fc2ブログ
えありす万華鏡*
ゲーマー・イラストレーター・音楽家、時に愛国者。どれも自称だけど。万華鏡のようにクルクル変わる日々をえがきます。since2001.9.18
小さなフレンチの店を見つけたのでランチをしてみた
庶民的な小さなフレンチの店。
内装はわたしが好きな、アイアンやガラス。
キッチンはオープン。

トイレの洗面ボウルが可愛い。
わたしも家の洗面ボウルをこだわったけど。

聞くとアイアンとガラスのアンティーク風のはわたしと同じアンティークの店で買ったんだって。
だから趣味があうと思ったわ。


どこぞのシェフだった人がシェフ。

ランチはコース。
コースはチョイスや追加もあり。

魚か肉か。
と、聞かれたので「どっちもー」。
フレンチはフルコース!

デザートは、
「必須!」

久々のフレンチなので嬉しくって。
しかも肩苦しくないのがいい。


夫は、昼間から飲める気持ちよさを満喫。
帰りの運転はわたし。
料理に合う、お茶3種類を頼んだ。


hurennti1.jpg

カトラリーレストが大理石だって。お箸もあるから日本人には助かる。

・フランスパンの上になんとかというペースト。うえはケッパー。
サーモン食べる時に上に乗ってるあれ。酸っぱいの。これが美味しくて、パクッと。下のは石で温めてる?これ聞くの忘れたわ。
hurento2.jpg


・新玉ねぎの「ブルーテ」。生クリームとの相性が良くて、玉ねぎの甘さが引き立つ。
地元産を積極的に使う。新玉ねぎは地元名産。美味しくて、おかわりしたくなったわ。コップいっぱいは飲めそう。
hurenti3.jpg


・カルパッチョ。地元産の野菜と、市場で仕入れたタイなど3種類の魚。
いんげんがバリっとしてるのに、きちんと火が通っている。レタスが先っちょだけ、という贅沢な。
ドレッシングは提携している、農園の人参を使ったものでまろやかで甘みと酸味が絶妙。
野菜で必死で拭ってドレッシングを残さないぞ!と。
hurento4.jpg




・タイのポワレ。大好き。白子がまろやか。こういうの苦手なわたしなのに美味しく感じたわ。
臭みとかなくて。ソースは完熟トマト、というけどこんなにトマトを隠して、トマトの風味を出したソースは見たことないわ。魚の下はよくあるマッシュポテトで安定。
hurenti5.jpg


・酵母のバケット。これでソースをぬぐいながら。
hurnento6.jpg

・チキンの胸肉ソテー。アーモンドとパセリ、レモンの焦バターソース。
胸肉がこんなに柔らかいのは初めて。家で酵素、穴あけ…なんじゃかんじゃやってもここまで柔らかく、またしっとりしてるのは初めて。それを伝えると、穴も開けないし、ってw何か秘訣あるんだろうなーーソースの風味の最後にアーモンドが香って…うちは袋でアーモンドを買うけど、ただ食べるだけ。フレンチはソースが決めて。
hurennto7.jpg


・デザート。チーズアイスクリームにいちごソース。
アイスがチーズだけど、チーズの香りが最後にふわっときて主張しないし、いちごを引き立たせる絶品。
hurento8.jpg


最後にコーヒー。

カトラリーが黒いのはシェフの好みだそうで。


完全、予約。

窓際に一人、お婆さんが。
「いつものおすすめでいいわ」
だって。

背景を想像。
一人になって。お金がそこそこ。

気軽にたまに来てるのかしら。


ということで、フレンチをすんごく久しぶり楽しんだ、という話でした。



お試し・冷凍宅配おかず・第二弾
お試し、第二弾。

「食のそよ風」の。

前のはチマチマおかずだったけど、今度はメインがあってあとチマチマ副菜。

・冷凍されたおかず
これは、とんかつセット。
sosyo1.jpg


・袋の角を切り取ってチン。大抵600W3分半とか。レンジ次第。

sooo2.jpg


・皿に移し替えてみた。
soyoy3.jpg


右上はキャベツ、左上はアスパラ。
味は良かった。

ミニトンカツも美味しかった。
これに白ごはんがあって味噌汁でもあれば若者でないならオーケー。

母に試しに持って行ったのは、カレイの黒酢あんかけ。と副菜。
母に「いざと言う時のためにどう?」と。

母は、なんにでも文句言うたち。
そんなに自分にぴったり合うものとか世の中にはない。
「野菜がー足りない==」
と案の定言った。

目的が理解できない。

・何もしたくない時
・買い物に行けない時
・何か食べておけばいい時

など、使い方は自分の体調、食欲で決める。

と言うコンセプト。

値段は430円ぐらい。

食べてみてそこそこだったので、買い置きして欲しいとのこと。
コロコロ気分が変わる人なのでとりあえず5食、かな。

母はレンジを温めモードしか使ったことないので、書いて貼っておかねば。

さてさてどうなるか。


この前のと比べると大きさはこんな感じ。今回のは左。
タイルの大きさは一辺が10センチ。
もし、弁当にこのおかずを入れるとしたら上等でしょ。

soyoyo4.jpg


お試し第二弾でした。



冷凍宅配おかずを試してみた
今日は、紀元節。

**********

YouTubeを見てるといっとき、よくナッシュの宣伝が入っていた。

一人暮らしの女性や男性が帰宅してから夕食の準備をして食べ、片付けるまでを
「ナッシュ」を取り寄せてるパターンとくらべている。

チンして食べて容器は捨てるだけ。
あとは好きな時間。

一方、料理をしてる子はまだ洗い物したり。

交通系ユーチューバーの「スーツ」君が案件で紹介している。
若い男の子には足りるかどうかだけど、おかずなのでご飯をしっかり食べればいい。

ご飯はさとうのご飯。味噌汁は永谷園でもいい。


こういう冷凍おかず、もしくはご飯系も入っているものもあったり会社もいっぱい。

時短に使ったり、別のものは一食だけ「まともな」ものを、というのになど利用する理由はいろいろ。
塩分、カロリー、糖質など制限がある人用もある。

いろいろだからその中から選んでね、という。


で、たまたま夫が「10%オフだから」と10食を頼んでいた。
同じものはなし。

冷凍で来た。
へーーー。

大体、一食のカロリーは250キロカロリー以内。
おかずだけ。

値段は10%オフで一食420円ぐらいだったかな。

これが高いか安いか、というと感想はそれぞれ。

料理は
・買い物
・メニュー、主菜、副菜
・下ごしらえ
・片付け

がフルコース。
ゴミも出る。

これを全部カットしていい、というのがこの冷凍おかずセット。

・袋の端っこを切り取り袋のまま一個600w3分。だけど3分半がよかった。
reisyoku1.jpg


・冷凍のままだとこんな感じ。ばっちり凍っている。
材料を調理したときにチンしても同じように温まるように逆算してある。
卵は大きさ比較。
reisyo2.jpg


・チンするとこんな感じ。
reisyoku3.jpg



・おかずをランチプレートに移してみた。
鯖の煮付けと野菜。糸蒟蒻のピリ辛。はんぺんと野菜の旨煮。
味噌汁はあげ、豆腐、揚げなす、わかめ、ネギ
reisyo5.jpg

・おかずを皿に移してみた。
魚のムニエルのデミグラかけ。野菜、シューマイ、野菜の煮物。
reisyo4.jpg
カロリー ご飯も入れておおよそ500キロカロリー以内。
もし、3食これなら1500。
でもおやつ、食べるもんねーー

・そのままだとこんな感じ。
肉入りオムレツ、野菜のあんかけ、ごぼうの炒め物。ほうれん草。
味噌汁はあげ、豆腐、ネギ、わかめ。
reigohae.jpg


・豆腐ハンバーグ、春雨と野菜の煮物。なんだっけ、忘れた、夫が食べたから。と、野菜。
regoha.jpg


感想

・分量--これは個体差があるけど、ご飯を100グラムか150グラムと具沢山味噌汁があるととりあえず腹八分ぐらいに。
男性だとたりないかも。なので夫はこれに納豆やゆで卵などを足している。


・味---薄味。なので塩分気にしてる人にはいい。味はしっかりついている。

・値段----このおかずを自分で作るとどうなるか、というとこの値段ではできない。
でも、全部これは無理。

・スーパーの弁当は揚げ物中心なので飽きてくる。揚げ物があまりないのでいい。

・使い方----めんどうだな、と思う時。一人のときなどにはもってこいかも。
ご飯はさとうのご飯をチンしてもいいし。


などなど、概ね『良』。
入院していた時の病院食とそっくり。
何より、自分で作ってないということが一番。

他の会社のも試してみたいねと、夫と話した。


身体が動く限り、買い物には出るだろう。
料理もするだろう。

でも、こういう道もあるんだな、というお試しをしてみた。
いつかの時の予行演習。

料理は時間の逆算。
材料の振り分け。
分量の配分。
など、頭を使う。

だからできるだけ料理はするけど、ときには面倒と思う時に
「そうだ、冷凍庫のあれをチンすればいっか」
と思うと気が楽に。

仕事帰りにスーパーで惣菜を買うのと同じ。

ということで、

冷凍宅配おかずを試してみた。


小さい台所作業--追記あり
小さな曲がったきゅうり一袋100円ちょっと。
この時期に珍しくスーパーにあった。

ピクルスにした。

IMG_20221225_120032.jpg

たまたま、ピクルスの大瓶を3個買ってきたのは、そのまま保存。

小さなきゅうりのピクルスは漬物代わりにしてさっさと食べよう。


・マクドナルド風に輪切りにしてあるピクルスが終わりそうだったので、パプリカを一緒に漬け込んだ。
IMG_20221225_120405.jpg

どんだけピクルス好きなん?
東京時代、近所のクリスティとジャネットの家で食べた。ハンバーガーに入ってたのが人生で初めて食べたピクルス。あの時は吐き出したのにね。


・パンケーキ、残念なことにシロップもバターもない。ネオソフトで食べた。
シロップ…カロリーが恐ろしい…からもう買い置きしないことにしている。
IMG_20221225_150922.jpg
危うく、あずきの缶詰を開けそうになった…あぶないあぶない。


「ロイホのパンケーキ」とかいってなんかネットが騒がしかったけど…

その昔、ロイヤルホストのパンケーキは小さいのが5枚ほど、輪っかに置いてあった。味は忘れた。

今は、普通にホットケーキみたいらしい。
e20959189e940ad7b7b1f0f8f224ced0.jpg

普通においしそうじゃん。
バターの量がすごいし、シロップの濃度感がすごい。

で、ホットケーキミックスのもとを買ってきて焼いてみた、というわけ。

ホットプレートが上手に焼けるのは知ってるけど、ホットプレートはもうない。

うちのどのフライパンが適しているのか。
いろいろ試した。

やっぱり分厚いフライパンがいい。
油は引いてあるのかないのか、ぐらい。
弱火のじっくり。
全体的にぷつぷつしてきたら裏返す。

袋の裏の通りに作ると、そこそこどろどろ。
卵が小さかったからかも、と牛乳を増やす。

生地はけっこう上から落とす。

軽くスクワットをしながら待つ。

残ったパンケーキは一枚ずつラップに包んで冷凍。


小さい台所作業。

で…

甘酢瓶を落として、割れなかったのはよかったけどどっぷん!と甘酢があっちこっち飛んで…

はい…

ひ〜〜ひ〜〜言いながら拭いて拭いて、拭いて拭いて…
べたべたいやじゃん…

大きな台所作業となりましたとさ…

*********************

すでに最初からゾーンに入ってるって感じ。
27秒あたり…ゾクゾク…最後に転んだけど、それも演技かと思っちゃった。


オペラ座の怪人は二人で踊るほうが、やっぱりいい。
アイスダンスで男性をここまで魅せるのは高橋選手だけ。

女子のジュニア勢の台頭がすごい。
近い未来、楽しみ。

*********************

追記

安倍さんが暗殺された場所の記憶を奈良がなくそうとしています。

東京駅には原敬、濱口首相が暗殺された場所がきちんと記されています。

IMG_7501-3.jpeg

hamaguchiosachi21.jpg

こうやってきちんと記憶に場所に『しるし』を残しておくべきだと思います。
有本香氏なども呼びかけています。

安倍さん暗殺は不可思議なことばかりです。
それを検証しない奈良県警…奈良県警なのかどこなのか…



署名サイト「change.org」で、
「安倍元総理の慰霊碑建立再検討の為、大和西大寺駅北口の道路整備を一旦中止してください」という呼びかけが始まっています
#安倍晋三





チキン率高め
チキン率高め、と前書いた。

筋トレをマイペースですこ〜〜しするので高たんぱく質を、と。
自然、チキン率高めになる。

スーパーにも胸肉のチキンサラダとか売ってるけどいかんせん量が少ないし、これは成形肉みたい。
なら、作ろう。
でも、その前に、と何度か買って食べてみた。


他に脂は自然とるので、たんぱく質はチキン胸肉がいい。
もも肉も美味しいけどね。

胸肉は3個ぐらい用意。
胸肉は皮をとって三角形に。

三角形の端っこは猫用にとっておく。
猫は大好き。


最初はフォークでグサグサしてたけど、ペティナイフの先がいいみたい。
切れる?
と、思うけど熱を入れたら肉は縮むので大丈夫。

塩は肉の1%ぐらい。
スパイスは多め。
ローリエの葉っぱ。
コンソメ顆粒、などなど。

を擦り込んでガラス容器に入れて一晩。
火が通るまでレンジでチン。
目安は6分とか。
裏返してチンもいいし。

そのまま粗熱をとって冷蔵庫で冷やす。

あとは好みの厚さに。

これは市販の玉ねぎドレッシングをかけてみただけのもの。
パンに挟んでチキンサンドイッチもいい。

20221010_114243533.jpg

胸肉のパサつきも押さえられそこそこ柔らかくしあがる。

前は、ラップに丸めて茹でたり、蒸したり、いろいろしてみたけど、大体この作り方で落ち着いた。

国産胸肉がけっこう今、安くなっていてお得感。





プロフィール

えありす

Author:えありす
ようこそ『えありす万華鏡』へ。
ブログ主の『えありす』です。

▼今夜のおかずから猫のハナシ。
時にはオタクなハナシやクニのハナシもします。
万華鏡のように七変化をするブログです。

▼イラストも描いています。
イラスト集『えありすのお絵描き帳』は下のリンク集から行けます。

▼前『えありす万華鏡』はこちらから

えありす万華鏡

▼記事に関係ない話、よもやま話のための画像掲示板「みせちゃう・掲示板」もリンク集にあります。



リンク



最新記事



最新コメント



カテゴリ



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



月別アーカイブ



検索フォーム