。
では、我々プレイヤーは何を受け取るのか。

この恐ろしい混沌とした世界で、男達は戦い、護り…
女達は、女なりの意地をみせ、護られるだけの「女」ではなく行動する。

そして、忠臣達は王子の元へ集まる。

やっぱり、男子の存在は女には真似できない。
国を率いるのは男。



身を挺して女を守るのは男。

爆破から女を庇うのは男。
行手を阻む物を押し上げて、通れるようにするのも男。
押し上げてる間に女は進む。


思い出の花が咲き誇る丘で、「大好き、クライブ」とジルは抱きつく。
子供の頃から大好きなクライブ。
人質としての子供時代からずっと好き。

何があってもついていくと決心するジル。
ずっと、あなたの側で生きていく、と。

恋愛要素もあり、また世界の残酷さもあり、死体の山あり、飛び散る血あり…
12歳禁だったかな?


子供の頃の弟くん。
kodomoyo.png

13年後。の弟くん。なんと、ものすごい美青年。金髪はあくどいママ似。クライブはパパ似の黒髪。
jyouyua.png


FF16に見る男たち。
もちろん悪漢もいるが、主人公と心を共にする男達は『漢』。


男らしい漢を見事に見せてくれたって感じ。

それはF F15もそうだった。男四人のパーティーは華やかさに欠けると、評判がよくなかったけど、わたしは好きだった。

国を思い、自分を犠牲にしてでもすべきことをするノクト王子。
それに従う忠臣三人。

男が男に惚れて、男の世界を全うする。

男の漢によるオトコの世界。
男たちが守りたいと思わせる魅力的な女たち。

変な風潮で忘れかけてたことを思い出させてくれてよかった。


そうそう…
面白かったエピ。

・砂漠の街で、街を襲う野盗の集団がいくつか。
・この野盗集団が手を組んで街を襲おうとする。
・もちろんクライブが街のみんなと戦うんだけど

「あいつら、野盗達が手を組んで『野盗連合』になったらしい」

のセリフのところで爆笑。
スクエニだから、ふむふむなるほど。

「黒人が出ないーー差別のゲームだーー」

にも
「はあ?」
のスクエニ。

野盗連合

ふむふむ。立憲と共産とかかな?
もし、わたしと同じ発想だったらスクエニGJ!

ということで、語り出したら止まらないのでこのへんで…

---

画像掲示板に秋篠宮家の素敵な画像、ニュースがあります。
入室は2001です。
kinennbi.png


gougaii.png


rikouw.png

男には男にしかできない役目がある、とF F16でもわかる。

女には女の。
極自然。

わたしたちは、自然な世界を作りたいだけ。
F F16に出てきた王子と従者の愛はいつの世もあったこと。
現状に媚びたわけではない。

前も話したけど、古代ローマやギリシャでは男性同士で愛し合う二人を同じ隊列に入れるという。
すると彼の前でいいかっこしたい、死なせたくない、死にたくない、という思いから士気が上がる、と。

いつの時代も、生き様を見せてくれるのは男。

女はしぶとく生き抜き、次代を生み出す努力をする。


という、わたしの感想でした。



F F16の世界観は中世ヨーロッパ!ポリコレBaka!
あれらの珍道中も終わって、小和田雅子さんは意気揚々として…
「疲れた・静養する」に3ペリカ。

----

男子バレーは、30年ぶりにブラジルに勝利!!
もうね…

5セット目…9対9の競り合い…
無限地獄。

知っての通り、医者にはバレーはライブで見てはいけない、との指示。
血圧の関係で、人工血管はいいけど、その周りも脆いから危険。

ということで、心臓バクバクのまま風呂へ。

あのブラジルの勢い、一発どっかーーーん、二段トスでもドッカン、とくるし…

しばらくして、夫が
「勝ったよ」

なのでYouTubeで見直しました。
ふう…
石川もすごいが、らんちゃんのリベロ並みのレシーブには感嘆。
そして超インナーのアタックには驚く。
パイプの速さ(バックアタック)に、相手もついてこれない。

身長188しかないのに。


**************************************

さてさて…

昨日、といえば…
そうF F16の発売日。

発売日は22日なので、22の午前中に着くという仕様に。
箱に6/22限定とかはってあったわ。
ff162.jpg

早速PS5に取り込んで…
いやはや…
これ、アクションになってるやん。バトルでボタンを戦況に合わせて押すんやん〜ひえ〜
おばさんには辛い。
避けながら魔法を打って、接近して剣でガンガン…

ff161.jpg
・主人公くん、クライブくん。

15歳の時に親、弟を亡くしその復讐のためだけに生きている。
例え、敵国の奴隷として長い間、使役されていても心の中にずっと強い心を持ち続けている。
そして今、28歳。脱走し、何をすべきかを模索中。


ということで、まだ序盤もいいとこ。
指がコントローラーに慣れてないし。

ということで、このF F16。
クライブくんの扮装を見ればわかるように、世界観の雰囲気は中世ヨーロッパ。

F Fの基本に戻った、という感じ。
FF1の主人公くん。見事な甲冑。
who.jpeg

何にも知らないポリコレBakaどもは

F F16には黒人が出てないじゃないかーーー
ぎゃーーーーー差別だーーーー

アホかいな。
世界観は中世ヨーロッパだし、我々のような黄色人種も出てないわ!

普通は、あの水着大会が共産党に負けたように折れるんだけど、スクエニは

はあ?

で終わり。

気色悪い、ポリコレ。

デイズニーの人魚姫実写版の主人公が黒人。
賛否があるとかいうけど、わたしは否。

じゃ、実写版『ゴースト・オブ・ツシマ』の主人公が金髪碧眼だったら?
黒人だったら?

あかんやろ。
対馬を守る鎌倉武士が、クラウドくんのような金髪碧眼とかあかんやろ。黒人もあかん。

白雪姫を黒人ができる?

じゃ、ちびクロさんぼを白人の男児ができる?

鬼滅の刃では炭治郎くんの耳飾りが半島の人間には旭日旗に見えて、半島では飾りの模様が別のに。

半島人の基地ぶりを受け入れるから調子に乗るのよ。
半島人は。

ディズニーもほんと気色悪くなってきたわ。
「ピーターパン」、なんでティンカーベルが黒人やねん。

91zak102.jpg

マリオも「多様性がーー」とか言われたけど、「は?」で終わり。
浦島太郎や桃太郎が黒人になっていいの?

イメージと歴史、文化、を壊すのがポリコレ。

共産党が言い出したぞーー

性自認の天皇がいてもいい…みたいなこと。

ほらね。






プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



月別アーカイブ



検索フォーム