安いプリンターを買った。
今年の正月は年賀状を書かなかった。 書けたかもしれないけど、その気力がなかった。
レイアウトを作る ハガキを買いに行く 不調のプリンターをだましだまし使う 表書きを書く 出しに行く
この一連の作業をする「やる気」が失せていた。
一番のハードルがプリンター事情。
頻繁に使わないから印刷が上手にできない。 色にムラが出たり、横線が出たり。 原因はわかる。 プリンターの不調はほとんどがインクジェッターの吹き出し口が固まるか何か。 しょっちゅう使ってないとプリンターはだめになる。
前から使っていた複合機(スキャン、コピーができるもの)が不調になった後、年賀状印刷のためだけに安いプリンターオンリーのを買った。 それを二度ほど賀状作りに使った。
夫との旅行にいく準備に、ホテルの申し込みのメールや印刷にもけっこう使った。
「旅のしおり」を作った。
前の年賀状作りがプリンターを使った最後になった。
今年、免許証のコピーがいる書類のためにスキャンをしたけど、印刷がうまくいかない。 古い複合機でスキャンしてプリンターオンリー機でプリントをなんとかした。
白黒に近い印刷になってしまったけど、とりあえずその書類はそれでパス。
しかし、これからどうする。 スキャンコピープリントなどは近くのコンビニでもできる。
では、ハガキなどのプリントは外でできるのか。 ショッピングセンターには写真用の印刷用紙の横にプリンターが置いてある。 スマホからもできる。ハガキもできるのか、調べてないからわからないけど。
ということで
「インクジェッターが詰まらないように月数度使用すること」
にして、プリンターを買った。
複合機。 スキャンコピープリント。
スキャンは例えば絵のデッサンを画用紙にしたのち、それをパソコンに取り込みたい時に使う。 パソコンに取り込んだ後、絵描きソフトで仕上げていく。
プリンターはパソコン周辺機器でも繋げるのが難しくない…はず。
ついていたドライバーはウィンドウズ用なので却下。 今はパソコンから指示をWiFiで飛ばす。 その指示を出すためには公式サイトからダウンロードし…
し…
開いて…覚えさえ…
はず…
なんと! わたしが使ってるパソコンには対応しない、とかなんとかいいやがりました。 三角のあかんマーク付きで。 なんでやねん。
では、次の方法。 昔ながらにUSBでつなごう。 しかし、USBのコードは最初から入ってない。 けちりやがって!
持っていたコードで繋いだ。
よし、実験。 何かの画像を開いてパソコンからプリントの指示を出す。 ふむふむできる。
が、次…あれ?エラーが出る。 エラー番号から取説や公式HPを見るがない…番号で対処の仕方が書いてある。 だけど、出ているE59などない。
なにが一体どうなっているのかさっぱり。 前のプリンター二台は外しているのに「パソコンのプリント指示表示の詳細画面」に「前、この二台使ってたやろ」が出ている。 だから何なのさ…
一度リセット。
またテスト…
あ、印刷できた。
次、またエラー。
リセット…
エラー、エラーばかり。
何度目か…エラーが出る液晶の下に「OK」というボタンがあったので押してみた。 とにかくなんでもやってみるのが基本だね。
すると、印刷できた。
次もテスト。エラーが出る、OKを押す。印刷できる。 意味がわからないけど、これをいちいちするとできる。 なんじゃ?
とりあえず、わからないけど、それを繰り返して写真などをプリントしてみた。
・何度もエラーを出す安物の複合機。 棚ならはみ出てるのでずれ防止のベタベタのあれを敷いた。 今朝もなんか一瞬、ドンときたし。 あの時、わたしのプリンターは向き(東西に置いてる。これも)がよかったので大丈夫だった。 姉のプリンターは南北に置いてたからふっとんだそうな。
調子にのってどんどんプリントした。これじゃインクもはよなくなるわ。
・ルネと在りし日のビビ
たくさんのビビの画像をみていたら涙がほろほろこぼれた。
|